無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥8,000~¥9,999
昼の予算 ¥4,000~¥4,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。
1~20 件を表示 / 全 56 件
ピックアップ!口コミ
あるぱかーん(3031)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]20代後半・男性
1回
2,019ログ行ったお店1,764件
フォロー249人フォロワー3,031人
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
TOMIT(7057)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]50代後半・男性・東京都
2回
9,275ログ行ったお店6,921件
フォロー124人フォロワー7,057人
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2019/07訪問
平日 夜 18:30 ころ。
予約なしで 入れた。
店の 外観は 古い、大衆的な 木造建築。
しかし 店内は、料亭のよう…
… ビカビカに 磨かれ、黒光りした 床板や 階段に、大正、昭和期の ...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2015/08訪問
社用のランチで使いました。(2106.6.30)両国界隈では、そこそこ高評価の鰻屋さんですが、唯一本店から暖簾分けを許され、秘伝のたれを譲り受けたというには、いささか物足りない、あっさりめの蒲焼でした...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2010/03訪問
寒ーい雨の日に伺いました。
3日前に予約して、迎えた当日18時過ぎ、両国駅は若者達でごった返し。
近くの専門学校とかの卒業式か?
と思ったら、両国国技館でアニソンかアニメか何かのイベント...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
無芸小食(3816)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]男性・東京都
1回
9,857ログ行ったお店9,767件
フォロー688人フォロワー3,816人
2016/06訪問
横綱横丁の住人です! ( ´ー`)ノ コンチャ
両国橋の東側のたもと、明神下 神田川支店でございます。
創業大正七年、老舗のうなぎ・すっぽんのお店です。
江戸時代に創業した明神下 神田川本店...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
掲載保留
明神下 神田川 両国支店
|
---|---|
ジャンル | うなぎ、すっぽん |
住所 | |
交通手段 |
両国駅から389m |
営業時間 |
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:00) 定休日 日曜・祝日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥8,000~¥9,999
[昼]¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master) 電子マネー可 QRコード決済可 (PayPay) |
サービス料・ チャージ |
サービス料は料理価格に含む、酒類提供時お通し600円 |
席数 |
20席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
1918年 |
備考 |
日曜・祝日は予約のみ営業 |
お店のPR |
伝統の技と味が息づく、江戸の心意気を守る正統派の鰻店
創業1918年(大正7年)。【明神下 神田川支店】のルーツは、創業1805年(文化2年)となる【明神下 神田川本店】にあります。本店から唯一、そして初の暖簾分けを許された一軒は、江戸時代から続く江戸前の鰻の味と技術を実直に守っています。鰻は背開きに割き、蒸籠で蒸してから秘伝のタレで漬け焼きに。鰻屋の命ともいえるタレは創業時に本店から分けてもらったものですが、月日を経た現在では同店独自の進化を... |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
121m
245m
271m
304m
358m
8月の丑の日の前日のランチで訪問。
丑の日周辺はあまりうなぎを食べません。
うなぎ需要増で質が落ちてしまうのと、
調理もどうしても作り置きが増えるからです。
しかし、今日はどうしてもうなぎ...