無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
honeyPさんの他のお店の口コミ
陝西面館(高田馬場、下落合、西早稲田 / 中華料理)
Ciotat(江戸川橋、護国寺、茗荷谷 / フレンチ)
Al Habeebi KITCHEN(面影橋、早稲田(都電)、西早稲田 / インド料理、インドカレー)
スティダ(大山、板橋区役所前 / タイ料理)
オステリア・トラマンダーレ(馬喰横山、東日本橋、人形町 / イタリアン、パスタ、ワインバー)
かまびす(門前仲町、清澄白河、越中島 / 日本料理、居酒屋)
店名 |
掲載保留
府城(フシャー)
|
---|---|
ジャンル | 台湾料理、中華料理、居酒屋 |
住所 | |
交通手段 |
日暮里駅北口から徒歩3分。 日暮里駅から300m |
営業時間 |
営業時間 〔月~土〕昼11:30~14:30 夜17:00~22:00(last) 日曜営業 定休日 日曜日 |
予算 |
¥3,000~¥3,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
席数 |
30席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 4/1より禁煙となりました。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる、カクテルにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
備考 |
<Wi-Fi環境>あり |
お店のPR |
日暮里駅北口から徒歩3分の好立地。本格中華料理と優しいオーナー、美味しい酒に舌鼓
日暮里で隠れ家のような本格中華料理を味わうなら”府城”へ。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
日暮里の西日暮里サイドは、飲み屋の揃えが秀逸である。
コロナ禍以降、さすがに「夜の街」呼ばわりされた副都心まわりで飲みにくい。いきおい鄙び具合がほどよい日暮里周辺に足が向くとおもったら、日暮里を舞台にした深夜ドラマまで登場したので、この辺は意外に今、旬なのかもしれない。
どのみせもリーズナブルでよいのだが、特に雲南料理の「架橋米線」(秋葉原の名店の支店)、日暮里で2店を展開する台湾料理の「京の華」、そして、もう1軒の台湾料理「府城」と3軒秀逸な店が揃う中華飲みがオススメだ。
「京の華」には毎回寄っているので、今回は初めて「府城」に寄ってみた。
手打ちの麺類が実にうまい「京の華」(本店)は、見るからに台湾や中国で見かける中華食堂そのものであるのに対して、「府城」の方はさしずめ日本的な「台湾スナック」だ。食べ物は、日本人が台湾料理として思い浮かべるものは、たいてい揃っている。
通常であれば、夜もかなり混み合っているらしいが、この状態(2020.08)では、「ぜんぜんお客もこない」とママも嘆いていたほどで、すんなり入れた。
飲み物には、ボトル(とは言ってもカラフェだが)1,600円と格安のかめ入り紹興酒をロックで注文。つまみ類は、300円/400円と格安で嬉しい。とりあえず、干豆腐サラダ(300円)、台湾ミミガー(400円)を。
小籠包(4コ入り 600円)と、台湾腸詰(500円)、そして台湾名物、菜圃蛋(680円)も。
お料理は、もちろん台湾の味だが、夜市の街場の味というより、やや優しい味付けで洗練されている。豚耳の前菜(台湾ミミガー)は、じっくり味を染み込ませているにもかかわらず醤油の勝った味ではなく秀逸。同様に腸詰も、上品な味のものを選んでいる。
小籠包も、十分うまい。餡の味付けはシンプルで、皮は薄めのタイプだがスープはほどよく残っている。飲みのお供には丁度良い。
「菜圃蛋」は台湾を代表するおかず。要するに切り干し大根の塩漬け「菜脯」を入れたオムレツのことで、だれでもできそうなものではあるが、この店のものは実に素晴らしい。味付けも上品だが、外側はカリッと揚げ焼き風になっていて、中身はスフレのようにフワフワ。
だれでもできるようなレベルではない。
お会計も大変リーズナブルで嬉しい。
しかしこんなに安いと、つい、あがりの麺類を食べに向かいの「京の華」にも寄っちゃうかなー。