無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3847-5251
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
浅草でメロンパンブームを創った火つけ役のお店といっても過言ではない、浅草 花月堂さん。 浅草でメロンパンを売り始め、クチコミで噂が広がり、いつの間にか行列ができるほどの大人気店に! 今ではSNSに多くの人が写真をアップしているし、外国人向けのガイドブックにも掲載されているんだとか。 そんな、浅... 詳細を見る
浅草土産といえば、どら焼き、芋ようかん、雷おこし、人形焼、大学芋。 そしてメロンパン(=花月堂)! (文末に浅草土産を列挙しています) そして東京のメロンパンの中でも代表... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
「ラーメン大好き小泉さん( https://www.youtube.com/watch?v=8JwKkzIuxMs&t=18s )」に登場したお店。 アニメ1話から...記事を読む»
歴史のある寺社仏閣が楽しめる人気観光スポット・浅草。浅草は、有名な雷門や浅草寺、東京スカイツリーなど、観光するのにうってつけの場所です。今回は、観光途中に楽しめる、...記事を読む»
浅草の食べ歩きデートで寄りたいお店11選!仲見世通りの和菓子など
浅草は国内外から多くの人が訪れる観光地で、デートスポットとしても有名です。そこで今回は、浅草の食べ歩きデートにおすすめのお店をエリア別にまとめました。なお、仲見世通...記事を読む»
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
浅草 花月堂
|
---|---|
ジャンル | 甘味処、パン、洋菓子 |
お問い合わせ |
03-3847-5251 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 |
このお店は「台東区浅草2-2-10」から移転しています。 |
交通手段 |
浅草駅(つくばEXP)下車、徒歩5分 浅草駅(つくばEXP)から247m |
営業時間 |
営業時間 9:00~17:00(ジャンボめろんぱん完売次第閉店 16時くらいが目安) 日曜営業 定休日 年中無休(正月も休まず営業) |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
18席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
公式アカウント | |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
102m
110m
117m
122m
123m
営業時間・定休日を教えてください
9:00~17:00(ジャンボめろんぱん完売次第閉店 16時くらいが目安)
年中無休(正月も休まず営業)
アクセス方法を教えてください
浅草駅(つくばEXP)下車、徒歩5分
浅草寺本堂より徒歩1分
西参道商店街入り口
このお店の口コミを教えてください
浅草土産といえば、どら焼き、芋ようかん、雷おこし、人形焼、大学芋。
そしてメロンパン(=花月堂)!
(文末に浅草土産を列挙しています)
そして東京のメロンパンの中でも代表的なブランドですね!多い時で1日3.000個も売るそうです。
新宿高野、久栄、海老名ぽるとがる、アルテリアベーカリー、東京メロンパン、メロンパンファクトリー、メロンドゥメロン、
呉のメロンパンなどを入れるとややこしい...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
名物「ジャンボめろんぱん」
テレビでもおなじみ、1日3,000個販売される『ジャンボめろんぱん』が名物。
東京農業大学で発酵学を専攻した店主が考案したジャンボめろんぱんは通常の約3倍、3時間もの時間を用いて低温長時間発酵させます。
ジャンボめろんぱん最大の特徴は「ありえないふわふわ感」
外はカリカリ、中はふわふわ、サイズは大きくてもとても軽く小さなお子様でもペロリと1個食べれてしまいます。
...