無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5595-2889
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
su_ta(1069)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]40代前半・男性・神奈川県
1回
1,309ログ行ったお店1,160件
フォロー104人フォロワー1,069人
口コミが参考になったらフォローしよう
su_ta
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
su_ta(1069)さんの他のお店の口コミ
グリーン ビーン トゥ バー チョコレート(363)(中目黒、代官山、池尻大橋 / チョコレート、カフェ)
パンとエスプレッソと花束を(18)(海老名 / パン、カフェ)
Zopfカレーパン専門店(871)(東京、大手町、二重橋前 / パン、カレー)
teal(215)(茅場町、日本橋、人形町 / チョコレート、ジェラート・アイスクリーム)
東京會舘 スイーツ&ギフト(60)(二重橋前、有楽町、日比谷 / 洋菓子、チョコレート、ケーキ)
店名 |
カフェ オトノヴァ(CafeOtonova)
|
---|---|
ジャンル | カフェ、イタリアン、ケーキ |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-2889 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
つくばXP 浅草駅から徒歩5分 浅草駅(つくばEXP)から314m |
営業時間 |
営業時間 [月~土] 12:00~22:00(ラストオーダー/フード21:00、ドリンク21:30) 日曜営業 定休日 不定休 |
予算 |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
31席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 31人、立食時 60人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、カクテルあり、ワインにこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ペット可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 2016年4月より未就学児の入店不可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2013年7月8日 |
電話番号 |
03-5830-7663 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
2020/12
浅草に行ったら訪れてみたかった「カフェ オトノヴァ」
下町の古民家を改装したヨーロッパ風のカフェです。
場所は大通りから、一本横道を入った住宅街の一角。
横道に入るだけでグッと静かになりますね。
住宅街に溶け込む控えめな外観に、オレンジ色の明かりが店内を照らしています。
店内はレコードが並び、古いピアノがあったりと、オーナーさんの拘りが感じられる作り。
1階はカウンターと入り口近くにテーブルが1席。私は2階へ案内されました。
また、こちらは先に会計なので、オーダーを決めてから上がります。
ケーキは全部で8種類。
こちらはパティシエがいるので、カフェにしては種類が多いのではないでしょうか。
苺と紅茶のシャルロットをオーダーして上がります。
2階は吹き抜けになっていて、ここも落ち着くオレンジ色の明かり。
また、花屋を併設しているので、テーブルに一輪挿しが飾られているのも良いですね。
のんびりしていると、ケーキが到着しました。
■苺と紅茶のシャルロットケーキ(700円)
クスマスが近かったからか、リボンで結んだお洒落な演出のシャルロット。
苺のジュレに、土台のビスキュイにアールグレイの茶葉が散りばめられています。
そして、周りを囲むようにマジパンが並びます。
ジュレは苺の風味が存分に感じられる濃厚な味わい。そこに、しっとりとしたマジパンの食感が加わります。
余韻にアールグレイの香りが抜けていきます。バランスが良くて美味しかったと思います。
タイミングによっては盛り上がっている時もあるなんて話を聞いていましたが、
年の瀬も近かったためか、割と静かでゆっくりと過ごせました。
このままのんびりと1時間以上くつろぎました(^^)
フードメニューも充実しているので、次は食事を食べに行きたいと思います。
ごちそうさまでした。
Camera:
Sony α7 III ILCE-7M3
Lens:
Tamron 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
Voigtländer NOKTON classic 35mm F1.4
Carl Zeiss C Sonnar T* 1.5/50 ZM