無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥4,000~¥4,999
昼の予算 ¥2,000~¥2,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3843-0881
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
金曜夕方に近所で桜を観た帰りにお邪魔しました。 一階は満席の様子で2階に通していただきましたが、 この界隈は、宣言解除後のお客さんの戻りが鈍い様子。 2階の広間にぽつん、... 続きを読む»
1,567ログ 行ったお店 1,557件
フォロー 32人 フォロワー 4,703人
31 どぜう飯田屋 (東京都台東区西浅草3-3-2) 最寄りの駅は つくばエクスプレスの浅草駅で A2出口から すき焼きの名店・浅草今半の角を国際通りから右に曲がり(... 続きを読む»
浅草といえばうなぎ、天ぷら、お蕎麦など いろんな名物グルメがあって迷います。 うなぎが大好きなのでめちゃくちゃ迷いましたが、 今回ははじめてどじょうを食べてみることに。 浅... 続きを読む»
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
レトロな名店 その2(東京 ドイツ 兵庫 京都 滋賀 千葉 アイルランド 群馬 愛知)
建物がレトロ、雰囲気がレトロなお店をまとめました。 古い建物もありますが、新建築でも雰囲気がレトロな店も対象にしています。 そして、おいしいことが絶対条件です。 レ...記事を読む»
下町の風情が残り、観光スポットとしても人気のある浅草。外国の観光客も多いです。そんな浅草は、歴史あるグルメの名店がずらりと揃うエリア。様々なジャンルのグルメが味わえ...記事を読む»
鰻店はいっぱいありますがどじょうを食べられる店は少ないですね。だけどおいしいですよ。私が行った店を紹介します。 どじょう・なまずは入荷が不安定ですので確実に食べたい...記事を読む»
店名 | どぜう飯田屋 (どじょう・いいだや) |
---|---|
ジャンル | どじょう、うなぎ、鍋(その他) |
予約・ お問い合わせ |
03-3843-0881 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
つくばエクスプレス「浅草駅」A2出口から徒歩2分。 浅草駅(つくばEXP)から83m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 全日/11:30~21:30(LO21:00) 日曜営業 定休日 水曜日(祝日・浅草のもの日は前後に振替) 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥4,000~¥4,999
[昼]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master) |
席数 |
180席 |
---|---|
個室 |
有 (6人可) 堀ごたつの個室が一部屋(5~8名用) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 座敷あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
お店のPR | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
【明治創業の老舗】
毎度、どぜう飯田屋をお引き立て戴き、誠に有り難うございます。 明治の創業以来、 変らず此の地に「どぜう」の看板を守ってこられたのも、 ひとえに皆様のご愛顧の賜でございます。 元来、どぜうは安くて栄養価の高い食物として親しまれてきました。 伝統の味を大切にするため、今でも昔ながらの割下の味を守り続けております。 素朴な庶民の味わいを、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
...