無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ ピザ 百名店 2019 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3812-9616
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
VIVI RIDI-AMA(23)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | アランジャルシ (Arrangiarsi) |
---|---|
受賞・選出歴 |
ピザ 百名店 2019 選出店
食べログ ピザ 百名店 2019 選出店
ピザ 百名店 2018 選出店
食べログ ピザ 百名店 2018 選出店
ピザ 百名店 2017 選出店
食べログ ピザ 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | ピザ、イタリアン、パスタ |
予約・ お問い合わせ |
03-3812-9616 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ千代田線湯島駅1番出口を出て、春日通りを湯島天神の方向に直進。 湯島駅から249m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 11:30~14:30 定休日 日曜日・第3月曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
16席 |
---|---|
個室 |
無 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
携帯電話 | docomo、Y!mobile |
ドリンク | ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「アランジャルシ」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ランチは、限定20食のみ。と聞けば敷居の高そうに思えますが、訪れてみると、
気取らず、陽気で、しかし、こだわりの職人仕事・・・。
美味しい「ピッツア・ナポレターナ」のお店でした。
伊藤若冲展のおかげで、何度も上野に足を運び、出会ったお店です。
前日に電話して運よく席を確保できました。約束の1時に店に着くと、ちょうど、私たち二人分の席だけが空いていました。名前を告げると、すぐに「どうぞ、そちらへ」と、奥さんが笑顔で迎えて下さいました。今日ははかなり歩いたからと、昼ビールから!
ランチのピッツアは、マルゲリータとナポレナーナの2種類。両方を注文!・・・すると、まず前菜の盛り合わせが登場。生ハム、ピッツア生地を揚げたゼッポリーネ、イカのサラダ、ブルスケッタ。
私たちの注文が本日の19食目と20食目、後からやって来る客はいません。私たちが覗きこむようにピザ窯を見ていると、ご主人が、「こっちに来て見ませんか」と声を掛けてくれました。「いいんですか?」と言いながら、立ちあがって窯の前へ。
噴火口を覗く気分。焼けた薪が窯の奥で息をするように赤く光り、横のピッツアがグツグツとエネルギーを溜め込んでいます。ナポリから船で運んだ薪窯には、ご主人と奥さんが。青字のタイルを一つ一つはめ込んで、「ARRANGIARASI」の文字を作ったそうです。「アンジャルシって、どんな意味ですか?」と尋ねると、「ウーン・・・適当にとか、臨機応変にとか、関西のボチボチに近い感じですね」
さあ、お待ちかねのピッツア。
これがフワッとして、モチモチ感もあって美味しい!
すっきりした酸味のトマトソース、そして深みのある生地。いいです!
食べ終わったところで、粉のこと、修業先のこと・・・いろいろ楽しいお話しを聞かせてもらいました。
ピッツアは、練る人、造る人、焼く人、その人柄が味に出る!
「アランジャルシ」で感じたことでした。
<p><ahref="