無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3291-0218
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
神保町の揚子江菜館に行きました 17時20分の到着で1階は満席。 2階席に一番乗りで通して頂きました。ちなみに3階まであります。 メニューは1回目、4回目の記事に掲載しております。 内容を確認したい方はそちらをご覧ください。 魅力的なカレーメニューがあると知り、しかし今はやって... 詳細を見る
2,390ログ 行ったお店 1,755件
フォロー 2,943人 フォロワー 5,789人
水曜日のお昼です。 GWも残り二日。 今日は竹橋の国立近代美術館にやって参りました。 こちらの美術館、日本の近代絵画の宝庫なんですよね。教科書で有名な和田三造の『南風... 詳細を見る
土曜日お仕事で密かな楽しみとなったランチ巡り、神保町界隈は口コミの評価も高く、コスパの良いお店がたくさんありますね\(^^)/ 今日は会社近くの『揚子江菜館』さん...なんと... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
揚子江菜館(ヨウスコウサイカン)
|
---|---|
ジャンル | 上海料理、中華料理、中華麺(その他) |
予約・ お問い合わせ |
03-3291-0218 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
都営地下鉄 新宿線・三田線「神保町駅」A7出口より、徒歩2分 神保町駅から36m |
営業時間 |
営業時間 [月~日] 日曜営業 定休日 年末年始 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料: 10% チャージ: ¥1000 |
席数 |
170席 (テーブルのみ) |
---|---|
個室 |
有 (4人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり |
---|
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ドレスコード | 無し |
ホームページ | |
オープン日 |
1906年 |
備考 |
FAX:03-3291-1490 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
140m
261m
286m
314m
316m
営業時間・定休日を教えてください
[月~日] 11:30~22:00(L.O.21:30)
年末年始
アクセス方法を教えてください
都営地下鉄 新宿線・三田線「神保町駅」A7出口より、徒歩2分 東京メトロ 半蔵門線「神保町駅」A7出口より、徒歩2分
このお店の口コミを教えてください
水曜日のお昼です。 GWも残り二日。 今日は竹橋の国立近代美術館にやって参りました。 こちらの美術館、日本の近代絵画の宝庫なんですよね。教科書で有名な和田三造の『南風』や腋毛女子で名高い萬鉄五郎の『裸体美人』などなど、美大出の亡き家内に連れられて慣れない美術に親しんだ日々。 随分と久しぶりにお伺いしました。 それも鏑木清方の『築地明石町』『新富町』『浜町河岸』の三部作公開が故...
閉じる
伝統の上海料理
富士の山を四季で表現する五色涼拌麺をはじめ明治から続く上海料理。
(by masahiro7)切る、蒸す、炒める、そして揚げる。
素材を活かした確かな技術は今も受け継がれています。
...