無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6659-7676
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
お盆なのですいてるだろうと思って淡路町まで。 出口そばに本家のつじ田もあるので間違わないように注意が必要ですね お盆でも、ここらのサラリーマンはある程度勤務多いのか、12時... 詳細を見る
つじ田 味噌の章 淡路町・小川町駅すぐ。 12時半頃に到着。先待ちなし。 特製味噌ラーメン1,050円とだるま100円を購入。 店内カウンター10席ほど。 暫くして着... 詳細を見る
<こんな人にオススメ> ■誰もが美味しいと思える、安定の味噌ラーメンが食べたい方 →→→ 土曜のお昼過ぎに到着。14過ぎでも満席だった。 店内カウンターのみで家族連れも... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
ハイレベルなラーメン店が集う神田で、辛くて美味しいラーメンが食べられるお店をまとめました。しびれるような辛さがクセになる味噌ラーメンが人気のお店や、名古屋名物の元祖...記事を読む»
神田で日曜もランチができるお店をまとめました。東京都の中心にあるビジネス街・神田は、日曜には人が少なく、閉まっているお店も多いエリアです。それだけに、日曜のランチタ...記事を読む»
【御茶ノ水】人気ラーメンランキング!食べログで高評価のTOP12
御茶ノ水駅周辺のラーメン店を集めました。JRと東京メトロが接続する、御茶ノ水駅周辺はオフィスや学校が多いエリア。そんな御茶ノ水には手軽に味わえるラーメンの名店がたく...記事を読む»
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
つじ田 味噌の章
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
03-6659-7676 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅下車 徒歩2分 淡路町駅から41m |
営業時間 |
営業時間 [月~金] 日曜営業 定休日 不定休 |
予算 |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)) |
席数 |
10席 (カウンター10席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
2009年4月13日 |
備考 |
平日のお昼は並びます。 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
145m
291m
304m
313m
352m
営業時間・定休日を教えてください
[月~金] 11:00~23:00 [土・日・祝] 11:00~21:00
不定休
アクセス方法を教えてください
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅下車 徒歩2分 都営新宿線 小川町駅下車 徒歩3分
このお店の口コミを教えてください
お盆なのですいてるだろうと思って淡路町まで。 出口そばに本家のつじ田もあるので間違わないように注意が必要ですね お盆でも、ここらのサラリーマンはある程度勤務多いのか、12時過ぎで4人待ち。 バリ辛味噌を食券で購入。ホールのお姉さんの指示に従い、外で並ぶ。夏は並ぶのも結構きついですね 食券は事前にお渡ししてるが故に、着席から着丼は早いですね。このシステム素晴らしい たまにビール飲ん...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
名店 つじ田のセカンドブランド
つじ田がつくる芳醇な味噌は、どこか懐かしを感じさせる中にも力強いパンチがあり、熱々のスープと北海道 の熟成された特製玉子ちぢれ麺が見事に一体化している。 さらにおろし生姜で香りを増し、青のりを絡めることにより、最後まで飽きずに食すことができる。
...