無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3241-4038
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
2811 rev 娘の日本橋での買物に付き合って、付き合いついでに妻へのお土産のネックレスも購入。となると後は腹ごなしって事になりますな 近くに東京を代表する老舗である「室町砂場」がある 「室町砂場」は、そばつゆにかき揚げを入れて食すスタイルの天ざる蕎麦発祥の店として有名 娘も蕎... 詳細を見る
東京は日本橋にある和そば店、室町砂場さんです。 創業明治2年、とのことですので老舗感が半端ないですね。 もりそばと野菜天ぷら盛りを注文です。 先に野菜天ぷら盛りが登場。 ... 詳細を見る
天ざる、天もりの発祥である老舗のお蕎麦屋さんの代表格。 平日13時過ぎに行ったが満席だった。お客の大半は、すでに引退したであろう見た目70代の紳士淑女が大半で、昼からゆるりゆるり... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
室町砂場 日本橋本店(むろまちすなば)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
そば 百名店 2021 選出店
食べログ そば 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | そば |
予約・ お問い合わせ |
03-3241-4038 |
予約可否 |
予約可 予約は、2階席での宴会料理事前予約のみ可。1階席は、不可。(2023年1月21日現在) |
住所 | |
交通手段 |
JR 「神田」駅 徒歩4分 新日本橋駅から205m |
営業時間 |
営業時間 [月~金] 定休日 日曜日、祝日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
100席 (テーブルと座敷) |
---|---|
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙 2階は喫煙可です 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコイン他あり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(小学生可) |
ホームページ | |
オープン日 |
1869年 |
備考 |
正確な創業はもっと前(matu4) |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
202m
248m
270m
284m
288m
営業時間・定休日を教えてください
[月~金]
11:30~21:00(L.O.20:30)
[土]
11:30~16:00(L.O.15:30)
日曜日、祝日
アクセス方法を教えてください
JR 「神田」駅 徒歩4分
JR 「新日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩4分
このお店の口コミを教えてください
東京は日本橋にある和そば店、室町砂場さんです。
創業明治2年、とのことですので老舗感が半端ないですね。
もりそばと野菜天ぷら盛りを注文です。
先に野菜天ぷら盛りが登場。
シソ、マイタケ、ゴボウ、ナス、玉ねぎ、白ネギの構成です。
ごま油揚げでもなさそうですが衣の色は濃い目ですね。しっとり目の仕上がりの天ぷらです。
天つゆもついてきますが、塩でいただく方がおいしいと感じました。
...
閉じる
つるりと上品な更科粉と力強く香り高い一番粉。2種類の江戸前蕎麦が看板
いまではどこの蕎麦屋にもある『天ざる』『天もり』はこちらの発祥。芝海老と小柱のかき揚げが、濃い口のつゆの中に浸って供されるのがこちらのスタイルです。胡麻油100%で揚げられた天ぷらはからりと香ばしい食感。もちろん主役の蕎麦も、更科粉で打つのどごしの良い『ざる』、一番粉の香り高い『もり』ともに、上質なおいしさに満ちています。それは明治2年の創業以来受け継がれてきた伝統の味。5代目である現当主の...
...