無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5869-4707
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
YASU.K(673)さんの他のお店の口コミ
店名 | 宮した (みやした) |
---|---|
ジャンル | 懐石・会席料理、割烹・小料理、自然食 |
予約・ お問い合わせ |
050-5869-4707 |
予約可否 |
予約可 電話予約・ネット予約どちらの場合も【予約確認のお電話】を取らせて頂いております。あらかじめご了承ください。 |
住所 | |
交通手段 |
東西線神楽坂駅A1出口 徒歩5分 牛込神楽坂駅から434m |
営業時間 |
ランチ(月~土):12:00~14:00(LO.13:30) |
定休日 | 日曜日・祝日 |
予算 |
[夜]¥10,000~¥14,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥8,000~¥9,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、MASTER、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
夜はサービス料10%+消費税8% |
席数 |
19席 (カウンター7席、テーブル12席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、バリアフリー |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
コース | 5000円~8000円のコース、8000円~10000円のコース、10000円以上のコース |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
電話番号 |
03-3260-5012 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
このまま終了すると、Tポイントが貯まりません
閉じる
今日はヘルシーに魚関係の昼食にしようと、思いついたのが神楽坂にある「宮した」さん。
とんかつ「あげづき」の長蛇の列を尻目に神楽坂をもう少し上った毘沙門天の真ん前のビルの2階。下には「宮した」の看板も何もなく(ですよね?)、袖看板しか見かけないので、おそらく知ってる人でないと来れない店の感じです。この辺りでは「だいこんや」さんとかたまに伺う和食の店はあるのですが、こちらは以前食べログで見つけて、まず昼飯に行ってみようと行ってみたのが発端の店。小料理屋なので基本的には夜の店なのでしょうが、私はまだランチだけしかお邪魔してません。
店はエレベーターを降りるとすぐ暖簾があります。女将さん?の「こんにちは、いらっしゃいませ」という感じ良い挨拶で入店。店は小料理屋さんなんだから当然小料理屋風。カウンター席が7人くらいか、あとテーブル席が3つ。
お客さんは明らかにお馴染みさんばかりという感じで、あっという間に満席になりましたが、雰囲気はまだ開店間近でしたので落ち着いています。
和食膳と豆腐膳が1000円、刺身膳が1500円。料理屋さんにしてはとても良心的な金額だと思います。今日は和食膳をお願いしました。職人さんが厨房に大将と合わせふたり、女将さんが配膳と注文とりで忙しそうに動かれています。
程なくしてお膳が運ばれてきました。食器、盛付けを含めて彩りがまずとても綺麗で、さすが料理屋さんのお膳です。当然であって大変失礼なのかも知れないが、居酒屋とかのランチとは格が違う感じです。
煮魚、刺身、切干し大根、小鉢、茶碗蒸し、味噌汁、ごはんが整然とまとまっています。ひとつ、ひとつが丁寧に作られていて味わいを感じます。ご飯だけをとっても、ふっくらとかなり美味しく炊きあがっているので良いお米も使われているんでしょう。お刺身は鯖かな?プリッと美味しく、煮魚のぶり大根も良く味が染みています。小ぶりですが茶碗蒸しも出汁が効いていて美味しく頂きました。ひとりのお客さんが多く黙々と召し上がってます。
看板なんか無くてもお客さんがきちんと来る意味がわかりました。
棚には焼酎「魔王」がデンと置かれてましたし、夜に、できれば、ひとりで訪れる店なのかな、、そんな気はしました。女将さんの「有難うございました」という感じの良い挨拶で退店。ご馳走様でした。次々にエレベーターからお客さんが来ます。。