無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5570-4825
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
キャノンデールのB級食べ歩記: さようなら虎ノ門ランチ④ 肉バル「カルネ バル カテテ」の定番「牛ハラミの炭火焼ステーキ」に1.5倍が新登場。もっと早く導入して欲しかった!
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2020/11/1.html
キャノンデールのB級食べ歩記: お気に入りの肉バル「カルネ・バル・カテテ虎ノ門」のランチを、安心なテイクアウトで。二回目は人気のハンバーグに嬉しい温玉サービス
コロナ騒ぎが起きた2月以降、肉と野菜の摂取で免疫力を高めることに余念が無い私です。
先日、お気に入りの「カルネ・バル・カテテ虎ノ門」が復活し、テイクアウトも始めたことを知って、ハラミステーキを持ち帰りました。
満足度が高かったので、今日はハンバーグを注文します。
前回チラシを貰って帰って来たので、会社から電話。
10分ほどで出来上がるというので、オンタイムで出かけました。
強い風雨の中を歩いて、ちょうど出来上がる予定の12時に着きました。
かつては地下のお店から地上まで行列が出来ている時間ですが、お待ちのお客さんはいません。
まだまだ、都心に人は戻っていないようです。
入口レジ横には除菌スプレー。
もはやニューノーマルな光景です。
レジ横にはチラシと少し違った表現のテイクアウトメニュー。
牛ハラミステーキは「追加ハラミ」もできるようです。
「今出来ました!」
とドンピシャのタイミング。
お会計はPayPayで。
「非接触」が時代のキーワードです。
会社に持って帰って、デスクで頂きます。
欧米のランチボックス風なのが、ちょっといい感じ。
上の段がおかずになっていて、その下にはライス。
名物の巨大ハンバーグはお店と変わらぬサイズ。
お店では有料の温玉がサービスでトッピングされているのは、たまご好きの私には堪りません。
ライスにはレタスが敷かれ、その上にはガーリックチップ。
早速ハンバーグに箸を入れます。
ジューシーな肉汁が溢れ出る動画を撮影しようと思いましたが、ミッシリしたハンバーグなので、箸が弾き返されます。
そういえば、この店のハンバーグはこの重量感が売りでした。
お店ではナイフとフォークですからカットも難はありませんが、箸だとかなり苦戦します。
ある意味「密」なハンバーグですが、こんな「密」ならウエルカム。
分厚いハンバーグの中は、レアな焼き加減。
もちろんオン・ザ・ライスです。
コールスローやサラダが添えられていて、お店と全く同じ構成です。
テイクアウトには、本来有料トッピングの温玉がサービスで付いてきます。
ハンバーグにはベストマッチ。
卵黄がトロリンちょ、っと。
ハンバーグに絡め、再びオン・ザ・ライス。
ハンバーグが大きく、ライスも想像以上に大盛で入っているので、中盤で腹パンです。
終盤、ハンバーグに巻かれているベーコンも姿を現しました。
美味しいお店が待たずに、大満足のランチとなりました。
CarneBarKatete虎ノ門
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2020/06/blog-post_22.html
キャノンデールのB級食べ歩記: お気に入りの「カルネ・バル・カテテ 虎ノ門本店」が「Withコロナ」仕様で復活。名物「ハラミステーキ 」をテイクアウトできる幸せ
今週二度目の出勤日。
やっぱりまだ外食には抵抗があるものの、コンビニも飽きたのでお気に入りのお店のテイクアウトにしようと、南桜公園そばのタイ料理「バンセーン西新橋店」に向かいます。
しかし、その途中でやはりお気に入りの「カルネ・バル・カテテ虎ノ門本店」が営業を再開しているのが目に留まりました。
まだ11時過ぎという早い時間なので、さすがに行列はありません。
しかしこの店は人気店の上に、地下なので密と換気が気になるところ。
ふと見ると、地下に下りる階段の脇にテイクアウトメニューが掲げられていました。
「テイクアウトやってるんだ!」
とそのままお店に吸い込まれる私。
「テイクアウトでハラミステーキをお願いしたいのですが」
と私。
「10分ほどお時間頂戴します」
とスタッフの女性。
「いいですよ」
と答え、先にお会計。
バンセーンはPayPayが使えるのでスマホしか持って出て来なかった私ですが、カルネ・バル・カテテもPayPayは使えるので問題無し。
しかもポイントバックでお得です。
地上に出て、待つことしばし。
7、8分経ったところで再びお店に行くと、ハラミステーキは出来ていました。
会社に戻って、早速頂きます。
テイクアウトメニューを見ると、予約可と書いてあります。
次回からは電話してから取りに行きましょう。
何だか可愛いランチボックスに入っています。
何と、お店で食べるときにはオプションの温泉玉子がインクルードになっています。
たまご好きの私は、おもわず小躍り。
二層構造になっていて、おかずの入った器が蓋を兼ねている仕組み。
ハラミステーキのトレイの下にはライスとグリーン野菜。
ハラミステーキはお店よりもやや少なく見えますが、コールスローやポテトなども添えられ、温泉玉子と相まって、実に旨そうです。
まずはハラミステーキをそのまま頂きます。
柔らかく、それでいて噛み応えのあるジューシーなハラミは、テイクアウトでも十分美味しい。
オン・ザ・ライスとはいかないので、急いでライスを口中に補充します。
コールスローやマッシュポテトもお店で食べるのと同じ量がありそうです。
器が深いのでちょっとやりにくいのですが、結局オン・ザ・ライス。
中盤で温泉玉子にスプーンを入れて、トロリンちょ。
ハラミに絡めて食べれば、至福の時。
お弁当とはいえ、しっかりとボリュームがあり、終盤は腹パン。
大満足のランチとなりました。
次回はハンバーグかなぁ。
もちろん予約の電話を入れて。
CarneBarKatete虎ノ門
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2020/06/with_5.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 金曜日はPayPayキャンペーンでお得にランチ。肉バル「カルネ・バル・カテテ 虎ノ門店」で「黒毛和牛と北海道産ポーク”夢の大地”の煮込みハンバーグ」
今日は金曜日。
虎ノ門・西新橋エリア限定のPayPayキャンペーンで、15%ポイントバックとなるので、ちょっと贅沢なランチが食べられる日です。
今日のターゲットは肉バル「カルネ・バル・カテテ虎ノ門店」。
もちろんアーリーチェックインです。
すんなりとカウンター席に案内されました。
今日は「黒毛和牛と北海道産ポーク”夢の大地”の煮込みハンバーグ」にします。
10分ちょっと待って、料理が出てきました。
ゴロっと大きな丸々としたハンバーグ。
私の大好きな玉子も、ドミグラスソースに落とされています。
思わず胃酸が分泌されるビジュアル。
ライスは少な目と頼むのを忘れて、普通盛りで出てきました。
でも、これ位ならダイエットにも支障はなさそうです。
ハンバーグにナイフを入れます。
みっしりとしたハンバーグは、ナイフをはじき返すほど。
もちろんオン・ザ・ライス。
ソースもかけて。
久しぶりのここの煮込みハンバーグですが、肉々しい味は実に満足度が高い。
ここで玉子に「箸入れの儀」ならぬ「スプーン入れの儀」。
時間が経ってしまったからか、半熟を期待していた私の意に反し、すっかり固まっていました。
ちょっと残念。
これもオン・ザ・ライスで。
お値段以上のボリュームが、この店の魅力。
もちろん美味しいのでコスパは最高です。
食べても食べても減らない煮込みハンバーグに嬉しい悲鳴。
なんとか寄り切って、腹パンです。
気になるお会計は、15%のポイントバックに加えて、5%の消費者還元でトータル20%。
虎ノ門に会社があって良かったと思える、ささやかなサラリーマンの幸せです。
CarneBarKatete虎ノ門
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2020/02/paypay_21.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 久しぶりにボリューミーな肉ランチ。「カルネ・バル・カテテ 虎ノ門店」の黒毛和牛と北海道産ポーク”夢の大地” の炭焼きハンバーグ
ダイエットを始めてほぼ半年。体重は順調に減少し、年内には目標に到達するかもしれません。
今日はそんなご褒美ランチを、お気に入りの「カルネ・バル・カテテ虎ノ門店」で久しぶりに食べることにします。
ダイエットを始めてからは、初めての訪問です。
11時半にアーリーチェックイン。まだ空いているカウンター席に座ります。
「牛ハラミの炭焼きステーキ」を頼もうと思いましたが、期間限定のお得なPayPay20%ポイントバックキャンペーンが使えるので、奮発して1,300円の「黒毛和牛と北海道産ポーク”夢の大地”の炭焼きハンバーグ」にしました。
料理が出てくるまでの間にお客さんは続々と訪れ、いつの間にか満席。相変わらずの人気です。
そこにお待ちかねのハンバーグが登場です。
まん丸で肉厚のハンバーグ。特製ソースがかかっています。
プレートにはコーンとキャベツの酢漬け、マッシュポテトが添えられています。
ライスは少な目でお願いしたので、お茶碗一膳分くらいでしょうか。
分厚いハンバーグに大胆にナイフを入れると、中はレア。ジューシーな肉汁が溢れてきます。
もちろんオン・ザ・ライス。
牛と豚の合挽ですが、ハンバーグはその方が味も柔らかさも増すので、私は好き。ライスが少ない分、肉を食べているという実感と贅沢感が増します。お肉はダイエットにも良いので、罪悪感も無い、理想的なランチ。
食べ応えのあるハンバーグをしっかりと味わって、フィッシュです。
お会計は、もちろんPayPayで20%ポイントバックの実質1,040円。
大満足でお店を出ようと、地上に上がる階段を見ると、一番上まで行列になっていました。
CarneBarKatete虎ノ門
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2019/11/blog-post_15.html
キャノンデールのB級食べ歩記: レイトランチは人気店へ。虎ノ門の肉バル「カルネ・バル・カテテ」の牛ハラミステーキ
溜まったメールの返信をしているうちに13時を回りました。
レイトランチとなったので、人気の行列店狙い。
ガツンと肉食の気分だったので、久しぶりに肉バルのカルネ・バル・カテテに足を向けました。
地下の店に続く階段は、二人待ちでしたが、すぐにカウンター席に案内されました。
オーダーは牛ハラミステーキ。
当店の定番人気メニューです。赤ワイン風味の特製わさび醤油ソースをチョイスします。
最初にコールスローが出てきます。普通はそれを食べながら待つのですが、私は主役と一緒に撮影するため、ウエイト。
しばし待って、ステーキのお出ましです。
税込980円とは思えないクオリティとボリューム。もやし、トマト、タマネギも添えられています。
思わず涎が出そうになるのを抑えつつ、ステーキをオン・ザ・ライス。
ライスと一緒に頬張れば、深みのあるソースを纏った、柔らかくジューシーなハラミが、ライスと激しくせめぎ合う瞬間。あっという間の瞬殺で、食べ終わりました。
CarneBarKatete虎ノ門
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2019/03/blog-post_18.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 賑やかに肉バルで忘年会&歓迎会。「Carne Bar Katete 虎ノ門」の全9品飲み放題コース
今日は職場の忘年会。
新人1名の歓迎を兼ね、総勢10名でCarneBarKatete虎ノ門へ。
忘年会シーズンとあって、18時15分から2時間きっかりの飲み放題一本勝負。
いつもランチを食べる大きなダイニングテーブルを借り切って宴会は定刻にスタートです。
飲み放題のラインナップが充実しているのが嬉しい。
生ビールで乾杯の後、続々と料理が出てきます。
シャルキュトリー盛合せ。(尾島さんの国産無添加生ハム、合鴨燻製ハム、鶏レバーのコンフィ、ポークハム、ラム肩肉ハム、豚のゼリー寄せ)
レバーやラムの苦手な人がいて、私の分が増量されます。
どっさり春菊サラダ~自家製胡麻風味ドレッシング~。
女子たちがせっせと取り分けてくれるので助かります。
キノコと砂肝のピリ辛アヒージョ。
これもちょっと多めの配給。
アツアツで美味しい。
バケットで、旨味の染み出したオリーブオイルもしっかりと吸い取ります。
アルコールは生ビールからスパークリングワイン、そして白ワイン(シャルドネ)へ。
若鶏のチーズグラタン。
ランチで美味しいグラタンですが、具材は違うものの、やっぱり旨い。
生野菜でガリトマト。お寿司屋さんのガリがトマトにのっています。
パクチーきゅうりもその名の通り、きゅうりとパクチーを和えたもの。
そしてメインの炭火焼きパーティラムチョップ。
ラム肉だけでなく、ポークも。
これも私が多めにいただいちゃいました。
飲み放題なので、色んな種類を飲もうと、赤ワイン(カベルネソーヴィニヨン)、更には角ハイボールへと展開します。
これで終わりかなと思ったら、ドーンと大皿で出てきた牛すじボロネーゼソースのスパゲッティ。
これで腹パン確定です。
結局角ハイは二杯飲んでいい感じに仕上がりました。
ラストオーダーで滑り込みの赤ワイン。
最後に私から締めのご挨拶をして、全員で乾杯ショット。
新メンバーを加え、結束が高まった会となりました。
CarneBarKatete虎ノ門
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.com/2018/12/carne-bar-katete-9.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 一気に気温が上がって、スタミナ補給が必要。虎ノ門の肉バル「Carne Bar Katete」で絶品の「トロトロ牛すじ肉のカルネカレー」
今日は一段と気温が上がりました。
真夏日かもしれません。
肉食でスタミナ補給しようと、CarneBarKatete(カルネバルカテテ)にチェックイン。
6名でしたが、運よく待ちませんでした。
珍しい事もあるものです。
牛ハラミのステーキを食べるつもりで来ましたが、心変わり。
トロトロ牛すじ肉のカルネカレーにしました。
最初に共通のコールスローが出てきます。
同僚たちが頼んだペンネグラタンが焼き上がるのと同じタイミングで、私のカレーもサーブされました。
毎度のことながら、美味しそう。
その名の通り、トロトロに煮込まれた牛すじが、惜しげもなく使われています。
肉バルならではの料理。
肉が旨いのもさることながら、カレーそのものもかなりのレベル。
そこらのカレー屋よりも数段旨い、偏差値の高いカレーです。
辛さは然程ではありませんが、肉の旨味が滲み出した、コクとまろやかさを兼ね備えたカレーです。
ペロリと平らげました。
満足、満腹のランチを終え店の外へ。
今年の夏は猛暑の予感がします。
CarneBarKatete
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2018/05/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: レイトランチは人気の行列店へ。珍しく並ばずに入れた虎ノ門「Carne Bar Katete」で久しぶりの北海道産豚”夢の大地”ロースの炭火焼
会議が長引いて、13時近くになりました。
レイトランチとなったので、行列の人気店CarneBarKatete(カルネ・バル・カテテ)に行くことにしました。
遅めなら比較的スムーズだろうと考えたのです。
なんと意外にもウェイティングはゼロ。
すぐに奥のテーブルに案内されました。
すぐにコールスローとお水が運ばれてきます。
サラダは全品共通。
しばらくおしゃべりしているうちに、注文した北海道産豚”夢の大地”ロースの炭火焼が出てきました。
ここで豚肉を注文するのは久しぶり。
ライスは少な目と頼むのを忘れてしまいましたが、今日はお腹が空いているので良しとします。
たっぷりのブラウンソースは、ブラックペッパーが効いています。
豚ロース肉は柔らかくジューシーで、脂身も豚肉特有の甘みが感じられます。
もちろんオン・ザ・ライス。
ご飯が進みます。
食べ終わってお会計を済ませに入口に戻ると、なんと行列が出来ていました。
13時をかなり回っているのにこの人気です。
今日は、ちょうどいいタイミングで来たようです。
CarneBarKatete
関連ランキング:ステーキ|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2018/04/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 連日の肉バルランチ。虎ノ門「Carne Bar Katete」で黒毛和牛と北海道産豚”夢の大地”の煮込みハンバーグ
今日は早めのランチに出かけることにしました。
6人という大人数でしたが、早めなので人気店を狙ってみることにします。
行列の肉バルCarneBarKatete(カルネバルカテテ)。
12時15分前で既に満席でしたが、待ち列は先頭。
並んでいる間にオーダーを考えて、注文します。
運良く奥の6人掛けのテーブルが空いて、さほど待たずに入店です。
水とコールスローが運ばれてきます。
今日オーダーしたのは黒毛和牛と北海道産豚”夢の大地”の煮込みハンバーグ(玉子入り)。
シチューのような煮込みソースの中に、まんまるの大きなハンバーグがゴロリ。
ライスはそこそこの大盛です。
久しぶりのチョイス。
煮込みハンバーグにナイフを入れます。
ミッシリと肉が詰まった、比重の重そうな造り。
もちろんオン・ザ・ライスで。
絶妙の半熟状態の煮込み玉子にフォークを入れる、いつもの儀式。
半熟玉子と共に、オン・ザ・ライス。
深みのある濃厚なドミグラスソースに黄身の甘みが加わり、肉々しい煮込みハンバーグと見事なアンサンブル。
しかもカレーのような感覚で、なんだか美味しい。
やっぱり何を頼んでも美味しく、リーズナブル。混み合うのも当然です。
CarneBarKatete
関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2018/03/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 何を食べても美味しい虎ノ門の肉バル「Carne Bar Katete」のランチ。ボロネーゼソースのペンネグラタンもお気に入り
今日はランチが人気の肉バルCarneBarKateteへ。
ちょっと早めのチェックインでしたので、待たずに着席。
何を食べても美味しくて、コスパも抜群。
既に全メニューをクリア。
今日は肉バルらしいステーキなどの肉々しいメニューではないものの、実は結構好きなボロネーゼソースのペンネグラタンを注文。
最初にコールスローが出てきます。
焼き上がるまで少し待ちますが、手抜きなし。
程よいチーズの焦げ目も美味しそう。
ホワイトソースの下からペンネ。
大好きなパスタです。
そして、更にその下には肉バルらしい見事なボロネーゼソースがたっぷりと。
ひき肉といっても、上質。
肉の旨味がうまく引き出されたソースの味も実に美味。
これをパスタにかけたら、かなりイケるはず。
納得の高CP。
食べ終わってお会計を済ませると、地上に伸びる階段の上まで行列が出来ていました。
CarneBarKatete関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2017/12/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: レイトランチが狙い目の虎ノ門に肉バル「Carne Bar Katete」で唯一未食のトロトロ牛すじ肉のカルネカレー
今日は打合せでランチが13時近くになりました。
エネルギー補給をしようと同僚のリクエストで向かったCarneBarKatete。
ランチタイムはいつも行列の人気の肉バルです。
さすがにこの時間なので待たずに入れました。
今日は唯一未食のトロトロ牛すじ肉のカルネカレーをオーダー。
先にコールスローが出てきます。
これは全メニュー共通。
程なくカレーが出てきました。
大量の牛すじが入っているのが見てわかります。
これは期待が高まります。
早速一口。
カレーと言いながら、辛さは控えめ。
濃厚な肉の旨味がフォンドヴォーにも通じる深みのある味わいです。
終盤はかき混ぜてドライカレー風に。
肉々しい旨いカレーでしっかりとエネルギーチャージ。
午後も頑張りましょう。
CarneBarKatete
関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2017/10/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 行列の肉バルランチは遅めが狙い目。虎ノ門「Carne Bar Katete」で若鶏もも一枚肉のハーブ漬け炭火焼
行列の肉バルランチは遅めが狙い目。虎ノ門「CarneBarKatete」で若鶏もも一枚肉のハーブ漬け炭火焼虎ノ門の肉系ランチではトップクラスの人気を誇るCarneBarKatete。
行列の絶えないお店ですが、遅めに来ると意外とすんなり入れます。
今日は仕事の都合で13時過ぎのレイトチェックイン。
待たずに着席できました。
肉料理なので、海鮮ランチのように売り切れるということがありません。
しかもラストオーダーが14時半ですから、13時はまだ早い方。
若鶏もも一枚肉のハーブ漬け炭火焼を注文し、しばし待ちます。
バルらしい落ち着いた雰囲気に、プチゴージャスな気分。
最初にコールスローが出てきます。
チキンが出てきました。
もも一枚ですから、それなりにボリューミー。
ライスは虎ノ門にしてはデフォルトが普通盛ですが、もちろん大盛りやお代わりが可能。
実に美味しそう。
この店でチキンを食べるのは初めてです。
二種類のソースが色鮮やか。
ジューシーなもも肉をカットして、オン・ザ・ライス。
納得のクオリティが980円。
雰囲気も落ち着いていて、人気なのも頷けます。
先日、会社の歓迎会&打ち上げ会をこの店の大門店でやりました。
虎ノ門の本店が予約でいっぱいだったからですが、そちらはこちらと違って吹き抜けの明るい店内。
もちろん料理の質やクオリティはこちら同様のものでした。
昼夜共に使えるお店です。
CarneBarKatete
関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:https://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2017/05/carne-bar-katete_30.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 虎ノ門屈指の行列店「Carne Bar Katete」で肉汁滴る黒毛和牛と北海道産豚”夢の大地”の特製生ハンバーグ
出先から一緒に戻ったK部長と遅めのランチ。
彼をまだ連れてきていないCarneBarKatete(カルネバルカテテ)で肉を食べることにしました。
虎ノ門屈指の行列店のひとつですが、13時近くだったのですんなり入れました。
ランチは新橋よりは買い手市場といえます。
店内の女子率が高いのはトータルバランスがいい証拠です。
私はちょっと贅沢に黒毛和牛と北海道産豚”夢の大地”の特製生ハンバーグにしました。
10分ほどで出てきました。
分厚く大きいハンバーグ。
丸い形が特徴的です。
付け合せは冷野菜。
ライスは普通サイズで頼みました。
ミニサラダ付き。
ハンバーグにナイフを入れます。
生ハンバーグの所以は、このレア加減。
肉汁が滴るハンバーグをオン・ザ・ライス。
特性のデミグラスソースに絡めて食べ進みます。
肉の旨味がダイレクトに伝わる豪快さと、細かく挽かれた肉の繊細さのコントラストが楽しい一品。
来週の会議の準備で何かと忙しい今週でしたが、一週間も終わり。
土日はゆっくり過ごしましょう。
CarneBarKatete
関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2017/03/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 上質な肉料理がランチタイムはお値打ちで行列の人気店。虎ノ門「Carne Bar Katete」でラム肩肉のロースト
前の職場のOBで、今は別の会社で働くS先輩が私の出向先に訪ねてきました。
四方山話はランチを食べながら。
美食家の先輩をご案内したのは、肉バルのランチ。
上質な肉料理がランチタイムはお値打ちな値段で食べられるCarneBarKatete(カルネバルカテテ)。
階段を下りて地下へ。
地上まで行列ができる人気店ですが、それを見越してアーリーチェックイン。
先輩は特製生ハンバーグ、私は以前から狙っていたラム肩肉のロースト1,280円。
今日は先輩のご馳走なので、高いものを頼みました(笑)
10分ほどで出てきました。
想像以上に大きく、そして肉厚なラム肩肉。
ライスはお代わり自由ですが、これで十分。
コールスロー付き。
冷野菜が添えられています。
ピンク色のラム肉と、たっぷりのデミグラスソースの香りに期待が高まります。
肉にナイフを入れてびっくり。
実に柔らかい。
もちろんオン・ザ・ライス。
これだけ肉厚なのに、簡単に嚙み切ることができます。
やっぱりここの肉はレベルが高く、しかもコスパも高いと再認識。
行列が出来るはずです。
お互いに近況報告やビジネス情報の交換など。
懐かしい昔話にも花が咲き、楽しいランチ。
お店を出ようと階段に向かうと、地上までずらりと行列が出来ていました。
ここは早めか遅めに限ります。
CarneBarKatete
関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
↓ クリックお願いします(^^)/
にほんブログ村
B級グルメブログランキングへ
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2017/02/carne-bar-katete.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 虎ノ門の肉バル「Carne Bar Katete」のランチはいずれも高CP。牛ハラミステーキは980円でボリュームも肉質も満足
最近虎ノ門に来た同僚を誘ってランチ指南。
人気の肉バルCarneBarKatete(カルネバルカテテ)へ連れてきました。
ビルの地下、急な階段を降りたところにある店は、落ち着いた雰囲気です。
ランチタイムは行列が途絶えない人気店ですが、今日は13時前とあって、一組待ちですぐ入ることができました。
ランチメニューはいずれも悩む高CPラインナップ。
今日は定番の牛ハラミステーキにしました。
同僚とおしゃべりしているうちに、ステーキが焼けました。
私は特製わさび醤油ソースを選びました。
冷野菜が添えられています。
ライスはお代わり無料。
やはり虎ノ門らしいサービス。
コールスローも付いてます。
ランチタイムには十分な量。
実に旨そうです。
絶妙なレアの焼き加減。
柔らかくジューシーで、ソースとの相性も抜群。
もちろんオン・ザ・ライスで。
ご飯も進みます。
まだハンバーグと、この牛ハラミステーキしか食べていませんが、全品トライしたい味。
1,000円オーバーの料理もありますが、相対的なコスパは良好です。
焼肉系ランチがまだ発掘出来ていない中、貴重な肉ランチのスポットです。
CarneBarKatete関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
↓ クリックお願いします(^^)/
にほんブログ村
B級グルメブログランキングへ
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2017/02/carne-bar-katetecp.html
キャノンデールのB級食べ歩記: 虎ノ門の高コスパ肉ランチを、肉バル「Carne Bar Katete」で。牛ハラミのステーキは肉質も良く、濃厚ソースも美味しくて980円
打合せで遅くなり、ランチは13時半を回っていました。
同僚のO部長の案内で肉ランチが美味しいというCarneBarKateteに連れて来てもらいました。
お店は地下。
いつもは地上まで行列が延びる人気店ですが、さすがに13時半ですから、すんなり着席です。
「肉とワインのお店」というだけあって、落ち着いたバーとステーキハウスの要素を盛り込んだ内装です。
ランチメニューからお勧めの牛ハラミのステーキにしました。
最初にミニサラダが出てきます。
ほどなく肉が焼け、セットが揃いました。
ライスはお代わり可能。
さすがに私は控えなければいけません。
980円のお値段の割にはボリュームのあるハラミ。
赤ワイン風味の特製わさび醤油ソース。
付け合せの野菜は、大根、トマト、たまねぎ。
早速一切れ。
大きいので、ナイフで半分に切ってオン・ザ・ライス。
肉質はジューシーで柔らかく、また濃厚なソースとの相性も抜群。
これはコスパが相当良い。
他のお客さんが食べていた1,200円の特製生ハンバーグというのが、かなりのボリュームで魅力的でした。
次回はそれにチャレンジです。
遅いランチになった時に、また来てみることにします。
CarneBarKatete
関連ランキング:バル・バール|虎ノ門駅、霞ケ関駅、内幸町駅
↓ クリックお願いします(^^)/
B級グルメブログランキングへ
にほんブログ村
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2016/06/carne-bar-katete.html
口コミが参考になったらフォローしよう
キャノンデール
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
キャノンデールさんの他のお店の口コミ
店名 |
Carne Bar Katete 虎ノ門(カルネ バル カテテ)
|
---|---|
ジャンル | 肉バル、ステーキ、ハンバーグ |
予約・ お問い合わせ |
050-5570-4825 |
予約可否 |
予約可 ・ランチ予約不可。 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄銀座線 虎ノ門駅 1番出口 徒歩2分 虎ノ門ヒルズ駅から177m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3010001143182 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
お通し代 税込660円(コースご利用時はかかりません) |
席数 |
40席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 40人、立食時 40人 |
個室 |
有 (8人可、10~20人可) 扉がなく8名様~12名様までご案内できる個室です。 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されます。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年7月14日 |
電話番号 |
03-6268-8929 |
備考 |
ランチ ごはんお替り自由 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
今日は、虎ノ門で働き始めた4年前からお世話になっているお店へ。何度か夜に宴会をやったこともあるお気に入りの肉バル「カルネ・バル・カテテ」です。
「今日は奮発して牛ハラミを追加してダブルで食べてやろう」と意気込んでやって来ました。すると、入口の立て看板にはなんと「ハラミ1.5倍始めました‼」の文字。私の心を鷲掴みにするメニューに、驚きましたが、一方で残念でもありました。「もっと早く導入して欲しかったよなぁ~」なぜなら、追加のハラミは割と高くつくので、今までは我慢していたのです。今日は清水の舞台から飛び降りるつもりでやって来たのに、ちょっと拍子抜け。しかし、嬉しいメニューのローンチは、心から歓迎です。
密を避けて、11時半のアーリーチェックイン。階段を下りて、地下のお店へ。
スタッフの元気な声に出迎えられて、カウンター席へ。口開け客ではありませんでしたが、二番乗り。
ランチドリンクのメニューがいつの間にか出来ていました。お値打ちなグラスワインやビールに誘惑されそうになりますが、グッと我慢。
ランチメニューも「牛ハラミ1.5倍」導入に合わせて変わっていました。もちろんオーダーは、その「大盛牛ハラミ炭火焼ステーキ」(225g・1319円)。
事前購入によってワインを原価で提供するサービスも始まっていました。コロナで減った客足を取り戻すための試行錯誤が続きます。
目の前のグリルで焼かれたハラミが出てきました。
まさに、私が今日食べたかったメニューが眼前に。
これは食べ応えがありそうです。
以前はコールスローが別添えでしたが、それはなくなりマッシュポテトとレタスのみ。
ライスは麦入りに変わっていました。
早速、いただきます。大胆に、真ん中の大きなカットをフォークで突き刺し、オン・ザ・ライス。
甘辛いソースにご飯も進みます。半分くらいで、かなりの満足度。1.5倍でも十分な量。Wにしていたら、大変なことになっていました。
終盤ライスが足りなくなるという、嬉しい悲鳴。最後は肉だけを貪り食いました。
非常事態宣言直後も二回ほどテイクアウトで利用させてもらいました。
随分とお世話になったこの店に感謝の気持ちを込めて、ごちそうさまでした。ありがとうございました。
CarneBarKatete虎ノ門関連ランキング:ステーキ|虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、霞ケ関駅