無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
料理人
古田諭史(フルタサトシ)−食材の持ち味を最大限に研ぎ澄ます
料理
必要ないものは削ぎ落とし、食べ手が食材と対話できる料理に
空間
華美にせず、明るい店内には心地良さが満ちる
2023 年
Gold 受賞
古田 諭史 様
ピックアップ!口コミ
ランキング上位店を攻める食べログユーザーとしては念願の一軒。 永田町へ移転されたCHIuNEにご縁がありお伺いさせていただきました。 アユスープ 絶品 タイラガイカッペリーニ 絶品 加茂ナスコンソメ煮 絶品 イカフリットケガニトマトソース 絶品 チョリソーマッシュルーム サマートリ... 詳細を見る
Instagram pateknautilus40 https://www.instagram.com/pateknautilus40/ ご覧頂き有難うございます。 皆様... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
移転
CHIUnE(チウネ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2023年Gold受賞店
The Tabelog Award 2023 Gold 受賞店
2022年Silver受賞店
The Tabelog Award 2022 Silver 受賞店 |
ジャンル | イノベーティブ、創作料理 |
住所 |
このお店は「中央区銀座1-22-12」から移転しています。 |
交通手段 |
広尾駅 広尾駅から573m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥50,000~¥59,999 |
予算(口コミ集計) |
¥60,000~¥79,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
8席 (カウンター8席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 8人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、ソムリエがいる |
ドレスコード | スマートカジュアル |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2009年2月 |
備考 |
2009年2月、Restaurant Satoshi.Fとして岐阜市にてオープン。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
102m
292m
営業時間・定休日を教えてください
■営業時間
17:00〜
20:30〜
一斉スタートの2部制
各会とも10分ほど前にお店の鍵が空きます。10分前に着くのがよさそううです。
遅れた場合、他の方を待たせる事になり、入店時に大変気まずいので10分前入店推奨です。
アクセス方法を教えてください
広尾駅
このお店の口コミを教えてください
料理の写真は一皿のみとの事なので、やはり椎茸かな?
感想はこちら⇩
飛騨高山麦酒
カラメル感しっかりな黒ビールでスタート。
シャンパンスタートじゃないのが意外性あり
鮎のスープ
鮎そのもの。苦味は嫌な感じはない。
そして、濃厚なのに後味はスッキリ。
菱山 日本ワイン
酸味しっかりで爽やか。
枝豆のリゾット
枝豆はサクサクと食感がしっかり。
芯の残る炊き加...
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
素材が秘めるポテンシャルを引き出す究極の引き算の料理。それこそが古田諭史シェフの真骨頂。
シンプルイズザベスト。それは古田諭史シェフが目指す料理感を端的に表現した言葉かもしれない。枝豆とゆめぴりかで作ったリゾットは、少しの塩をあてるだけ。たとえばこれが白磁の皿ではなく、椀で盛られていたとしたら十分和食として通用する一品。一事が万事そうなのだ。ジャンルに囚われない氏の料理は自らの目と舌、足で探した食材を、その素材が持つ本来のポテンシャルを引き出すだけ。突き詰めたその次元の先に滋味が宿る。
...