無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5600-0476
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
R0drigo1813さんの他のお店の口コミ
Les deux(中目黒、代官山、祐天寺 / フレンチ、ビストロ、海鮮)
ルルベ デセール(赤羽橋、麻布十番、芝公園 / スイーツ、ケーキ、カフェ)
日式台湾食堂 WUMEI(東京、大手町、日本橋 / 台湾料理)
炭火焼専門食処 白銀屋(溜池山王、赤坂、国会議事堂前 / 居酒屋、肉料理、食堂)
蕎麦 松風(根津、千駄木、東大前 / そば、天ぷら)
生香園 (馬車道、関内、桜木町 / 中華料理)
店名 |
N'onaka(ノナカ)
|
---|---|
ジャンル | フレンチ、ビストロ、ワインバー |
予約・ お問い合わせ |
050-5600-0476 |
予約可否 |
予約可 下記のサイト(HP,Instagram)よりネット予約がご利用になれます。 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ表参道駅A5出口より徒歩約13分 乃木坂駅から719m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T5010401165683 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
チャージ料¥1,200 |
席数 |
18席 (カウンター6席、3名掛けテーブル2席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 10人、立食時 20人 |
個室 |
無 半個室 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 約20台、近隣にコインパーキング2ヶ所あり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、電源あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、ソムリエがいる |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) ご予約時にご要望あればお子様メニューもご用意可能です。 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2022年10月1日 |
電話番号 |
03-6421-0825 |
備考 |
ドリンク持ち込みの場合は持ち込み料金(¥5,500税込)をいただきます。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
アラカルトで注文。2名なら4~6皿くらいを、
シェア前提で注文すればよいとのこと。
紙のメニュー以外に、壁の黒板にその日の
おすすめが掲示されているようです。
シェフが丁寧に、好みや気分を聞いてくれる。
オーダーメイドのメニューが組み上がって行く。
愉しい。期待が膨らみます。以下の5皿を注文。
1. ソテーしたトリッパ、キノコを添えたサラダ
2. 洋食メニューから蟹と小柱のクリームコロッケ
3. 当日のおすすめからアイナメ
4. 仔羊
5. リー・ド・ヴォー
メニューには、素材名だけをシンプルに書いたもの、
調理法やソースの種類まで明記されたものが混在。
他人には窺い知れない、シェフの色々な考えが
あって、そうなっているのでしょう。
例えばアイナメ。素材名だけ。焼くのか煮るのか、
という選択をシェフと話しながら決めて行く。
リー・ド・ヴォーも素材名だけ。
「ムニエルにしましょうか。ソースは?
なになに、この間、別の店でサルミで食べられた。
じゃあサルミ以外で」という感じです。
つまりオーダーに応じて、順番に応じて、調理法や
一皿ごとのソースをデザインして行くわけです。
一体、ソースやフォンを何種類、常備されているのか、
伺うと、順番に列挙されましたが、あっという間に
10種を超えました…
いろいろと家で焼く仔羊のソースのこととか、
つい相談してしまいましたが、素人の相談に
嫌な顔もされず、教えてくださいました。
ソースが土台として、がっしりと料理を支えている
感じです。美味しい。
特にアイナメと羊が気に入りました。
デザートも美味しい。
ルバーブのアイスの爽快な酸味。
カラメルの苦味を引き立たせるかのような、
絶妙な甘さ加減のプリン。
開店は16時というのも、特徴ありますよね。
早い時間から飲める店があったらいいな、という
想いから、そうされているとのこと。
構築する様子って、見ていても愉しいし、味わいも
より豊かに感じられます。
ぜひ再訪します。