無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5571-3717
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【港区 六本木】スタイリッシュなそば屋で〝組み合わせ自由自在〟の新しいそばスタイル。
外見は和。店内は和モダン。素敵な店構え
サラダ 天かすと一味唐辛子とゴマダレ。 口の中で担々麺になったじゃん
わさび昆布の板わさ。 少し食べづらいけれど、相性良く美味しい。
立派なお札
極太。訳あってモテッと感。
カウンターの奥のテーブル席も素敵インテリア。
メニュー①
メニュー②
メニュー③
メニュー④
メニュー⑤
期間限定クラクラメニュー⑥
口コミが参考になったらフォローしよう
抹茶メタリック
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
抹茶メタリックさんの他のお店の口コミ
店名 |
莉々庵(リリアン)
|
---|---|
ジャンル | そば、居酒屋、ワインバー |
予約・ お問い合わせ |
050-5571-3717 |
予約可否 |
予約可 <席のみご予約の方へ> |
住所 | |
交通手段 |
「六本木駅」6番出口より徒歩3分 六本木駅から57m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7011101057054 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
29席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可) ミニマムチャージ33,000円。 お会計額が上記金額に満たない場合は チャージとして頂戴致します。 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
分煙(加熱式たばこ限定)
店舗外の縁側ベンチに灰皿のご用意 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、電源あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、ハッピーアワー、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年11月27日 |
電話番号 |
03-6804-5868 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
概要〉
・日比谷線 六本木駅 徒歩3,4分くらい
・カウンター 10席くらい テーブル 20席くらい
・ミッドタウン側の路地裏。
・ガラス張りのシックな和モダンの〝素敵そば屋〟
・そばの新しい楽しみ方を提案。
訪問日時〉
平日 2000時くらい 待ち無し
前客 4割方 後客 徐々に引けてく感じ
注文〉
・莉莉庵サラダ
・わさび昆布の板わさ
・そば(つゆ→おろし、太さ→太麺、量→せいろ並盛り)
食味〉
・サラダ→
リーフサラダの上に天かすと一味唐辛子。ドレッシングはゴマダレ。
一見するとかなり〝異質〟。ゴマダレを掛けて一口。
「あぁ。担々麺じゃん」
面白いアレンジ。今度真似しちゃお。
・いたわさ→
こちらも定番の蕎麦前を少しアレンジ。
わさび昆布を分厚く歯応えの強い蒲鉾にトローリと乗せて。少し食べづらいけれど、美味しい組み合わせ。
そば→
①蕎麦つゆを選ぶ 冷×7種 温×9種
②そばの太さを選ぶ 細、切りべら、極太
③そばの量を選ぶ せいろ並→箱そば4人前
そばの選び方が工夫されている。
気分に合わせて組み合わせ自由自在。
この方法はとても面白い。
「十割 石臼挽き 出雲そば」の札が乗せられて来たそばは、〝のさず切らず〟の押し出し式。
食感のモテッと感は否めず。
野心的なだけに〝頑張れ〟
雑記〉
交差点の交番のすぐそばの路地裏。
ガラス張りでもなんともカッコイイそば屋。
覗き込むと空席ありそうで入店。
スタイリッシュな空間に相応しくワインや洋酒の瓶がディスプレイされている。
蕎麦前も適度にアレンジされていて、メニューを読むのが楽しい。
そばの注文の仕方が独特で新しい。
つゆの種類、太さ、量を好みでアレンジ。
ポルチーニ、ジェノベーゼ、完熟トマトなんて言うイタリアン色の強いつけ汁もある。
面白い店なのだけれど、肝心の麺が〝押し出し式〟で、歯に粘りつくモッテリ食感。
ココを頑張ればもっと流行ると思うのだけれど。