無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2025 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6450-5235
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
料理人
岡﨑亮氏(おかざきりょう)―江戸前の頂点に挑んだ九州男児
料理
最大限に引き出したタネの味わいとシャリの存在感が見事に調和
空間
古式ゆかしい風情とモダンさが心地良く共存する
ピックアップ!口コミ
友人との会食でお邪魔させて頂きました。 一斉スタートですが、現地で5分ほど迷うので、早めの到着をお勧めします(笑) 7名ぐらいのカウンターがメインで、少人数でゆっくりとお寿司を頂けます。 スタッフさんも多く、手厚い接客。 おつまみ→握りのスタイルです。 おつまみは、お寿司屋さん... 詳細を見る
金曜日の夜です。 表参道です。 今夜はおよそ二か月ぶりのこちら、【鮨 あお】さんにお伺いしました。 奇をてらうことなく、【すきやばし 次郎】の系譜を継ぐ、正統派のお鮨... 詳細を見る
表参道「鮨 あお」 今回はすきやばし次郎にて10年修行された後に自身の店を持たれてもうすぐ5年となる岡﨑大将の鮨を味わいにきました。 次郎系の経験はまだ少なめですが、直... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
鮨 あお
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
寿司 百名店 2025 選出店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2025 選出店
寿司 百名店 2022 選出店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店
寿司 百名店 2021 選出店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-6450-5235 |
予約可否 |
完全予約制 ご予約は予約サイトOMAKASEより承っております |
住所 | |
交通手段 |
表参道駅B2出口より徒歩2分 表参道駅から218m |
営業時間 |
|
予算 |
¥30,000~¥39,999 ¥30,000~¥39,999 |
予算(口コミ集計) |
¥40,000~¥49,999
¥30,000~¥39,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
11席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
12歳以上(中学生以上) |
ドレスコード | 香水・匂いの強い化粧品、男性の半ズボンやサンダルなど、 |
ホームページ | |
オープン日 |
2020年6月5日 |
備考 |
大変恐縮ではございますが、カウンターが傷つきやすいため、スマートフォン・携帯電話はバックの中かお膝元に置いていただきますようお願い申し上げます |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
83m
161m
165m
200m
227m
営業時間・定休日を教えてください
■ 営業時間
◎ランチ
[水・土]
個室カウンター (大将)11:00
メインカウンター(大将)12:30
[金]
メインカウンター(大将)12:30
個室カウンター(二番手)12:30
◎ディナー
[火・木・金]
メインカウンター(大将)①17:00 ②20:00
[水・土]
個室カウンター(大将) 17:00
メインカウンター(大将)19:00
■ 定休日
日曜日・月曜日
アクセス方法を教えてください
表参道駅B2出口より徒歩2分
246沿い紀伊国屋手前を右に入った裏手
このお店の口コミを教えてください
表参道「鮨 あお」
今回はすきやばし次郎にて10年修行された後に自身の店を持たれてもうすぐ5年となる岡﨑大将の鮨を味わいにきました。
次郎系の経験はまだ少なめですが、直系の方の独立店訪問は初です。
予約はOMAKASEでの月次開放タイミング。後から気付きましたが4月から値上げされるとのことで期せずして値上げ直前タイミングに滑り込むことが出来ました。
−−関連店(把握分のみ、...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
名店で培った江戸前の技と、卓越したセンスが迸る。
銀座「すきやばし次郎」で約10年間腕を磨いた末、表参道で自身の店を構えた大将の岡﨑亮氏。修業店さながらに硬派な江戸前の流儀は守りつつ、独自の世界観を確立している。酒と共に楽しんでいただきたいと、夜のおまかせではつまみ料理を5~6品供する。茹蛸や煮鮑など何れも“寿司屋のつまみ”の王道ながら、食材の良さ、仕事の細やかさが光る逸品揃い。握りの美しさ、酸を利かせた酢飯とタネのバランスの良さも出色の出来だ。
...