無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5468-8846
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
きゅいそん(1869)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 茶茶の間 |
---|---|
ジャンル | 日本茶専門店、野菜料理、かき氷 |
お問い合わせ |
03-5468-8846 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR原宿駅、地下鉄明治神宮前駅、表参道駅より 徒歩10分程度(少し判りにくい場所です) 明治神宮前駅から412m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 12:00~19:00(食事L.O.18:00) 日曜営業 定休日 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 |
席数 |
16席 |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
携帯電話 | Y!mobile |
料理 | 健康・美容メニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | ソムリエがいる、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2005年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「茶茶の間」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
原宿にある、お茶とスイーツ、野菜料理が売りの人気カフェ。
店主はお茶のセミナーなども催す、その世界では有名な方らしい。
下戸な分、美味しい日本茶に目が無いので、お茶目当てで訪問。
店内は大きな窓が気持ち良い、カジュアルな女性向けカフェ風。
居心地は良いです。
パフェや本わらび餅などスイーツ関係もかなり充実していますが、丁度ランチ時だったので、ランチのセットを注文。
ランチは3種類あるのですが、旬の温野菜盛り合わせ(1300円)を。
発芽玄米と白米のご飯か茶粥かを選べるので、茶粥を選択。
ちなみに他のランチセットは、野菜に豚肉か鶏を組み合わせたセットになります。
またランチにはスイーツが300円で付けられるので、3種程から本わらび餅を選んで注文。
お茶は、こちらで一番おすすめという究極のお茶、秋津島(1500円)を。
なお、食事には美味しいほうじ茶も付いてきますので、私のようにお茶を別注文しなくても大丈夫です。(汗)
*旬の温野菜盛り合わせ(1300円)
温野菜・茶粥・小鉢2品・汁物のセット。
蒸した野菜が超たっぷり♪。
ゴマだれで頂きます。
そのタレは胡麻の風味が豊かで、でも優しい味。
野菜の風味より勝ることなく、でもきちんと下支えする美味しいゴマだれ。
野菜は、甘みもあり風味が豊かで美味しい。有機野菜中心だとか。
小鉢が2品付いてきて、大根のツナサラダときのこのクリーム煮。
ともに薄味の優しい円やかな味で、かなり好み。
茶粥のお茶は、日本では珍しい乳酸菌発酵茶を使用。
ルーツは、中国雲南省西双版納付近みたいです。
茶粥は味を付けていないとかで、塩やかつおでんぶ、生姜の佃煮などを好みで入れます。
個人的には、そのままでも美味しかったし、かつおでんぶか塩を少量入れるのも良かった。
その茶粥は、渋みは少なく香り豊かで、玄米と白米の甘みをきちんと浮き上がらせる。
これまた好みでした。
ついてくる焙じ茶(ほっこり茶)も、渋みが少なくてとても美味しい。
土日限定で冷茶も付いてきましたが、これは普通に美味しく。
*本わらび餅(ランチに追加で300円)
鹿児島の最高級本わらび粉100%のわらび餅。
黒蜜・きな粉とともに頂くと、何とも言えない幸せ感。
*秋津島(1500円)
前述のように、こちらで一番のおススメという究極の煎茶。
品種は、ポピュラーなやぶきた。
そのやぶきたの最高を突き詰めたお茶だそう。
で、実際に頂いて驚きました。
豊かな甘みと旨み、それを邪魔せず複雑さを与える穏やかな渋み。
とてもバランスが良くて、しかも風味が濃厚な、まさに究極のお茶。
感動しました。
特に美味しいのは1煎目。
実は氷水で淹れてるとか。
で、茶器を温めることで温かいお茶になってる。
氷水でじっくり淹れているため、渋み成分のカテキンがあまり溶け出さず、バランスが良くて風味が濃厚になる。
ほんと素晴らしい。
2煎目以降は、お湯で淹れるため香りは良いものの、味はかなり違ってきます。
味的には1煎目の圧勝。
その他、冷茶にもしてくれたり、茶器の違いによって変わる味の差(口が広いよりすぼまっている方が、甘みが出るし風味も豊かになる。口が広いとサラッとしてすっきりな味に)を楽しませてくれたり。
玉露が好きな自分ですが、それ以上とも言える煎茶の味に感動でした。
料理・甘味、そして何よりお茶と大満足。
全てが上質で、品が良い。
色々なお茶を頂きにまた伺いたい。←てかっ、実際行った。
ご馳走様でしたー。