マクロビオティックの思想に基づく、和食を中心とした自然食レストランの老舗 : MOMINOKI HOUSE

この口コミは、やすんごさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.2

¥5,000~¥5,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.8
  • 雰囲気3.8
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2008/04訪問1回目

4.2

  • 料理・味3.8
  • サービス3.8
  • 雰囲気3.8
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥5,000~¥5,9991人

マクロビオティックの思想に基づく、和食を中心とした自然食レストランの老舗

Mominoki Houseは、神宮前の明治通りそばにある、1976年に開店した「マクロビオティック」を主体とした老舗の自然食レストランだ。「マクロビオティック」とは、日本生まれの玄米や野菜を主体とした長寿のための食生活法のことである(注)。

Mominoki Houseにはかなり昔にいったことがあるので、久ぶりの訪問だ。店内は、山小屋風であり、自然食レストランの風情を見せている。

メニューは、野菜料理、大豆から抽出したグルテン料理、玄米料理などが並んでいる。基本的に和食なのであるが、リゾットやピザなどの料理もある。有機ワインも充実している。野菜を中心にした和食のコースを食べることにした。

本日食べたのは、

①野菜の七種盛り合わせ。白豆、ひじき、あしたば、揚げ包、ニンジン千切り、切干大根煮付け、二十日大根である。ひじき、揚げ包、切干大根など懐かしくも美味である。マクロビオティックの教えの一つに、皮も含めて完全な栄養バランスになっているので、材料は丸ごと使って食べるというものがある。二十日大根などはその教え通りだ。

②メイン・ディッシュは、地鶏だ。生姜が強く利いた照り焼きになっているが、盛り合わせに多くの丸ごと野菜が使われている。

③米は、玄米と大豆で赤飯仕立てのようになっている。マクロビオティクスでは玄米が基本中の基本のようだ。白米は大事な栄養分を含む芽や糠の成分を落としているので、栄養学的にも劣り、すべてを含む玄米を食べることにより健康が保たれるという思想だと思う。通常、玄米はボソボソの食感になりがちだが、このMominokiでは圧力をかけて炊いているのであろう、もちもちしており、かつ、玄米粒をかみしめるとプチプチというような感覚もある。これはこれでいける。

④味噌汁は、ダシを使わずに、具の野菜から出るエキスだけの味付けだ。大根、ニンジン、ワカメなどが入っている。

⑤キムチ鍋も別注で頼んだが、かなり辛味が強い味付けであるが、キムチ、大根、ニンジンなどがよく煮込まれており、美味だ。

⑥デザートに、イチゴのタルトとゴマアイスを頼んだ。イチゴが生のまま出てくるのかと思いきや、ムース状になっており、これは期待を外した。最後に番茶でしめた。

この店は、脚注にも書いたが、やはりマクロビオティックがすべてであろう。玄米や丸ごと野菜を使った多くの料理を和食の技法を中心にして出す。健康指向のレストランであり、僕はかなりおいしく楽しく食べることができた。

しかし、食材の中には、僕の嫌いなテンペなどグルテン系のものもあるが、これは一般の方々にはお勧めできないと思うし、本日も僕は注文はしなかった。また、マクロビオティック的な自然思想や哲学になじめないと感じる人もいるのではないかと思うが、「百聞は一食にしかず」である。

結構外国人にも知られている店であり、本日も、外国人客が訪問していた。最近の健康ブームの中で、再注目されている店の一つだと思う。玄米や豆類、お茶の類など、さまざまな食材や文献も販売しているので、興味がある方は一度は訪れるのもよいと思う。

■2008/4/某日夜

(注)「マクロビオティック」とは、桜井如一により提唱された自然食による長寿健康法であり、ギリシャ語のMacro(大きい・長い)Bio(生命)tique(術・学)を組合わせた造語だ。日本のみならず、欧米にも広まっており、これを実践している人々はマクロビアンと呼ばれている。
 現在、桜井如一の創設した団体である日本CI協会がマクロビオティックの普及活動をしている。
http://www.ci-kyokai.jp/

  • MOMINOKI HOUSE - ログハウス風の店内。壁の大きな黒板に英語でメニューが書かれている

    ログハウス風の店内。壁の大きな黒板に英語でメニューが書かれている

  • MOMINOKI HOUSE - 最初の野菜7種。伝統的な和食の野菜料理が並ぶ

    最初の野菜7種。伝統的な和食の野菜料理が並ぶ

  • MOMINOKI HOUSE - 豆腐ステーキ

    豆腐ステーキ

  • MOMINOKI HOUSE - 地鶏の照り焼き

    地鶏の照り焼き

  • MOMINOKI HOUSE - キムチ鍋

    キムチ鍋

  • MOMINOKI HOUSE - 玄米御飯

    玄米御飯

  • MOMINOKI HOUSE - 味噌汁

    味噌汁

  • MOMINOKI HOUSE - デザート

    デザート

  • MOMINOKI HOUSE - お茶

    お茶

  • {"count_target":".js-result-Review-505182 .js-count","target":".js-like-button-Review-505182","content_type":"Review","content_id":505182,"voted_flag":false,"count":28,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

やすんご

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

やすんごさんの他のお店の口コミ

やすんごさんの口コミ一覧(574件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
MOMINOKI HOUSE(モミノキハウス)
ジャンル オーガニック、カフェ、日本料理
予約・
お問い合わせ

050-5594-2434

予約可否

予約可

大人数のご予約の場合キャンセル料が発生する場合があります。
アレルギー対応できます。

住所

東京都渋谷区神宮前2-18-5 大網ビル 1F

交通手段

JR山手線 原宿駅から 徒歩10分
地下鉄千代田線 明治神宮前から 徒歩7分
東京メトロ副都心線 北参道駅 徒歩10分

明治神宮前駅から608m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 11:00 - 15:00

      L.O. 14:30

    • 17:00 - 23:00

      L.O. 22:00

  • 土・日・祝日

    • 11:00 - 15:00

      L.O. 14:30

    • 17:00 - 22:00

      L.O. 21:00

  • ■定休日
    無休
     
予算

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QRコード決済可

(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

サービス料・
チャージ

席・設備

席数

42席

(個室風の半地下、半二階があります。)

最大予約可能人数

着席時 50人、立食時 60人

個室

個室風の半地下、半二階があります。

貸切

(20人~50人可、50人以上可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングがあります。

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、ソファー席あり、ライブ・生演奏あり、電源あり、無料Wi-Fiあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と デート 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可、ペット可、テイクアウト、複数言語メニューあり(英語)

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可

お子様をお連れいただけます。
お子様メニューはございませんが、ご相談いただければ幅広く対応いたします。

ドレスコード

ラフなお洋服でお気楽にどうぞお越し下さい。

ホームページ

http://www.mominoki-house.net/index.html

公式アカウント
オープン日

1976年4月28日

電話番号

03-3405-9144

初投稿者

TomophyTomophy(24)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム