無料会員登録/ログイン
閉じる
公式情報
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
関連店舗
このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5379-1234
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
桜庭ピエロ(524)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
香味つけ蕎麦 七並
このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して |
---|---|
ジャンル | そば |
住所 | |
交通手段 |
新宿3丁目駅C5出口をでて30mです。 新宿三丁目駅から210m |
営業時間 |
11:30~14:45(LO)/日、祝17:00まで 日曜営業 |
定休日 | 6月定休日、4日、11日、18日、25日 |
予算 |
[昼] ~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼] ~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
17席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2013年9月14日 |
お店のPR |
こだわりの自家製蕎麦をパンチの効いたラー油つけだれで召し上がれ!
ピリッと辛みの効いたラー油と香り豊かな特製香味つけダレに自慢の蕎麦をつけて召し上がって頂く、新しい蕎麦の提案です!! 巷で大人気のパクチーを使った蕎麦もありますので是非是非。 |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
私たちの居場所、ここにも
プルーム・テックを利用できるお店特集
四季折々の美食に出会う
食べログ人気店を含む全国600店舗で受けられる限定プラン
一度食べたらヤミツキ!
話題沸騰・美味しさ無限大のブラックパンダラーメン!
記憶に残る、歓送迎会特集
出会いと別れの、この季節。記憶に残る、とっておきのお店
賞品が必ずもらえる!
スタンプを集めて賞品をGET!アサヒビール樽生スタンプラリー
歓送迎会特集2018!
全国の話題のお店をご紹介!歓送迎会のお店はココから検索!
抽選で毎日1杯が当たる?!
アプリを見せるだけで抽選で1ドリンクが当たるお店はコチラ
大人が集う、普段使いの店
20代とは違う、30・40代で知っておきたい味と店をご紹介
ANAのマイルが貯まる
旬の味わいをおトクに楽しむ、ANAカードマイルプラス・グルメ
最新セブンスイーツを発表!
新製法でパワーアップ!セブン-イレブンの極上スイーツ特集
機内限定、新サービス始まる
せっかくの遠出。普段は行けない名店を機内で見つけて訪れよう!
全国ご当地グルメ・観光特集
人気の観光スポットや特産品など、地域ならではの情報をご紹介
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
このまま終了すると、Tポイントが貯まりません
閉じる
私が初めてタイのバンコクへ行ったのは1994年の9月だった。
当時私の高校時代の同級生がバンコクに住んでいて
面白いところだから遊びに来いというので行ってみたのだ。
それまで私は東南アジアには行ったことがなく、
イメージ的にはビルも無いような田舎を想像していたのだが
初めてバンコクの街に着いた時にはその大都市ぶりにとても驚いた事を憶えている。
そしてタイと言ったら何と言っても食、タイ料理だろう。
カオパット、カオマンガイ、バーミーナーム、パッタイ、ヤムウンセン、トムヤムクン・・・
どれも私の口に合いすっかりタイに嵌ってしまったのだ。
それからというものタイには何十回と遊びに行って美味しいタイ料理を食べてきたのであるが
タイ料理によく使われる食材でどうしても苦手なものがある。
それはタイ料理と言えばこれ、パクチーなのである。
知らずに初めて食べた時、このドクダミのような草はなんなんだ!とビックラこきブルーになった。
私はこのパクチーがどうしても苦手で予め入っているのが分かっている料理の場合は
店員さんにパクチーを入れないようにいつもお願いしていたのである。
そんな私ではあるが、ある日仕事で新宿の街を歩いていると
パクチーが丼に山盛りになっている画像が目に飛び込んで来た。
良く見てみると日本蕎麦の上にパクチーが盛ってあるようだ。
ラー油のつけ蕎麦と書いてあるので西新橋の港屋のような蕎麦なのだろうか?
この山盛りのパクチーを見てドM魂に火が付いた私は
ヨッシャー!20年前は食べられなかったが今なら食べられるかも知れないと
なんの根拠もなかったが迷わず店に突入した。
店は飲食店ビルの1階の奥の方にあり通りからだとちょっと分かりずらい。
扉を開けるといらっしゃいませ!と元気の良い声に迎えられた。
券売機でパクチーつけ蕎麦(850円)の食券を買い店員さんに渡すと
つけ汁が温かいものか冷たいものかと聞かれたので温かい方でお願いした。
店内はカウンター席のみで18席。
一目見て分かるが夜はバーになるようだ。
店は男性2名、女性1名で切り盛りしている。
12時ちょっと過ぎで店内は3割程の入りとちょっと不安がよぎるが
そんなことは置いといてパクチーとの戦いに集中しよう。
待つ事15分ほど、意外に時間が掛かって出て来た蕎麦はパクチーがてんこ盛り。
先ずはパクチーを除け蕎麦だけを食べる。
十割蕎麦の様な色をしていて太さは一般的な太さ。
長めにカットされた蕎麦はモチっとした食感で量もそこそこある。
つけ汁は思いのほか赤く蕎麦つゆにラー油を入れただけのものとは違う。
蕎麦だけをつけてたべるとレモングラスが入っているのだろうか?どこかで食べた事が有る味。
今度はパクチーと蕎麦を一緒につけて食べたら一気にタイ料理になった。
このつけ汁はトムヤムスープのような味なのである。
そして20年振りのパクチーは克服できたのかというと
う~~ん、やはりパクチーは苦手だ。
全く口に出来ないという訳ではないが出来れば食べたくない味。
半分ほど食べたところで卓上にある無料サービスの生卵の黄身を投入。
辛いスープがマイルドになって二度楽しめた。
最後に蕎麦湯を頂きご馳走様。
12時半を回って周りを見るといつの間にか満席になっていた。
港屋ほどの賑わいはないがこちらも中々の人気店のようだ。
食器を返却口に持って行きご挨拶して店を後にする。
もう私がパクチー蕎麦を食べることはないと思うが
これでもか!とパクチーが盛られているので
パクチー好きの人にはオススメの店。
店員さんの接客も丁寧なので女性一人でも安心だ。