無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5868-3421
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
新宿でスペイン料理ならサウダージ
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
【2回目】新宿でスペイン料理ならサウダージ
新宿三丁目、自称マルゴエリアにあるスペイン料理のお店に行きました。
Saudadeというお店で5年ぶり2度目の訪問です。
サウダージはポルトガル語で「郷愁」「憧憬」とかそんな意味があるようです。
ビルの3階。
3人で訪問したのですが、新宿~代々木エリアいい目のイタリアンのお店を探すこと8軒。今日の今日ということもありますが全て満席でお断りでした。
イタリア→スペインにはなりましたが、9軒目でやっと予約が叶いました。
カウンター席が人気のようで(あるいは2名客が多いからかも)、カウンター席は満席でした。ハイチェア仕様。
客層は結構年配めです。40代だと最年少になれそうでした。
大きな声で話すと注意が入ります。大人のお店なので気をつなくてはなりません。
3人だったのでテーブル席へ。ホールは年配の男性と若い女性の2名体制でした。
見えない場所にキッチンがあります。
メニューです。スペイン料理ど真ん中という感じではなくイタリアの風が吹いたりもしています。
ゆえにパスタもあったりします。
パエリアというメニューはありませんが、それはパエリアパン(パエリア専用フライパン)を使わないからであり、パエリア的な料理はあります。「お米」のところです。
表記は全て税抜きだそうです。なので以降の記載も税抜きです。
税抜表示って法律的に大丈夫なんだっけ。
ドリンクメニューは一番下に掲載しました。
ロゼのスパークリングワイン(6,000円)で乾杯。
ロゼのあとは白ワイン(6,000円)へ継投。ピッチャー鹿取。
■ハモンデテルエル(1,400円)
ハモンデテルエルとは生ハムの中でもスペインのテルエル県で生産される白豚の熟成生ハムです。Googleで調べただけです。
手でつまんで食べますが、それだけで脂が溶け出します。めちゃくちゃ美味しい。新宿エリアでこういうスタイルで登場する生ハムでは一番美味しいかもしれない。
少し厚みがありほどよい塩気。旨味と甘味がすごい。
お通しより先に生ハムがきた。
お通しは自家製ベーコンと新玉ねぎ、、、あと小麦のクラッカー。
チーズがどういうという話もありました。凝ったお通し。コペルトは1人500円。
■無農薬キャベツのアンチョビ炒めオリーブ入り(1,000円)
アンチョビ加減がちょうどよくキャベツの甘味と合ってます。
故障も効いてる。ちょっとした一皿ながら美味しい。
■無農薬マッシュルームのバスク風(1,200円)
マッシュルームのアヒージョです。ビッグサイズのマッシュルーム。オイルはサラサラしてます。
塩味が控えめでよい。
オイルを余さず頂くためバケットを頼みました。
■天使の海老のアヒージョ(1,800円)
2本で1,200円を3本にしたので多分1,800円。
大きな海老はプリプリした食感ではありません。少しもそっとした感じ。
頭まで食べられます。
バケット追加。先ほどとは違うパンになっていた。
■魚介のご飯(3,600円)
出汁をたっぷり吸った米が美味しい。焦げの感じもあります。パエリアパンを使ってませんが完全にパエリアです。パエリアパンを使ってないのでアロスというらしい。アロスは米という意味。
かなり美味しいパエリ、、、アロスです。頼まない手はありません。
最後の肉料理に備えて赤ワイン(8,000円)をスタンバイ。
■熊本赤牛イチボのビステッカ(9,000円)
3人で100gずつ。
塩と胡椒でシンプルに頂きます。
脂が少なくて赤身の味がすごく美味しい。水分量も十分ですごくジューシーです。
■活真タコと赤タマネギのセビーチェ(1,400円)
最後になぜか途中でオーダーしたセビーチェが。赤ワインと異様に合わないので大変でした。
多分忘れていたのだと思いますが、こんなに時間が経過しているならこれはキャンセルしたかった。
最後ちょっと気持ちが下がってしまいましたが、総じて料理は美味しくワインもよいものが揃ってました。
新宿エリアでスペイン料理が食べたいと思った時に思い出したいお店です。
===
【オーダー】
上記の通り 1人15,300円
■ドリンク/グラスワイン
■ボトル:スパークリング
■ボトル:白/ロゼ
■ボトル:赤
■ボトル:赤/オレンジ
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
大人のデートにおすすめ
マルゴエリア人気の焼肉軒居酒屋「龍の巣」の3階にスペイン料理のお店があります。
サウダージというお店です。ポルノグラフィティというグループの歌にありましたか。
郷愁みたいな意味のようです。
店内はとても薄暗くバーのような雰囲気です。
大きなカウンター席と、テーブル席があります。東京カレンダーとかに掲載されそう。
マルゴエリアでも頭一つ抜けた大人な雰囲気です。
マルゴエリアはわりと庶民的な感じのお店が多いですので。
ボトルワインは各国のものが揃っており、値段の幅も2,500円~50,000円と恐ろしいほど幅があります。ボリュームゾーンは6,000円前後でしょうか。なかなかのお値段です。
フードも1,500円前後と、高級店ほどではありませんが、なかなかのラインナップとなっています。
普通に飲むと10,000円はいかないくらいになりそうです。飲む人ばかりでいくと10,000円も超える場合もありそう。
その他のメニューは一番下に掲載しました。
■瓶ビール(900円)
ビールはスペインバルセロナのモルリッツ。
メニュー的にはこちら一択でした。
■CAVA(4,800円)
もっとも安価なスパークリングワインのボトルがこちら。
少し甘めのCAVA。
■ワイン
ワインも安価めで攻めてしまったためか(それでもまずまずのお値段ではありますが)、特にデキャンタの白はハウスワインのようでした。
6,000円、7,000円級のワインにしないといけなかったのかも。
■スペインオムレツ(2piece600円)
オムレツは王道スタイル。固めの卵焼きにぎっしり馬鈴薯が入っています。
見た目以上にボリューミーな一品。
■チーズ盛り合わせ
別メニューがあるほど充実したチーズ。
どれも個性的でとても美味しいチーズたち。
■生ハムと鶏肉のコロッケ(2個600円)
メンバーから「今日イチ」と口々に声が上がったのが、生ハムと鶏肉のコロッケです。一番美味しいと満場一致でした。
お替りしようとしましたが、売り切れとのことでした。
生ハムの旨味がよく出たコロッケで、必ずオーダーしたい逸品でした。
■天然真鯛のカルパッチョと種の自然農園の色々な野菜のサラダ(1,900円)
肉厚で味の濃いカルパッチョ。
野菜もたっぷりでサラダの役割も果たせます。
■穴子のフリット(1,500円)
ふわふわのフリット。ふわふわホクホク仕上げ。
「本日のおすすめ」はどれも間違いないです。おすすめメニュー中心に組み立てるのがよさそう。
あと、生ハムと鶏肉のコロッケ。
■白イカのアヒージョ(1,600円)
大きめにカットされた白イカがたくさん入ったアヒージョ。
普通のお店で食べるアヒージョとは一味違います。大蒜に負けない烏賊の旨味があります。
これも美味しい。
■黒毛和牛イチボのステーキ(100g2,500円)
こちらも本日のおすすめから。見事な焼き加減と、必要最低限の調味料で肉自体を存分に楽しめる一皿。
独り占めしたいではありませんか。
ケチケチしてしまってワインは相性がよくありませんでしたが、料理はどれも美味しかった。
雰囲気もよく大人のデートに使えそうです。
===
【オーダー】
上記の通り 1人7,500円くらい
■ドリンクメニュー
■フードメニュー
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
モンチッチ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
モンチッチさんの他のお店の口コミ
とんかつ まさむね(溜池山王、赤坂、国会議事堂前 / とんかつ、カレー)
生蕎麦 山中屋(高津、溝の口、武蔵溝ノ口 / そば、丼)
鮨居酒屋 みかづき(新宿御苑前、新宿三丁目、新宿 / 寿司、居酒屋)
徳島ラーメン はるま(新宿西口、西武新宿、西新宿 / ラーメン、つけ麺)
TRE CULI(東銀座、築地市場、銀座 / イタリアン、パスタ)
Pecco Pecorino(高津、二子新地、武蔵溝ノ口 / イタリアン、パスタ、レストラン)
店名 |
サウダージ(Saudade)
|
---|---|
ジャンル | スペイン料理、ワインバー、ダイニングバー |
予約・ お問い合わせ |
050-5868-3421 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
新宿三丁目 [C5] (1分) 新宿三丁目駅から209m |
営業時間 |
|
予算 |
¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
22席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ソムリエがいる |
お子様連れ |
小学生未満のお子様は、御遠慮願っております。ご了承ください。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2006年3月15日 |
電話番号 |
03-3356-3009 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
お客様との接待にて。生ハムがお好きという情報を得ていまして、新宿✕生ハム✕間違いない、、、といえばこちら。
Saudade(サウダージ)です。年代によってはポルノグラフィティの曲名と理解すると覚えやすいです。
ポルトガル語で「郷愁、憧憬、思慕、切なさ」みたいな意味があるようです。
平河町に系列店があるようです。今度行ってみよう。
店内はL字型のカウンター席とテーブル席からなります。お客さんは皆さん大人の方ばかり。こちらのお店で学生見たことないかも。
大人なシックなお店のため、声が大きくなりすぎると注意が入ります。わたしは概ね注意される側ですが、とても素晴らしいことです。お店の秩序が保たれます。
6人での利用でしたのでテーブル席へ。
メニューは一番下に掲載しました。
■瓶ビール(800円)
5年前はスペインのビールでしたが今はエビス。小瓶です。
ビールはこちら一択。
うすはりグラスがよいです。冷え具合も完璧。
ワインは6人で5本頂きました。1名以外皆さんお強い模様でした。
ワインはフランス、イタリアを中心にいろいろ揃っています。お手頃な値段のワインばかり頂いてみました。
■Redolfi(6,000円)
イタリアの微発泡ロゼワインです。イラストメニューにありました。ブドウ品種はサンジョベーゼ。
■MatteoCerracchi(7,000円)
イラストメニューから。ブドウ品種は、、、マルヴァジアプンティナータ。初めて聞きますし覚えられそうにもありません。
こちらもイタリアワインです。
次のワインはラベルに何と書いてあるかさっぱりわからないため照合不要です。
今日唯一のオレンジワインです。
■Verget(6,500円)
フランスワインです。品種はシャルドネ。
■Menti(6,500円)
イタリアワン。品種はガルガーネガ。
では料理を紹介します。6人で訪問しているので色々頂きました。
お通し、、、ポルトガル語だとイタリア語と同じくコペルト。
メロンのジュレです。まるでデザートです。これはビールではない。すぐにワインに切り替えました。
■ハモンデテルエルDOP(1,400円)
今日の主役、生ハムです。脂が甘く素晴らしく美味しい生ハム。新宿で一番美味しい生ハムだと思ってます。
お客様にも喜んで頂けました。2皿食べました。
お店選びが間違えていなかったことにほっと胸を撫で下ろしました。
■スペインオムレツ(800円)
5年ぶりに頂きました。スタイルが変わったようです。
以前は高さのある少し硬めのよく見るタイプでしたが、薄めでしっとりしたタイプに変わってました。こちらの方が美味しい。というか好きであります。
■焼きオクラと焼き無花果のサラダ(1,600円)
オクラと無花果。にくい組み合わせです。オクラのネバネバと無花果のねっとりがなんとも言えずマリアージュしてます。クレソンの苦みもいい。
ソースもさっぱりしていて主張はせずともサラダの総指揮官を担ってます。
■佐島活〆真蛸と赤玉葱のセヴィーチェ(1,200円)
酸味のあるソースでさっぱりと。夏らしい一皿。
■茨城もち豚ロースのローストマスタードソース夏野菜添え(3,800円)
メインは豚肉。Saudadeでは初めての豚肉料理です。
しっとりと焼かれたもち豚。マスタードソースが白ワインと絶妙に合います。
■生ハムコロッケ(2個700円)
3個だから1,050円かな。今日は生ハムDAYということで。
塩分は生ハムが引き受けています。申し訳程度ではなくかなり存分に生ハムが入っており、まさに生ハムコロッケ。
■魚介の濃厚出汁炊き込みご飯(3,600円)
メニューによるとズワイ蟹、帆立、白烏賊、天使の海老、ムール貝が入っているそうです。
こちらのお店ではパエリアパンを使わずに作るので「パエリア」とは称してないそうです。アロスというらしい。アロスは米という意味です。
魚介の旨味がふんだんに使われた美味しいパエ、、、アロス。これを食べない手はありません。
やはり素晴らしい料理たち、ワインたちでした。新宿エリアでスペイン料理となったら思い出したい名店です。
いつかカウンター席に座ってみたいです。
===
【オーダー】
上記の通り 12,960円
Saudadeの過去記事はこちら。
・2019年7月10日
・2024年4月22日
■前菜
■魚/米/肉
■パスタ/ドルチェ
■グラスワイン
■スパークリング①
■スパークリング②
■白①
■白②
■白③/ロゼ
■オレンジ
■赤
■イラストボトル