無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥10,000~¥14,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5593-3684
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ymhro776(1510)さんの他のお店の口コミ
カレーショップ C&C (106)(永田町、赤坂見附、国会議事堂前 / カレー)
麺や 佐市(1307)(錦糸町、住吉 / ラーメン、つけ麺)
ソウルフードインディア(184)(水道橋、後楽園、本郷三丁目 / インド料理、インドカレー、鍋)
ロビンソンクルーソーカレーハウス(165)(北品川、新馬場、品川 / カレー)
肉豆冨とレモンサワー 大衆食堂 安べゑ(47)(亀戸、亀戸水神、西大島 / 居酒屋、海鮮、寿司)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
中國名菜 龍坊 代官山店
|
---|---|
ジャンル | 中華料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-3684 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
東京都渋谷区恵比寿西1-33-36 代官山オクターヴコート代官山 B1F
このお店は「宝塚市栄町1-1-57」から移転しています。 |
交通手段 |
東急東横線【代官山駅東口】徒歩1分 代官山駅から67m |
営業時間 |
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) 日曜営業 定休日 無休(年末年始) |
予算 |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥10,000~¥14,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
チャージなし |
席数 |
50席 (カウンター5席/テーブル13卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 店舗の外に喫煙スペースあり |
駐車場 |
無 近くのコイン・パーキング:恵比寿西1-33-3光雲閣10台収容、ほか |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、プロジェクターあり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、ソムリエがいる、テイクアウト |
ホームページ | |
オープン日 |
2013年4月19日 |
電話番号 |
03-6455-0850 |
備考 |
縁結び大学から取材されました。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
閉じる
※※2022.3.8訪問※※
・名物 担々麺 1,300円
※担々麺、小籠包(2個)、特製デザート付
・麺大盛 250円
・ライス 250円
東急東横線 代官山駅東口、恵比寿方面。
赤い看板が目印の『オクターヴ コート 代官山』階下にはガーデニングの森をくぐり抜けた先にある「中國名菜 龍坊(ロンファン) 代官山店」は、2013(平成23)年4月19日から営業している北京料理店である。
全席テーブル席で、寄木張りの床等を見るとラグジュアリーな空間である。
今回は“名物 担々麺”の麺大盛に“ライス”を発注した。
なお、“担々麺”には“小籠包(2個)”と“特製デザート”が付き、“ライス”を注文するとおかわりが自由となっている。
【小ネギ、ひき肉、チンゲン菜】に細麺ストレートは他店と遜色はないが、此方のお店の“担々麺”は胡麻が入っていなく、【花山椒】のみとなっている。
辛いけど止まらない病みつきになる旨さ。
堪えられないけどスープは旨い。
【ご飯】にかけても、これまた美味。
ここでおかわりを所望。
箸が止まらない。
“小籠包”で口直し。
一口サイズで食べやすく皮もムッチリしていて、ほんのり甘い。
酸味が効いた調味料で口の中が中和されていく。
最後の〆のデザートは、“ココナッツ風ババロア”。
【ココナッツ】が口の中に拡がり、プルプルの食感を堪能。
【中国茶】もアツアツで良かった。