無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5570-8886
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
テリーヌだけのお店じゃない!
アミューズのマカロン
カツオと焼きネギの小さなテリーヌ
サーモンのリエット
オマール海老と地鶏ささみのテリーヌ
アーティチョークと帆立貝のテリーヌ
田舎風テリーヌ
口コミが参考になったらフォローしよう
reina9435
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
reina9435さんの他のお店の口コミ
をかしや(西荻窪 / バー、和菓子)
雅庵(中目黒、池尻大橋 / 和菓子)
タケノとおはぎ(学芸大学、祐天寺 / 和菓子)
いちご大福と茶菓のお店 あか(学芸大学、祐天寺 / 大福、和菓子)
GARDEN HOUSE CRAFTS Daikanyama(代官山、恵比寿、渋谷 / パン、ケーキ、カフェ)
オステリア ダ タカ(北小金 / イタリアン)
店名 |
レザンファン ギャテ(Les enfants gates)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2019年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店
フレンチ 百名店 2023 選出店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店
フレンチ 百名店 2021 選出店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | フレンチ、ビストロ |
予約・ お問い合わせ |
050-5570-8886 |
予約可否 |
予約可 食材や調味料などでお苦手なものアレルギーがある場合は必ずお伝えください。当日ですと、ご対応ができない場合がございます。 |
住所 | |
交通手段 |
JR渋谷駅・埼京線渋谷駅新南口・東急東横線代官山駅からなら、徒歩約10分 代官山駅から549m |
営業時間 |
営業時間 【平日】 日曜営業 定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) |
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Master、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10%・チャージ料なし |
席数 |
24席 (内個室6名 ) |
---|---|
個室 |
有 (6人可、8人可) 個室のご希望の方はお電話でお問い合わせ・ご予約をお願い致します。 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ソムリエがいる、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(小学生可) お子様は小学生以上でお願い致します。 |
ドレスコード | 特に設けてはおりませんが、男性の方の短パン・Tシャツ・サンダルなどの過度なカジュアルの服装はご遠慮いただいております。 |
ホームページ | |
オープン日 |
2007年4月4日 |
電話番号 |
03-3476-2929 |
備考 |
土日祝日はお席が埋まるのが早いですので、お早目のご予約をお勧め致します。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
実は私、テリーヌが大好きなんです。
テリーヌを勉強するために、何冊か本も購入して持っていたのですが、そのうちの一冊が、Les enfants gatesの松澤直紀シェフの本でした。
いつか行ってみたい・・・!と思いながらも、なかなか機会がなかったのですが、先日、念願叶って同僚と初めてのディナーにお伺いしました。
オーダーしたのは、7,800円のプリフィクスコース。
《Amuse-Bouche》 アミューズ
《Pettit-Terrine》 小さなテリーヌ
《Terrine》 お好きなテリーヌ
《Entree Chaud》温かい前菜
《Plat du jour》メインディッシュ 魚または肉
《Desserts》本日のデザート
《Café ou thé et Mignardises》食後のお飲み物と小菓子
という内容ですが、 +1,200円でテリーヌを追加することもできます。
同僚も私も大の食いしん坊。
テリーヌを存分に味わうべく、追加オーダーする気満々。
まずは、アミューズ。
鞘入りのグリンピースを模したマカロン。
その凝った演出に、思わず歓声があがります。
続いて小さなテリーヌ。
カツオと焼きネギの小さなテリーヌです。
小さいながらも旨味がぎゅっと詰まったテリーヌに、続くお料理の期待が膨らみます。
次のお料理が出るまでの間にパンが提供されます。
バターの代わりにサーモンのリエットというのも嬉しいですね。
そしてプリフィクスで選んだテリーヌ。
オマール海老と地鶏ささみのテリーヌ。
しっとりとミ・キュイ=半生に火入れされたオマール海老とささみ肉に、甲殻類のヴィネグレットとコリアンダーのオリエンタルな香りがよく合います。
続いて追加でオーダーしたテリーヌ。
アーティチョークと帆立貝のテリーヌ。
右奥に添えられている燻製のクリームとの相性が素晴らしく、このちょっとしたクリームが決してただの飾りではないところに感激。
続いて温かい前菜。
スープの中央にフランがあるのですが、そのフランが見えなくなるほどたっぷりと添えられた魚介とそら豆。
次はメインの予定でしたが、ここで同僚と緊急会議。
「もうひとつテリーヌいけるんじゃない?」
「せっかくなら食べたいよね!」
ということで、サービスの方にご相談して、シェフのスペシャリテである田舎風テリーヌを半分ずつシェアさせていただくことに。
これも複雑味のある食べごたえ十分な一皿で、3種類もテリーヌを堪能することができて大満足でした。
メインは鶉をチョイス。
ロゼ色の火入れも完璧で、ソースもとても美味しくいただきました。
最後はデザートとミニャルディーズ。
ミニャルディーズ=小菓子というと、そのまま手で口に運んで食べるような焼き菓子やチョコレートが出されることが多いですが、自分でクリームを選びながら手を動かして楽しむことができるミニエクレアが出てくるところに、このお店のホスピタリティを感じます。
正直に申し上げると、実際にお店に伺ってお料理をいただくまでは、「テリーヌのお店」という認識でした。
・・・が、それは大きな間違いでした。
テリーヌ以外のどの料理も素晴らしく、あくまでも「美味しいフランス料理のお店」で様々なテリーヌが楽しめる、というのが正しい認識でした。
本当に最初から最後まで楽しませていただきました。
ごちそうさまでした。