無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
13:40到着。店外には一組待ちの状態でしたが、到着後はどんどん列が長くなっていき、いいタイミングで来れたかなと思いました。 店外待ちの時点でオーダーを聞かれ、二人でケニ... 詳細を見る
カレーとルーロー飯の両方を味わえるカレー屋さんがあると聞きつけ、どっちもあじわい!と思い、渋谷の「ケニックカレー」へ行きました。間借りのカレー屋さんとのことでしたが、3/1にお店... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
移転
ケニック カレー(Kenick curry)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | カレー、スープカレー |
住所 | |
交通手段 |
渋谷駅3a出口を東急百貨店本店方面へ。 神泉駅から436m |
営業時間 |
営業時間 経営店舗はこちらのみです。 日曜営業 定休日 コロナ禍後は不定休なので、SNSでご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) |
席数 |
17席 (カウンター9席、2人席2席、4人席1席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可(乳児可)、ベビーカー入店可 勿論OKです。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年6月2日 |
備考 |
BAR FOXYをランチタイムのみ間借りして営業しているカレー屋です。 |
お店のPR | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
112m
118m
118m
131m
176m
営業時間・定休日を教えてください
経営店舗はこちらのみです。
[月~金]
11:30~16:00(L.O.15:30)
[土・日・祝]
11:00~売り切れまで
夜営業の再開は未定です。
詳細はSNSをご確認ください。
コロナ禍後は不定休なので、SNSでご確認ください。
アクセス方法を教えてください
渋谷駅3a出口を東急百貨店本店方面へ。
ドンキホーテ、フレッシュネスバーガーの隣にある
蕎麦屋嵯峨谷のあるビルの5階です。3aからは徒歩5分かかりません。
元ドンキホーテ、フレッシュネス、蕎麦屋嵯峨谷、スタバの並びで、蕎麦屋嵯峨谷の5階BAR FOXYです。
このお店の口コミを教えてください
日曜日の13時頃訪問。
お店は雑居ビルの5階にあるためか、人気店にもかかわらず行列は2組4名と比較的少なめ。
2月いっぱいで移転するようなので、こちらの店舗も残すとこ僅か。
移転先が1階だったりすると相当混むんだろうなーと勝手に想像してしまう。
回転は良かったのだが、店に入って感じたのは店員さんのプレッシャーが強い。
食べ終わったか常に監視され、二人組でも一人食べ終わると...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
野菜の水分のみ、水無しで仕上げたキーマカレーを是非。
元々このカレーは、店主があるレシピをオリジナルでアレンジし、15年以上作り続けてきたカレーです。 水を使わない現在の形にようやく落ち着きつつありますが、更なる進化を求めて、色々試行錯誤しております。 店主の本業はプロダクトデザイナーで、陶磁器などを作っており、ファッション関係者やアート関係者など、クリエイティヴなお客様が多いのは、その為です。 そういう友人たち同士が出会う場として始めたのがきっかけ...です。