【人形町】多良々:久しぶりに美味しい多良々の夜を味わう - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭) : 多良々

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

多良々

(たらら)

この口コミは、mnogutiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味4.7
  • サービス4.3
  • 雰囲気4.3
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク4.3

4.1

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.3
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク-
2023/03訪問4回目

4.5

  • 料理・味4.7
  • サービス4.3
  • 雰囲気4.3
  • CP-
  • 酒・ドリンク4.3
¥6,000~¥7,9991人

【人形町】多良々:久しぶりに美味しい多良々の夜を味わう - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

久しぶりだったなんてものではない。新型コロナの前、2019年12月以来だ。久しぶりの多良々で美味しい料理を色々といただいてきた。昼の定食類も美味しいが、やはり多良々は、夜に4、5人でワイワイやりながら美味しい料理を存分にいただくのがいい。

この日も久しぶりのメンバー5人で卓を囲み、お酒を飲みながら、美味しい料理に舌鼓。いや、やはり美味しい料理をみんなで食べるのはおいしさがさらに美味しくなりますな。

ビールで喉を潤しながら、まずはサラダ・・・蟹と茹でキャベツのサラダ。こういうのがいいんですよね。

そしてちょっとした時につまみたい・・・漬物。

春の香り・・・筍料理は若竹煮をいただきました。季節を感じる。

季節ですね・・・若竹煮そしてぶり大根。寒い季節の料理ですが、名残の味といったところでしょうか。冬と春の味を楽しめるのもこの季節のいいところ。

そして冬場の多良々の一押しと言えば、廣田湾の三年ものの牡蠣。これはどんな食べ方でも美味しいですが、まずはオイル焼き。牡蠣の旨みたっぷり味わえます。

続いて、若鳥の素揚げ。今回は野菜と魚介中心になりましたが、鶏肉も食べました。うまいです。

そして最後の一品は、やはりこれでしょう・・・廣田湾の牡蠣フライ。多良々にきたら、これを食べるのは必須です。おそらく3月一杯なので、食べるのなら今!って感じです。

久しぶりの多良々・・・堪能させていただきました。仲間との楽しいひととき・・・美味しい料理と美味しいお酒で大満足でお店を後にしました。

堪能させていただきました!美味しい和食を食べたい時は、多良々がおすすめ。料理の味は間違いなく、美味しく色々いただけます。

ごちそうさまでした。

  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • {"count_target":".js-result-Review-157969051 .js-count","target":".js-like-button-Review-157969051","content_type":"Review","content_id":157969051,"voted_flag":null,"count":43,"user_status":"","blocked":false}
2019/12訪問3回目

4.5

  • 料理・味4.7
  • サービス4.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク3.7
¥6,000~¥7,9991人

【人形町】多良々 (たらら):夜の部、行きました!どの料理も美味しかった・・・中でも牡蠣は最高! - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

最近、お昼に何回かお邪魔した人形町の多良々さん・・・先日、夜の部を堪能してきました。

当日は、予約をせず、直前に電話を入れて席のあることを確認し、いざ夜のぶへ。3人で行きましたが、1階のテーブル席が空いていて、そちらでゆっくりラストオーダーの時間まで堪能させていただきました。

着席して、まずはビール。お店の名前の入ったグラスに注がれたビール・・・グビッといただきました。やはり最初の一杯は美味しい。

最初はお通しの小鉢。大根?あるいはかぶ?、多分、大根。出汁で炊いてあってさっぱりでした。その後の料理を期待させてくれます。

この後は、アラカルトで何品か頼みました。3人だったのでいろいろ頼めて嬉しいです。

まずはべったら漬け。ちょっと色のついたべったら漬け、純白のイメージがありますが、こちらのは少し違います。そして辛子をつけて食べる。程よい歯ごたえで、べったらの独特の味が良かったです。

次の料理は、ペルー料理だったかな。牛肉と野菜の炒めた一品です。香辛料の風味、肉や野菜の味がいい感じでマッチして想像していたのとは違ったのですが、美味しい料理でした。おすすめ。

お酒は進んで日本酒へ。多良々さんは、日本酒も地酒がそれなりに揃っています。地酒のあてにいろいろな料理を食べるのも美味しいもの。

海老芋の素揚げ・・・だったかな。これはほっこりしていて美味しかったです。海老芋をこういう形で食べることはほとんどないので普段食べられない美味しさを味合わせていただきました。

次は・・・誰かの手が!

牡蠣のソテーです。多良々店主こだわりの廣田湾の3年ものの牡蠣。大振りで一口では食べきれないほど・・・これぞ牡蠣!って感じ。お代わりしたいぐらいでした。

そして下仁田ネギの焼き物。下仁田ネギはその甘味が特徴ですが、堪能させていただきました。ネギの味を十分味わえるように焼き上げてあります。

そしてちょっとしたハプニングがありましたが、我々の胃袋に落ちていった牡蠣フライ。これは美味しかったですね。この日、一番の美味しさでした。

最後が鶏肉の盛合せ。鶏肉のいろいろな部位が盛合せになっています。鶏肉も部位により味がいろいろ楽しめるということ確認できます。そして付け合わせのネギが美味しかった。

以上、3名で堪能させてもらいましたが、どれも美味しい料理でした。

店内もそう広くないので周りが気になることもなく、落ち着いた雰囲気でゆっくりしたいときにおすすめです。

ごちそうさまでした。

  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • {"count_target":".js-result-Review-110761904 .js-count","target":".js-like-button-Review-110761904","content_type":"Review","content_id":110761904,"voted_flag":null,"count":32,"user_status":"","blocked":false}
2019/12訪問2回目

4.1

  • 料理・味4.3
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

【人形町】多良々 (たらら):唐揚げ定食に一個付の廣田湾のカキフライ、久しぶりにいただきました! - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

贅沢なお昼をたまにはいただきたいということで、先日、行きました多良々さん、また行きました。今回の目的は、唐揚げ定食だったのですが、いろいろアドバイスをいただき、カキフライもいただくことにしました。

新大橋通りから大門通りをずーっと金座通りに向かって歩いていくと、最後の路地に多良々はあります。角を曲がる路地裏の一軒、そこが多良々さん。

お昼時の少し前なので、店内はまだ空いています。お一人様はカウンターになりますが、広くてゆったりしていてゆっくり美味しく食べられます。

今回は、唐揚げ定食を食べに来たのですが、それにプラス牡蠣フライを頼み、しばらく待つと出てきました。廣田湾の3年もののカキフライ付きの唐揚げ定食です。

お店の入り口にはカキフライのメニュー表示がありますが、これ、店内のテーブルにもあります。カキフライ4個の定食も魅力ですが、今回は唐揚げ定食をメインに、カキフライを一個付きでいただきました。

これ、カキフライが大きすぎる見た目ですが、まあ、こんなものです。ちょっと衣が横に広がるとこんな感じになります。牡蠣の味はおいしいです。

カキフライ・・・美味しかったです。タルタルソースか普通のソースをかけて食べるのですが、普通のソースが普通のソースではない!いい感じで一味効いている。そしてタルタルソース、これもおいしい。久しぶりに美味しくいただきました。

そして主役の唐揚げ、これがまたいい感じの塩加減とカラッとした上げ具合・・・おいしい。そしてですね、実は一番おいしいと思ったかもしれない、ナスの素揚げ。このナス、おいしいんですよ。

今回は唐揚げ定食+カキフライをいただきました。十分堪能させていただきました。

次回は、ふふふ、お楽しみ。
ごちそうさまでした。

  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • {"count_target":".js-result-Review-110549253 .js-count","target":".js-like-button-Review-110549253","content_type":"Review","content_id":110549253,"voted_flag":null,"count":36,"user_status":"","blocked":false}
2019/11訪問1回目

4.1

  • 料理・味4.3
  • サービス4.1
  • 雰囲気4.1
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

【人形町】多良々 (たらら):ふふフライの盛合せ&サバ味噌、美味しいお昼をいただきました - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

オープンは2017年の秋ということなので、かれこれ2年になる。開店当初から存在は知っていたが、何となく行きそびれていた・・・多良々さん。八重洲にある和食屋さん、八重洲とよだの姉妹店だ。

お昼は11時30分からなので、混んでいることを予想して早めに伺う。今回、2回行ったけど、最初に行った時は12時前から結構なお客さん。そして2回目は逆に静かな店内だった。お店の作りもこじんまりしていて落ち着いた雰囲気。2階もあるみたいだけどそちらはまだ行ったことはない。

最初に行った時は、フライの盛合せ・・・このメニューにはある意味思い入れがある。八重洲とよださんでは定番で頼んでいたメニューだ。今回行ったのもあの時の味が忘れられずに・・・というところもある。

料理が出てくるまでは少し時間がかかるけど、そんなに気になるほどはかからない。

今回のフライの盛合せは、一番目立つ、海老・・・大きめ。そして右にあるのがカニクリームコロッケ・・・これが好きなんだよね。真ん中はささみのフライ・・・これもいい。そして左はサーモンのフライかな・・・大振りで食べ応えありました。

この時期、八重洲とよださんだと、廣田湾の牡蠣フライが食べられるのだが、多良々さんにはないみたい。場所がら価格設定を考えて、牡蠣ではなくサーモンにしているのかとも思わないでもない。

カラッと上がったフライは美味しい。熱々をいただくのだが、ソースとタルタルソースと2種類を自由にかけて食べられる。

今回、まずいただいたのはサーモンのフライ。タルタルそーすでいただいた。さくっとした歯応えは良かった。美味しくいただいたよ。
 
//その後、カニクリームコロッケをいただき、あの味と同じだと感激しながら、おもむろにささみフライをいただく。いい感じいい感じ。そして最後はフライの王様エビフライ・・・パクリといただく。どれも美味しい。

これがタルタルソース。タルタルソースの上の小鉢はこの時はひじきだったかな。そしてその上に下の部分だけ写っているのが、ソース。写真左に写るポテトサラダも美味しかったし、もう満足させていただきました。

そしてご飯。多からず少なからずちょうどいい量です(僕には)。お代わりは自由にできるみたいだけど、お代わりするとちょっと食べすぎかなって感じ。それだけフライの盛合せが充実しているということです。

お味噌汁も美味しいです。

開店して2年経ってやっと行って、大満足でお店を出たのでした。

そして2度目。この時は前来たときにこっちも食べたいなと思ったサバ味噌定食。

この濃い煮汁の色が美味しさを物語っているねえ。食べる前から分かる。本当は食べ終わった後にこの煮汁をご飯にかけて食べたかったのです。お代わりできたけどね・・・それはしなかった。理由は後段に書いてあるw

アップにするとこんな感じ。美味しさが伝わるでしょうか。手前には揚げナスが一緒に炊き込んである。実はこのナスが熱々で美味しかった。これがこの時の1番のびっくり@@!

このサバの味噌煮、文句なく美味しかったのだが、今回は尻尾の方だったのでお腹の方を食べてみたくなったのは言うまでもない。

サバの味噌煮でもご飯が進むのだが、やはり食べ終わる頃にはお腹は満たされている。いや、食べれば食べられるがそうすると午後の仕事の時間は満腹感ととともに強烈な睡魔に襲われるので、やはりお代わりなしにしておくのがちょうど良い。

今回も満足してお店を後にしたのでした。

お店の入り口はこんな感じ。人形町の金座通りから大門通りに曲がって一本目の路地を左に入ったところにある。
お昼時はメニューは入り口に出ている。暖簾も出ていて、分かりやすいと言えばわかりやすい。

多良々さんのお昼だったけど、半分、八重洲とよだを思い出しながら食べていた自分がいました。

ごちそうさまでした。

次回は唐揚げ定食かなw

  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • 多良々 -
  • {"count_target":".js-result-Review-109649105 .js-count","target":".js-like-button-Review-109649105","content_type":"Review","content_id":109649105,"voted_flag":null,"count":35,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

mnoguti

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

mnogutiさんの他のお店の口コミ

mnogutiさんの口コミ一覧(673件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
多良々(たらら)
ジャンル 居酒屋、海鮮、日本料理
予約・
お問い合わせ

03-6661-6050

予約可否

予約可

住所

東京都中央区日本橋人形町2-25-3

交通手段

東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線【人形町駅】A3出口より徒歩2分
東京メトロ半蔵門線【水天宮前駅】徒歩5分

人形町駅から142m

営業時間

営業時間

[月~金]
11:30~14:00(L.O13:30)ランチ営業
17:00~22:30(L.O.21:30)ディナー営業 
22:30~26:00(L.O.25:00)深夜営業
※21:30以降は軽食のみとなります

[土]
11:30~14:15(L.O13:30)ランチ営業のみ

定休日

土曜日(ディナータイム)、日曜日、祝日

予算

¥6,000~¥7,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

お席料といたしましておひとり様550円頂いております。

席・設備

席数

20席

最大予約可能人数

着席時 20人

個室

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、バリアフリー、電源あり、車椅子で入店可

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、テイクアウト、デリバリー

ホームページ

http://www.talara.tokyo/

オープン日

2017年10月30日

備考

月曜日から金曜日まで、22:30以降は「Bar多良々」の営業をしております
名物は「オムライス」です!是非ご賞味ください

アメックスが使えます (情報提供元:アメックス)

お店のPR

人形町駅徒歩2分◆八重洲とよだの2号店。和の趣溢れる店内で味わう魚料理と肉料理。

店主が幼少期を過ごしたペルーの港町より名付けた【多良々】。先代より受け継ぐ和食からペルー料理までお楽しみ頂けます。旬の刺身や一品料理、コース料理もご用意しております。
※7/22(土)から土曜日のランチタイムの営業を開始致します。土曜日限定のランチメニューをご用意しております。

初投稿者

0125ともっち0125ともっち(1219)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

人形町・小伝馬町×居酒屋のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麺 やまらぁ - 料理写真:チャーシューエッグ

    麺 やまらぁ (ラーメン、つけ麺、居酒屋)

    3.72

  • 2 やきとん ひょっとこ - 料理写真:2016.12 おまかせ5本(700円)ちれ、かしら、たん、牛ハツ、ればー

    やきとん ひょっとこ (もつ焼き、居酒屋)

    3.71

  • 3 山葵 - 料理写真:お通し3種♪

    山葵 (居酒屋、海鮮、日本料理)

    3.66

  • 4 焼肉赤身にくがとう - メイン写真:

    焼肉赤身にくがとう 人形町本店 (焼肉、ホルモン、居酒屋)

    3.63

  • 5 ヤマト - 料理写真:

    ヤマト (肉料理、居酒屋)

    3.63

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ