無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥20,000~¥29,999
昼の予算 ¥10,000~¥14,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3666-1682
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
㐂寿司 @東京都中央区日本橋人形町 ~歴史を感じながら食べる江戸の粋 年末忘年会シーズンの真っ只中、「新橋水産アカデミー」の長山校長と来期に向けて情報交換をしようということになり、日本橋寿司商組合だった校長のチョイスで『㐂寿司』へ。 お店のこと雑誌か何かで見たことがありましたが、人形町のエリア... 詳細を見る
8月以来の喜寿司さん・・・ちょっと間が空いてしまった。 以前は当日に電話入れればカウンターが予約できたのだが、最近はそれが難しい。この日もお昼過ぎに電話を入れたら、「早い時間... 詳細を見る
本日は人形町にある東京老舗の代表格である㐂寿司さんを訪問させていただきました。 大正12年(1923年)創業とのことなので、およそ100年の歴史を持っておられます( ゚д゚) ... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
喜寿司(㐂寿司/きずし)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
寿司 百名店 2021 選出店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-3666-1682 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄人形町駅 A3出口より徒歩1分 人形町駅から114m |
営業時間 |
営業時間 [月~土] 定休日 日曜・祝日・木曜 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥20,000~¥29,999
[昼]¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料なし(2階は10%)、お通し550円 |
席数 |
42席 (カウンター12席、テーブル4席、座敷26席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
オープン日 |
1923年 |
備考 | |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
122m
259m
268m
295m
323m
営業時間・定休日を教えてください
[月~土] 11:45~14:30 17:00~21:30
日曜・祝日・木曜
アクセス方法を教えてください
地下鉄人形町駅 A3出口より徒歩1分
このお店の口コミを教えてください
㐂寿司 @東京都中央区日本橋人形町 ~歴史を感じながら食べる江戸の粋 年末忘年会シーズンの真っ只中、「新橋水産アカデミー」の長山校長と来期に向けて情報交換をしようということになり、日本橋寿司商組合だった校長のチョイスで『㐂寿司』へ。 お店のこと雑誌か何かで見たことがありましたが、人形町のエリアは戦災に合わなかったのでしょう。歴史を感じる建物の存在感が凄いです。 「danchuの連載「...
閉じる
江戸前寿司伝統の仕事を施すことで、厳選素材がさらに魅力を増す
創業大正12年、江戸前寿司の伝統を頑なに守り続ける名店。その本質は、すべてのネタに施す丁寧な仕事にあります。柔らかく煮た蛤や穴子、オボロを挟んだ海老、筋を剥がした鮪、浅く〆られた光物。ひと手間加えることで、素材自体の持ち味がさらに輝きを増しています。シャリは白酢、赤酢、塩だけでさっぱりと。砂糖を一切使わないことで、米自体の甘みが引き立つのです。さらに品書きには手綱巻きや印籠詰めといった、見慣...
...