無料会員登録/ログイン
閉じる
関連店舗
夜の予算 -
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6212-0202
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
再訪 202009 丸の内カードのポイント10倍の期間は年に4回、各5日間が 恒例でしたが『COVID-19』の影響で、施設全体で売り上げが 下がっているせいか?、今回は何と7日間であります! この機会を十二分に活用すべく、2017年から久しく伺っていない こちらに伺わせて頂きました!(^... 詳細を見る
現在、日本で生産される。茶葉の80%以上は。ペットボトルのお茶に行く。お茶は急須で淹れるほうが美味しい。しかし手軽でリサイクル出来る。ペットボトルは便利。そういう人々も多い。観点を... 詳細を見る
4,067ログ 行ったお店 3,918件
フォロー 1,582人 フォロワー 5,117人
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
日本茶インストラクターの私が東京地区で美味しい本物の日本茶を飲める店を集めてみました。日本茶がコーヒーと同じポジションを獲得することを心待ちにしています。記事を読む»
『COVID-19』の影響下におけるマイベストレストラン2020(>_<)
2020年、『COVID-19』の緊急事態宣言中は、まともな日本人の方々と同様に、不要・不急の外出はしませんでしたので、 行きたいお店にも行けずで、今一つ納得のいか...記事を読む»
有楽町は、都心にありながら緑豊かで自然あふれる人気エリアです。そんな有楽町には飲食店が豊富で、和菓子の美味しいお店が揃っています。そこで今回はテイクアウト、イートイ...記事を読む»
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
一保堂茶舗 喫茶室 嘉木 東京丸の内店(いっぽどうちゃほ きっさしつ かぼく)
|
---|---|
ジャンル | 日本茶専門店、喫茶店、和菓子 |
お問い合わせ |
03-6212-0202 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 有楽町駅から284m |
営業時間 |
営業時間 11:00~19:00(喫茶室はL.O.18:30) 日曜営業 定休日 年末年始 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Master) 電子マネー可 |
個室 |
有 奥に立ち入り禁止の個室スペースがありました みれないので何人okなのか不明 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くに丸の内Pあり。3000円の買い物で1時間のサービス券を頂けます |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 乳幼児も可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2010年12月12日 |
備考 |
一保堂茶舗 東京丸の内店内の喫茶室。 |
関連店舗情報 | 一保堂茶舗の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
11:00~19:00(喫茶室はL.O.18:30) 当面は以下の営業時間に変更 12:00~19:00(喫茶室はL.O.18:30)
年末年始
アクセス方法を教えてください
JR「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 地下鉄 有楽町線「有楽町駅」、千代田線/日比谷線/三田線「日比谷駅」 D1出口より徒歩5分
このお店の口コミを教えてください
現在、日本で生産される。茶葉の80%以上は。ペットボトルのお茶に行く。お茶は急須で淹れるほうが美味しい。しかし手軽でリサイクル出来る。ペットボトルは便利。そういう人々も多い。観点を変えて。環境問題ではどうか。 ペットボトルは再利用される。その繊維が作業服などに。だから環境に優しいと。しかし環境負荷全体にかかるコスト。それは理想通りにはいかない。再生繊維は。ペット樹脂以外のものが低コスト。だか...
閉じる