無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥6,000~¥7,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5590-6173
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2013/09訪問
世界三大料理の謎
口コミが参考になったらフォローしよう
Pandalion
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
Pandalion(5)さんの他のお店の口コミ
店名 |
トルコ料理トプカプ
|
---|---|
ジャンル | トルコ料理、地中海料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5590-6173 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ有楽町線有楽町駅、都営三田線日比谷駅D1出口より徒歩1分 有楽町駅から281m |
営業時間 |
営業時間 【営業時間】 定休日 日曜 祝日 |
予算 |
[夜]¥6,000~¥7,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥6,000~¥7,999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
38席 (カウンター4席、テーブル席34席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 同フロアに喫煙ルームあり。スタッフまでお尋ねください。 |
駐車場 |
無 |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる、カクテルにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1993年2月28日 |
電話番号 |
03-3215-3600 |
備考 |
PayPay支払いもご利用いただけます。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
昨日 お客様に誘われ丸の内国際ビルの地下にあるトルコ料理のお店トプカプにお邪魔しました。
丸の内国際ビルの地下は、オープンな雰囲気のお店が軒を並べ、自然とテンションが上がってしまうレストラン街。
お目当てのお店は角地にありました。
まずは8種類のトルコのオードブル盛り合わせとパン(お変わり自由)を頂きます。ヒヨコマメやナスなどがペースト状になっておりこれをパンにつけていただきます。二人で一皿を頼んだのですが、「どれどれ」などとと次々にディップを楽しんでいるうちにあっという間に無くなります。どれも素材の味わいが生かされており、一口一口に旨味が広がるまさに味のメリーゴーランド。
続いては煮込み料理を頂きます。茄子、トマトとお肉の煮込みとシーフドのチーズ味の煮込み。初めてのトルコ料理なのになぜか「懐かしい」と感じてしまうのです。
そしてケバブの盛り合わせ。羊、鶏、それに牛のつくね。羊はクサミが無くサクサクとした歯ごたえが爽快です。鶏肉はしっとり柔らかでかつジューシーです。牛のつくねは独特のスパイスが練り込まれており、口の中が異国情緒に包まれます。うまい!
ここに来たらやはり飲み物はトルコビール、トルコワイン、そして最後はラクで締めます。
トルコビール エフェスは軽くて飲みやすいビール。なぜか昔のアサヒビールを彷彿とさせます。
トルコワインはエゲオ・シラー フルボディの赤ワインです。香りが豊でありながら料理の邪魔をしない爽やかさが素敵です。
もう一本はウルラ・メルロ― しっかりとした味わいがありながらプラムのようなフルーティな香りが優しいワインです。
ラクはアルコール度数45度のスピリッツ。ズブロッカのようなハーブの香りが豊かなお酒です。甘い口当たりはかなり危険!ボトルを頼んだら店員さんに「大丈夫ですか」と念を押されました。
実はこの店員さん、北青山のお店も持っているオーナファミリーの息子さんでトルコ人のお父様と日本のお母様のハーフ!イケメンで、料理やお酒も丁寧に説明してくれます。北青山はどちらかというとお酒がメインのお店だそうです。行かねば。
お酒が余ったので、チーズの盛り合わせを追加で注文。その中で、出会ってしまいました。「ヘリムチーズ」。いわゆる焼きチーズなのですが、サクサクとした食感。焼き上がった香ばしさ。チーズの濃厚な香り。これらが三位一体となって襲いかかってきます。盛り合わせとは別に一皿頼んでしまいました。
世界三大料理の謎は奥が深くそう簡単には解けません。
家庭的な懐かしいさとスパイスがキーワードかなぁ。