無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5868-1439
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
全室個室で、コロナ対策バッチリでした。(^^)v
若会席大和館
2020/11/06
本当にありがとうございます。これからも精進してまいります
また機会ありましたらお越しください。本当にお会いできてうれしいです。
ありがとうございます。
土屋
日比谷の街灯を思い起こす滝の揺らぎと西欧の香りの獣面たち
2013年12月
仕事仲間と十四代を楽しみにお邪魔しました。
肉質が、本当に落ちましたね。旨味が無く、少しパサついた肉質で、
案内した私の方が、少し恥ずかしい思いでした。
リピートは、暫くお休みします。
2013年11月
半年ぶりにお邪魔しました。
今年の春にお伺いした時、お肉の質が落ちたな… と感じていました。
今回お伺いすると正直なもので、お客さんの入りは少なめでした。
お肉は、やはり旨味が落ちていました。
前菜の甘鯛と季節野菜のソテーの方が、日本酒の十四代に合って美味しかったですね。
うーん、暫くはお休みかな… やっぱりステーキは神戸牛かな…???
2012年12月
半年ぶりにお邪魔しました。
今回はベテランの石津さんが焼いて頂けたので、料理も軽妙な会話もベストでしたね、
初めに「鉄板焼風鰤大根」ソースかお魚と大根にマッチして美味しかったです。しかし、一つだけ苦言を呈しました「鰤」が大きすぎてお腹いっばいになってしまったよ。前菜とするには半分で良かったね。
次の野菜は、お腹いっぱいで大半を残しました。
お酒ですが、和食に合う日本酒が増えていて「山形の銘酒 十四代」と鰤がよく合いましたね。
大和館さんならでは、まるで和食鉄板焼でも文句無しですね。
お肉の焼き具合は、さすがベテランの石津さんですね、肉汁と甘みと薫りが立つ焼き上がりを堪能しましたよ。
次回は「山形の銘酒 十四代」を愛飲する仲間をご案内しますよ〜、
今回ご案内した方も、愛しさにメロメロになっていましたよ。
やっと元に戻った感じですね、以後は焼き手さんを指名かな…?
2012年6月
最近は何時も ほぼ満席の様ですね。個室のお座敷と言う高級な雰囲気と手頃な価格でCPが高いようですね。
でもお肉の味は落ちましたね、先般神戸牛を頂きましたが、
比較すると、肉の芳醇な香りやジューシー差が物足りないなぁ〜と感じます。
牛肉のタタキなどは、ビールの先付けとしては、目先が変わっていますが、
やっぱりステーキハウスはお肉にこだわって頂きたいですね。
是非ともA5級のお肉もメニューに入れて頂くことを期待します。
2012年1月
どうしました…?
焼き手の方が変わったら、前菜の鰆のソテーは生臭さが残り、メインのお肉も焼き上がりがパサパサで…
ご案内した方が若い方でよかったですが、これでは大切なお客様では…、
また、私たちが食べるテーブルにはウォーマーがあるのに、わざわざウォーマーを避けて料理が並べるので、ゆっくりと会話をしていたら冷めてしまいました。ワインは手酌で頂いていましたよ…
お勘定が済んで帰る時には、お店の方がお客様がお帰りです〜と言って、奥の方に消えてしまいました…?
今まではCPは高いと評価していましたが、今回は大きくダウンですね…
2011年10月
昨今は牛肉がいろいろと言われていますが、このお店は安心ですよ。
今回も美味しくお肉を頂きましたよ。このお店ではコース料理を食べたことがありませんが、私は何時も季節のお魚とお肉を頂いていますが、これの方がしっかりと美味しいものを頂いたという実感があり、嬉しいですね。
ワインもヘビーな赤を頂きお肉にもよく合って美味しかったですよ。
2010年初稿
大正から昭和初期に東京の賑わいをリードして来た日比谷、その面影を残す日比谷ダイビルの地下1階に大和館はあります。
元の大阪建物のビルには設計をした村野先生により、昔ヨーロッパで悪魔除けとして建物の頂部など飾られた獣の像を模した獣面が飾られていました。その獣面は新しいビルにも引き継がれています。
クラッシックなランドスケープの前庭と獣面の調和、エントランスの床は小さいですが、大理石をモザイク貼りにした職人業が、歩くたびに感じられる落ち着いた素敵な空間です。
お肉は、その時期で美味しいものを選んでいる様で、季節によって美味しいお肉を食べさせてくれます。
私はワインの銘柄には弱いのですが、お店の方が丁寧に相談に乗ってくれますよ。
お肉と一緒に伊豆の大和館ならではの、新鮮な魚介類も美味しいですよ。
全て個室ですが、奥の滝が見える個室は、夜になると前庭の滝がライトアップされ、落水の揺らぎが幻想的な世界を映し出します。6人前後の部屋なので、二人のデータには使えませんが……?
帰りには中庭に出る階段を上がり日比谷公園を散策をしてください。振り返って日比谷ダイビルを見上げると、屋上に羊と白鳥の彫刻がが夜空に飛び出そうとしていますよ。これでデートはばっちり成功しますよ(^^)v
若会席大和館
2020/11/06
ありがとうございます。
大変申し訳ございませんでした。
これからも努力してまいりますので、
また機会ありましたらご来店ください
本当にすみません。
ありがとうございます。
土屋
口コミが参考になったらフォローしよう
食いしん坊おやじ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
食いしん坊おやじさんの他のお店の口コミ
カプリチョーザ(武蔵溝ノ口、溝の口、高津 / イタリアン、パスタ、ピザ)
リンツ ショコラ ブティック (武蔵溝ノ口、溝の口、高津 / チョコレート)
ダイニングカフェSenka(福岡空港 / カフェ)
まんかい(福岡空港 / ラーメン)
超速鮮魚寿司 羽田市場(博多、祇園、櫛田神社前 / 寿司、居酒屋、海鮮)
ブールアンジュ(祇園、櫛田神社前、博多 / パン)
店名 |
若会席大和館(ワカカイセキヤマトカン)
|
---|---|
ジャンル | 鉄板焼き、日本料理、ステーキ |
予約・ お問い合わせ |
050-5868-1439 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
都営三田線 内幸町駅(A5出口) 徒歩2分 内幸町駅から104m |
営業時間 |
営業時間 月~金 17:30~22:00(L.O.20:30) 定休日 日曜・祝日 年末年始 |
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners、Master) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料(税込価格に別途頂戴いたします)■ランチ10%(会席コースのみ) ■ディナー15% |
席数 |
73席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可) 全てのお席が完全個室(お部屋)です。 2名様~8名様まで、和室(堀ごたつ)洋室(テーブル)など様々なタイプのお部屋をご用意しております。 ■総部屋数 13部屋 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣のパーキングをご利用ください |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、座敷あり、掘りごたつあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、ベジタリアンメニューあり、英語メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、ソムリエがいる |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) お子様専用メニューはございませんが、アラカルトメニューのごよういもございます。 |
ホームページ | |
オープン日 |
1991年 |
電話番号 |
03-3592-6666 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
2020年10月
コロナ禍になって、初めて5人の会食を行う事になり、
以前によくお邪魔していた、完全個室のステーキハウスにお邪魔しました。
昔の方も残っておられて、歓待されました。(^^)
料理は、年長の食いしん坊おやじに合わせて頂いた様で、
季節の和食料理を主体にして、最後にヒレステーキを頂きました。
会社は違いますが、食いしん坊おやじ の弟子達で、
今回横浜のプロジェクトを一緒に完了に導いた慰労会です。
個室なので、周りからの飛沫も心配なく、
室内は対面で座りましたが、透明な衝立がありました。
昔なら、目の前でステーキを焼かれていましたが、
熱気と蒸気などで、飛沫拡散を防止のため、
厨房でお肉はやかれました。
いろいろと対策されていたので、安心して楽しませて頂きました。
和食では、松茸の風味が美味しい土瓶蒸しがよかったです。
鱈のソテーもなかなか美味しくて、
弟子たちとも 楽しい思い出話に花が咲き
ワインが6本空いてしまいました。(^^;;
〆のひれステーキは、さすがにお腹が苦しくて、
ゴメンナサイ、少し残してしまいました。
翌朝は、ワインの二日酔いがちょっぴり辛かったですね、(^^)v