無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5595-9327
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
姿勢、所作、そして和みに負けず劣らずな鮨の店。
少人数での会食をと考えて思い浮かんだ東銀座の「學」さん。
大将のオススメコースをいただく。
刺身からの白身や青物。
焼きなども挟んでの赤身へ。
提供される品々の順番もとても良く、それに合わせてオススメのお酒(大将の地元、山梨のお酒が多い。)を猪口で。
流れるような職人ならではの所作を目の前で楽しみながら、少しずつお酒が回っていく気持ち良さ。
このまま地上に出たくなくなってくる蝉の様な気分で、とてもいい時間を過ごさせていただきました。
細かいことは言わずとも、ここがいいお店だということが伝わってくれたらそれでいいかなぁと思います。
思い出し、改めて食して、そして納得。
前にこちらで食べた味を思い出して連れを誘って再訪。
今回もお任せで。
握り、お造りから一品料理まで本当に手を抜いていない。
塩で美味。
醤油で美味。
シャリの風味をフワッと纏うネタ。
日本酒のアテとしても、メインとしてもいける學さんの寿司。
お寿司のコースはお手頃価格。
美味くて、ついついお酒が進んでしまいます。
カウンターの中の大将、他のお客様との距離が近くて、こういう雰囲気が好きな方にオススメ。
通いたくなる(既に通ってる?)お店です。
味への探求の結果「鮨は保存食」
歌舞伎座の隣の地下一階。
お忍びで使いたい隠れ家的雰囲気のあるお店です。
「とりあえずオススメでお願いします。」
初めてのお店ではそれで飲むのが定番。
日本酒に合わせて、お通し、刺身、握り、珍味などなど、大将のおまかせで色々出してくれました。
「お寿司は保存食」
というように、上手に熟成された魚がとにかくめちゃくちゃ美味い!
臭みなんか全くなく、それでも魚の味の深みが増しています。
更にシャリ。
この味、炊き方、握りの強さ、全てが熟成された魚とぴったり。
お酒も大将のこだわりがちらほら。
お酒も結構飲みましたが、銀座のお寿司でこの味ならお会計も満足。
とにかく一度行ってみてほしいです。
口コミが参考になったらフォローしよう
ぶとん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ぶとんさんの他のお店の口コミ
店名 |
鮨 学(鮨 學)
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-9327 |
予約可否 |
予約可 (6席のみの小さい店です 昼、夜 共に予約をお願い致します) |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ各線銀座駅より徒歩5分 東銀座駅から129m |
営業時間 |
|
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥6,000~¥7,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T8810345273962 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
6席 (狭くなりますがご要望あれぱ8席まで可能) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 歌舞伎座地下と近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
電話番号 |
03-6264-7804 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
飽くなき追求の末に生まれたお鮨ですね。
2018/12/08 更新