無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店
夜の予算 ¥20,000~¥29,999
昼の予算 ¥6,000~¥7,999
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5593-4875
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
自称独り者グルメ(8038)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]
1回
6,691ログ行ったお店5,369件
フォロー2,192人フォロワー8,038人
2022/02訪問
銀座にて清朝宮廷料理の神髄を味わえるコースを、期間限定で半額の25,000円でいただけるお得すぎる機会に初訪問させていただきました(`・ω・´)ゞ
青島ビール
お茶
青島ビール
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
前菜十五品
蓑衣黄瓜龍を模った胡瓜の和え物
蓑衣黄瓜龍を模った胡瓜の和え物
ヨシキリザメのフカヒレ
ヨシキリザメのフカヒレ
ヨシキリザメのフカヒレ
ヨシキリザメのフカヒレ
ヨシキリザメのフカヒレ
SEOUOIA GROVE
SEOUOIA GROVE
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
黃焖通天鱼翅最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
燕の巣
燕の巣
燕の巣
燕の巣のスープ
燕の巣のスープ
燕の巣のスープ
燕の巣のスープ
燕の巣のスープ
燕の巣のスープ
吉浜産干し鮑
吉浜産干し鮑
吉浜産干し鮑
樱桃鲍鱼吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
樱桃鲍鱼吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
樱桃鲍鱼吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
樱桃鲍鱼吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
樱桃鲍鱼吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
樱桃鲍鱼吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込み
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込み
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込み
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込み
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込み
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込みとキャビアのせご飯
キャビアのせご飯
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込みとキャビアのせご飯
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込みとキャビアのせご飯
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込みとキャビアのせご飯
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込みとキャビアのせご飯
葱烧海参北海道産干しなまこの煮込み
キャビアのせご飯
キャビアのせご飯
キャビアのせご飯
冬虫夏草と紹興酒
冬虫夏草と紹興酒
冬虫夏草
冬虫夏草
紹興酒
虫草乌鱼蛋汤滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
虫草乌鱼蛋汤滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
虫草乌鱼蛋汤滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
虫草乌鱼蛋汤滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
虫草乌鱼蛋汤滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
虫草乌鱼蛋汤滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
宮廷点心豌豆黄の羊羹 宮廷スタイルと宮廷奶酪厲家佳品天味 ヨーグルト
宮廷点心豌豆黄の羊羹 宮廷スタイルと宮廷奶酪厲家佳品天味 ヨーグルト
宮廷点心豌豆黄の羊羹 宮廷スタイルと宮廷奶酪厲家佳品天味 ヨーグルト
宮廷点心豌豆黄の羊羹 宮廷スタイルと宮廷奶酪厲家佳品天味 ヨーグルト
三不粘
三不粘
三不粘
三不粘
三不粘
三不粘
三不粘
三不粘
三不粘
口コミが参考になったらフォローしよう
自称独り者グルメ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
自称独り者グルメ(8038)さんの他のお店の口コミ
店名 |
REIKASAI GINZA(レイカサイ ギンザ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
中国料理 百名店 2023 選出店
食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店 |
ジャンル | 中華料理、薬膳 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-4875 |
予約可否 |
完全予約制 ご予約時に、食材のアレルギー、お召し上がりになれない食材をお伺い致しております。 |
住所 |
このお店は「港区六本木6-12-2」から移転しています。 |
交通手段 |
東京メトロ有楽町線 「銀座一丁目駅」 7出口すぐ 銀座一丁目駅から69m |
営業時間 |
営業時間 ランチ 11:30~15:00(最終入店14:00/L.O. 14:30) 日曜営業 定休日 水曜日 |
予算 |
[夜]¥10,000~¥14,999
[昼]¥6,000~¥7,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ) |
席数 |
51席 (完全個室2部屋、半個室6卓) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 51人、立食時 100人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) 個室専用メニューとなります。 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可、50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい |
サービス | 2時間半以上の宴会可、ソムリエがいる |
お子様連れ |
子供可 レストランホールにおけるお子様のご来店は、10歳以上のお子様で、かつ大人の方とご一緒のコース料理をお召し上がりいただけることを基準としております。 |
ドレスコード | 細かな取り決めはございませんが、お客様お一人おひとりがおつくりしてくださるものだと思っております。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2016年6月14日 |
電話番号 |
03-6228-6218 |
備考 |
■キャンセルポリシー |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
2022年2月
Instagram、https://www.instagram.com/xiaoshan7910/?hl=jaも宜しくお願い致します<(_ _)>
この日の夕食は銀座にて。
東京メトロの銀座一丁目駅で下車、7番出口から出て"中央通り"沿いにすぐ目の前、"POLAビル"へ。
エレベーターで7階へと上り、見つけましたのは、この日の目的の『厲家菜』さんというお店でした。
こちらは、
『清朝の宮廷で振舞われた雅で繊細な逸品を味わう喜び。体を美しく整える滋養強壮に優れた長寿食
清朝のラストエンペラー・溥儀や西太后が愛した宮廷料理「厲家菜」。創始者である厲子嘉が査定を任され、侍医と共に調理に携わった献立は、滋養強壮に優れ、体に優しく、内面を美しく整える長寿食として、大きな発展を遂げました。五味を基本とし、旬素材の栄養バランスに留意した繊細で優雅な逸品の数々が、悠久なる時の流れを今に伝えます。ご家族や知人とテーブルを囲みながら、由緒ある宮廷の味を心ゆくまでご堪能ください。』とのこと。
私は六本木ヒルズに出店されていた頃から、いつか行きたいと思っていたものの、その敷居の高さ(主にお値段)から実現しないまま、お店は銀座に移転されていました。
入口の歴史を感じる雰囲気から一転、中へと進みますと明るく、かわいらしく、なんともインスタ映えする雰囲気なのでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
4名で伺い、プライベート感のあるテーブル席へ。
私は1,000円の青島ビールでかんぱ~い(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
この日いただきましたのは、なんと、なんと、まん延防止等重点措置◇特別企画コースとして、通常50,000円の"万物歸一"ず、半額の25,000円でいただけるという破格のプランで、その内容は、
まずはずらりと前菜十五品が円卓に並べられ、
①翡翠豆腐 厲家菜の代表作 翡翠豆腐
こちらは、
『西太后はこよなく翡翠を好んでいたため、シェフ達が西太后に喜んでもらいたい一心で考案した料理です。翡翠のように鮮やかで、爽やかな口当たりの一品です。』とのこと。
美しい色、ねっとりとした歯ざわり、高貴になれたような気がしました( ̄ー ̄)ニヤリ
②炒咸什 仏教徒の精進料理 人参の炒め物
こちらは、
『西太后は仏教徒だったため、毎月一日、十五日に必ず召し上がった精進料理の一品。この料理は西太后が必ず召される御斎(おとき)で供されたものです。』とのこと。
キャロットロペのような1品、歯ざわりもよく、ちゃんと美味しかったです(*'ω'*)
③麻辣牛肉 初代厲子嘉考案 牛肉のスパイス焼き
薄味が主体の中、スパイシーな味付けに青島ビールがススミまし(=゚ω゚)ノノ
④芥茉墩 老北京の常備菜 白菜の芥子漬け
1枚づづはがしていただくスタイル、ヘルシーな印象で美味でございました(*‘∀‘)
⑤五香鱼 厲家秘伝 鱈のスパイス揚げ
鱈をサクッとした衣で包んだ1品、こらちも青島ビールがススミました(≧▽≦)
⑥椒麻鸡 雛鳥と厲家の葱 ・ 山椒ソース厲家風
しっとりとした雛鳥肉に山椒のきいたソースが美味しい1品でございました(*•ө•*)
⑦炸藕盒
こちらは、
『蓮根に豚挽肉を挟み揚げた料理です。西太后が召し上がった蓮根は頤和園で育てられたもので白やピンク、紫の花が咲く特別な蓮根でした。』とのこと。
心地のよい蓮根の歯ざわり、なんとなく私のような庶民にも馴染みがありそうに感じた、美味しい1品でございました( ̄ー ̄)ニヤリ
⑧宮廷薫肉 清朝宮廷料理番 豚三枚肉の燻製
こちらは、
『西太后が好んだ料理の一品。この料理だけに一生を捧げた料理人がいたそうです。皮付きの豚バラ肉を上質なコラーゲンだけを残すように仕上げ、野菜で色鮮やかに赤く染めあげた肉料理です。』とのこと。
手間暇かけて上質な豚肉の味わい、高貴さを感じた1品でございました('◇')ゞ
⑨鼓板大虾 海老の黄金揚げ 京劇太鼓仕立て
こちらは、
『北京オペラと言われる「京劇」の太鼓に見立てて仕上げた料理。海老を薄く焼いた玉子で巻き、衣をつけて揚げたものです。』とのこと。
サクッとした歯ざわり、海老の甘さが広がる1品でございました(*^▽^*)
⑩糖醋排骨 宮廷風スペアリブのコラーゲン甘酢味
箸で骨からスポっと肉が抜けるわほど、やわらかく仕上げられた1品。
甘酢風味が心地よくしみました(=`(∞)´=)
⑪荷包蟹肉 蟹の茶巾包み
こちらは、
『この一品の由来は清朝時代に高官や貴族が使用していた飾物「荷包」が元になっています。「荷包」は吉祥如意を表し、縁起が良く、何事うまくという意味をもっています。』とのこと。
かわいいフォルム、蟹肉を包んであり、美味しくいただきました≧[゚ ゚]≦
⑫蓑衣黄瓜 龍を模った胡瓜の和え物
龍を表したという胡瓜、伸ばすと1mくらいはあるそうΣ(・ω・ノ)ノ!
こちらは写真撮影の後、切り分けていただきました。
胡瓜大好き人間には嬉しい1品でございました(o^―^o)
⑬炸饹馇 宮廷特製 豌豆餅の揚げ物
サクッ、フワッの揚げ物、1枚はそのまま、もう1枚はタレをつけて楽しませていただきました(*´з`)
⑭虾子炝芹心 包丁技が冴える逸品 セロリの蛯子酢和え
細切りのセロリ、蛯子が輝く美味しい酢和えでございました!(^^)!
⑮麻酱牛蒡子 牛蒡の麻醤ソース
牛蒡の歯ざわりが心地よく、ソースが美味しい1品でございました(#^.^#)
一気に15皿が円卓に並べられ、圧巻の眺めΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
サービススタッフの方から1品ごとに説明をいただきますが、手短バージョンでもかなりの時間を要しました\(◎o◎)/!
味よりも滋養強壮、長寿、健康を重視されているとのことでしたが、どうしてどうしてちゃんと美味しいではありませんか。
⑯黃焖通天鱼翅 最上の部位だけを選んだフカヒレ蒸し煮
こちらは、
『清の時代、太く長いヒゲ状のフカヒレは、帝王のシンボルである「龍」のヒゲを連想させる高級品でした。銀座厲家菜では最高のフカヒレを丁寧に一本一本分解し、金華ハムとチンゲン菜を添えています。』とのこと。
まずは大きなヨシキリザメのフカヒレがデモンストレーションされました(@ ̄□ ̄@;)!!
庶民の私が歓喜するようなフカヒレの姿煮、皇帝は召し上がられることはないそうです。
厳選した部位だけを食べやすくした蒸し煮、スープもめちゃくちゃ美味しいのでした(*>∇<)ノ
ここでお連れ様tが注文されましたワイン、SEOUOIA GROVEをおすそ分けいただきました<(_ _)>
⑰燕の巣のスープ
こちらもまずは燕の巣がデモンストレーションされました。
高級食材の燕の巣、今は養殖もされているそうです(`・⊝・´)
ほとんど口にした記憶のない食材、上品なスープとともにありがたくいただきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
⑱樱桃鲍鱼 吉浜産干し鮑の煮込み 宮廷風
こちらも高級食材、干し鮑がデモンストレーション。
旨味が凝縮した鮑、噛むたびに口中で広がる旨味が素晴らしいの一言( ´∀`)bグッ!
アスパラガスの彩りも美しくていいですね。
⑲葱烧海参 北海道産干しなまこの煮込み 金粉を添えて
こちらは、
『干しナマコは、「朝鮮人参」と同様に滋養強壮作用があることから、「海の朝鮮人参」と呼ばれています。銀座厲家菜が使用している干しナマコは、日本の北海道で採られた、最高級と言われています。』とのこと。
黒いダイヤ、干しなまこがデモンストレーション。
手間暇をかけて戻したなまこが旨味をたっぷりと吸い、得も言われぬ味わいを堪能させていただきました(*・∀・*)ノ
ここでご飯が用意され、さらにそこにキャビアがのせられました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そこに残ったなまこのスープをかけていただきますと、ナニコレ、超美味しいんですけれど(๑˃̵ᴗ˂̵)
⑳虫草乌鱼蛋汤 滋養強壮 烏賊の卵巣・冬虫夏草のスープ
滋養強壮の象徴のような冬虫夏草、初めて見たような(@_@;)
最初にこれを食べようと思った人類って、すごいなと(笑)
とても小さなものなので、スープのどこにいるのか、探しちゃいました( ´艸`)
美味しいというよりは、これで元気になるぞっ、て感じですかね。
㉑宮廷点心 豌豆黄の羊羹 宮廷スタイル
㉒と同じお皿で供されました。
こちらが砂糖が貴重だった清朝時代の甘さの基準になる1品とのこと。
ほどよい甘さで美味しくいただきました(*^。^*)
㉒宮廷奶酪 厲家佳品天味 ヨーグルト
こちらは、
『騎馬民族伝統のデザートです。中国の食卓では、常にバラやジャスミン、キンモクセイなどの花ヨーグルトと呼んでいますが、実はヨーグルトのように発酵させることがなく、牛乳にお酢・砂糖を加えて蒸したものです。かぼちゃの種とバラの花びらが華やかに彩ります。花が大好きだった西太后で彩られていたそうです。』とのこと。
たしかにヨーグルトのようにも、杏仁豆腐のようにも見えましたが、それとは違う口あたりと味わいを楽しませていただきましたヾ(≧▽≦)ノ
⑨三不粘(コース外追加・サービスで)
こちらは、
『「不粘」は「くっつかない」という意味で、「三不粘」は、「皿につかない・箸につかない・歯につかない」という意味のデザートです。このデザートは、卵黄、トウモロコシの粉を油の引いた鍋で7分以内に約500~600回も混ぜて作られます。幻の中華デザートと呼ばれ、厲家菜でもっとも難しい料理の一つで、中国では2人しか作れないと言われています。』とのこと。
お連れ様がテレビで見たことがあると所望したところ、今からと提供いただきました<(_ _)>
手間暇をかけて作られた初めて目にする黄色い1品は見るからにプルンプルン。
独特の歯ざわりとほどよい甘さを楽しませていただきました(⌒∇⌒)
お会計はサービス料10%込で28,600円、50,000円の宮廷料理のコースを半額でいただける機会、見逃すことなくラッキーでした(^_-)-☆
ご一緒いただきました皆様、楽しい時間をありがとうございました<(_ _)>