無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3572-3330
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
2,389ログ 行ったお店 1,754件
フォロー 2,940人 フォロワー 5,787人
ピックアップ!口コミ
土曜日の夜です。 今夜はこちらの”鮨 わたなべ”さん。 前回に引き続き、ひまわり娘とカウンターに座ります。 およそ二か月ぶりでしょうか? 雨後の筍のように林立する新店には無い、お江戸の粋と気っ風の漂う銀座五丁目の名店です。 クリスマスということでシャンパンのハーフで乾杯。 ... 詳細を見る
謎の発疹が出てとてもでないが外出できない状態になり…歳には敵いまへんなぁ… もともと予約していたこちらも泣く泣く一旦キャンセルしたものの、症状も良くなって来たので特殊メイク張... 詳細を見る
寿司激戦区と言ったら銀座、ザギンでシースーですね。個人的に、美味しい寿司を食べたいとなったら伺うお店その①です。 銀座路地にある小さなビルの3Fという隠れ家的立地です。店内は... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
銀色の身を輝かせ、背には黒いドットを粋に纏う。見た目が美しいコハダは、鮨で頂き最高の精彩を放つ魚。 江戸の昔より愛され、「鮨は小鰭に始まり、小鰭に終わる」とまで言わ...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
銀座 鮨 わたなべ
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-3572-3330 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
銀座駅から100m |
営業時間 |
営業時間 17:00~23:00(閉店) 定休日 日曜・祝日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、VISA、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
13席 (カウンター9席、個室4席) |
---|---|
個室 |
有 (4人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
ドリンク | 日本酒あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
オープン日 |
2012年10月1日 |
備考 | |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
17:00~23:00(閉店)
日曜・祝日
アクセス方法を教えてください
銀座駅から100m
このお店の口コミを教えてください
謎の発疹が出てとてもでないが外出できない状態になり…歳には敵いまへんなぁ… もともと予約していたこちらも泣く泣く一旦キャンセルしたものの、症状も良くなって来たので特殊メイク張りの厚化粧にしてやっぱり行くねー!と訪問! 大将、お付き合い頂いた呑兵衛友達方、勝手で誠にすみません…_:(´ཀ`」 ∠): 最近の、港区とかのキラキラチャラチャラした新しいお鮨屋さんももちろん好きなんだ...
閉じる
握りの神様から受け継ぐ伝統の江戸前鮨を銀座で味わう
創業200年以上の老舗、柳橋【美家古鮨】の4代目であり、握りの神様と称された故・加藤博章大親方。その最後の弟子として、長年加藤大親方に師事したのが【鮨 わたなべ】の店主・渡部佳文氏です。「カウンターは舞台だと思え」。その教えを今も守るがゆえ、着流し姿でつけ場に立つ氏は、カウンターの隅々まで視線を配り、ゲストが何を望んでいるのかを第一に考えます。それは握りにおいても同様。「昔はづけなどをよしと...
...