無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
03-5159-0991
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
味・サービス・雰囲気三拍子揃った・・・現在一番好きなイタリアン
令和6年12月更新(利用は11月末)
プロローグ:事前に秘書が予約の電話をしたら、Yo氏が「前回8月にお出で頂いたと思いますが、10月からディナータイムはサービス料10%頂くようになりました」と的確・親切な解説が有った。
11月29日
仕事も速やかに終わり・渋滞も無く、予約の8:15より5分程早く到着。
At女史に迎えられ、先着していた連れとバーで合流。
Yo氏?にいつもの奥のブース席に案内される。
サービスはAs氏・Yo氏、そしてS店長。
いつものプリフィクスコースにする。
△□ 【PREZZO FISSO】プリフィクス 4品チョイス・スタイル 全5皿
9900円(税込・サ別)
△(□) アミューズ;ハム4種類(イカ墨や塩漬けなど)
△(□) パン
:パン自体の評価は△+だが、私の好みに対応して(本来オリーブオイルなのを)バターを準備してくれた事を加味して評価1アップ。
△(□) 牛タンとテールの冷製ボリート 玉葱やジャガイモ サルサ・ヴェルデ
;昔よりは明るくなったものの、雰囲気優先で暗い為に、折角の料理が良く見えなくて残念。
△(□) ズワイ蟹と赤海老の自家製ラビオリ インカの目覚めのクリーム・ソース オマール海老ビスクのアクセント
;ラビオリは好きではないが、甲殻類が好きなので選んでみたが、、、。
△□ 北海道産 仔牛のサルティンボッカ 白ワイン・ソース
:塩味が強かったが、楽しめた。
△□ 自家製ジンジャーエール
:ドルチェをジンジャーエールに替えて貰った。
昔に比べるとコクが薄くなった感じ。
* 連れも私と同じ様にドルチェをジンジャーエールに変更したのだが、最後までジンジャーエールは提供されなかったので、連れが注文したカクテルで相殺したのかと思っていたが、、、、、、帰ってから明細を観たら、単にジンジャーエールを出し忘れたようで、一寸損した気持ち(笑)。
□△ アイスカフェオレ(2:1でミルク多く)
:今回はこれが一番美味しかった(笑)。
〆て2名で 23837円
10時頃、退出。
8階でIc氏が見送りに出て来てくれた。今年一杯で退職との事(残念)。
★ 総合4←4.3、味3.8←3.9、サービス4.1←4.3、雰囲気4.1←4.2、コスパ3.9←4.2、
内観
ジンジャーエール
アミューズ
パン
牛タンとテールの冷製ボリート
ズワイ蟹と赤海老の自家製ラビオリ
仔牛のサルティンボッカ
アイスカフェオレ(2:1でミルク多く)
メニュー
RESTAURANT DAZZLE
2025/01/05
ご来店くださり誠にありがとうございます。
DAZZLEをいつもご愛顧いただき、嬉しい限りでございます。
ドリンクの件につきましては、担当ウェイターとの認識違いがあったようで大変申し訳ございませんでした。
これからも大和様にお愉しみいただけるよう努めて参りますので、またご来店いただければ幸いです。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
味・サービス・コスパ・雰囲気、四拍子揃った・・・現在一番好きなイタリアン
令和6年9月更新(利用は8月末)
味・コスパ・サービス・雰囲気四拍子揃った、現在一番好きなイタリアンレストランです。
プロローグ:7月24日に秘書が電話で予約を入れる。
Sa女史が受けたそうだが、いつもの「大和様いつも有難う御座います」というセリフは無く「LO 8時半なので、遅れない様に」と言われたというので、少し気分下がる。
* 以前はラストオーダー9時半だったが、コロナ禍を通じて8時半になってしまった。
8月30日
大型台風が九州に居て、雨で関越が50㎞規制になっている中、必死の思いで8時前西銀座駐車場到着。
8:10頃入店。
新店長のS氏に、いつもの奥のブース席へ案内される。
担当は主にA氏。
PREZZO FISSO プリフィクス4種チョイススタイル 9000円(9900円)
△□ アミューズ 自家製ハム4種
△(□) 愛媛県今治産本日入荷鮮魚(鰆)のセビーチェ、タルタル仕立て、水茄子のマリネやトマトと西瓜のソース
△□ スパゲッティー・カルボナーラ、パンチェッタと黒胡椒
;本来は自家製卵黄だけのタリアッテッレをスパゲッティーに替えて貰う。
味濃い。
△(□) 青森県産“銀の鴨”の胸肉のロースト、万願寺唐辛子のロースト オリーブとドライトマトのソース
ドルチェはジンジャーエールに替えて貰った。
□△ ジンジャーエール
:昔よりは薄い感じだが、楽しめる。
△□ アイスカフェオレ(2:1でミルク多く)
★ 総合4.3←4.4、味3.9←4.1、コスパ4.2←4.4、ドリンク4←4.1。
RESTAURANT DAZZLE
2024/09/09
いつもご来店くださり誠にありがとうございます。
お足元の悪い中お越しいただけたこと、大変嬉しく思います。
またお電話ではいつもの対応が出来ず、申し訳ございませんでした。
お食事のラストオーダーの時間も早くなり、ご不便をおかけしております。
スタッフも大和様にお会いできることを大変楽しみにしておりますので、またぜひお越しいただければ幸いです。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
味・サービス・コスパ、三拍子揃った・・・現在一番好きなイタリアン
令和6年5月更新
プロローグ:現在一番好きなイタリアンだが、今年に入って偶々巡り合わせが悪く、4カ月経っても利用していなかった。
GWザ・プリンスパークタワー東京→パークハイアット東京で過ごす前泊で銀座グランドホテルに泊まる折に利用する事に。
5月3日
仕事終了後、6:38自宅発。花園IC迄は28分と順調だったが、関越は追い越し車線に遅い車が多く、西銀座駐車場到着が8:15。
息子に貸していたフェラーリ・ローマとマセラティ・グランツーリズモスポーツを交換(荷物の積み替えなども有り、時間を食ってしまう)。
8:45頃入店。(若返った)マネージャーに迎えられ、8階のバーで待っていた連れと9階へ。
Yu女史(中略)にいつもの最奥のブース席へ。
A氏に久し振りに会う。
昔に比べればだいぶ明るくなったが、それでも暗めでメニューは読み辛い。
△□ PREZZO FISSO プリフィクス4品チョイススタイル
(金額は書いてないので、支払う迄判らなかったが、9000円込々のようだ)
△□ アミューズ 自家製ハム4種
;コパ(トスカーナ)、イカ墨、和牛、プレーン
□ 青森県産ヤリイカのフリットと芽キャベツ プッタネスカソース
:非常に美味しい。Yuka女史に「お口に合いましたか?」と聞かれたので
「口にも合ったが、それ以上に出来が良い」と応えたほど。
△□ 赤海老の乾麺スパゲッティー 唐墨・バターソース レモン・ゼストのアクセント
:ソースに脂分が多いので、次の料理の味わいに影響したかもしれない。
△□ 青森県産“銀の鴨”胸肉ロースト 新玉葱のロースト オリーブとドライトマトのソース
:鴨の脂分が多過ぎた。新玉葱は美味しかった。
10時近くになり、11時半迄営業している8階のバーでデザートを頂く事になる。
A氏がバーの奥に在る個室を使わせてくれる(感謝)。
バーの担当者はIc氏(若く見えるので若手と思っていたら、A氏の次位の年齢との事で驚く)。
△□ ココナッツのパンナコッタ 青りんごとカモミールのヴァシュラン仕立て
□△ アイスカフェオレ(2:1でミルク多く)
Ic氏と色々歓談。
10時半前、退出。
内観
自家製ハム4種
パン
ヤリイカのフリットと芽キャベツ
赤海老の乾麺スパゲッティー
“銀の鴨”胸肉ロースト
バーの個室
ココナッツのパンナコッタ
アイスカフェオレ
メニュー
RESTAURANT DAZZLE
2024/05/10
いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
こうしてまた大和様にご来店頂けます事、大変嬉しく存じます。
頂きましたお食事へのご意見は今後の参考とさせて頂きます。
これからもDAZZLEでのひとときをお愉しみ頂けますよう
精一杯努めさせて頂きますので、今後とも末永くどうぞ宜しくお願い致します。
またのご利用をスタッフ一同、心よりお待ち致しております。
現在、一番好きなイタリアン!
令和5年6月更新
ドーミーイン東京八丁堀→銀座三越→ヘッドコンシェルジェ(Ta)経由で、
12時半頃入店。Ats女史とRy君に迎えられ、Ma君達の挨拶を受けながら、Ry君がいつもの奥のブース席へ案内。
連れは既に着席。
私の好きなプリフィクスランチ PRANZO A3500円(税別)にジンジャーエール800円を追加注文。
□ 自家製ジンジャーエール 800円
△□ パン:いつもの様にバターにしてくれる気遣いに感謝。
□△ PRANZO A3500円(税別)
ENTRATA;野菜のしぼり汁(南瓜・人参)、オリーブのマリネ、パルミジャーノのクロッカンテ
ANTIPASTI;バフンウニのフラン、ズワイ蟹とコンソメ・ジュラティーナ(+330円)
:蟹もタップリ。同系色の皿よりは色のついた皿の方が見栄えが良いと思うが。
SECONDI PLATTI;スパゲッティーの北海道産仔牛バラ肉とジャンボマッシュルームのクリームソース
:本来は法蓮草のパッパルデッレだが、私がパッパルデッレは好きではないのでスパゲッティーに換えて貰った。
DOLCI ;白胡麻のプリンとコーヒーゼリー、ヴァニラアイスクリームと黒蜜のソース
2人で〆て 9790円
サービスは主にA氏、他にRy君とKa君。Ic君とMa君が少し。
2時過ぎ、Ats女史とRy君にEV見送られ退出。
東京プリンスへ。
RESTAURANT DAZZLE
2023/07/11
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
一番好きなイタリアンの場所と言っていただけるのはとても光栄です。
そのお気持ちに添えれるよう今後も変わらず精進して参ります。
またお目にかかれる日を楽しみにしております。
現在、一番お気に入りのイタリアン!
令和5年2月更新
プロローグ:VCAの伝説のスタッフN女史とミキモトの催事に一緒する事になり、その前にダズルでランチする事に。最初は3人の予定だったが、3人だと私の大好きな奥のブース席が使えないので、2人での利用に。
2月12日
東京プリンスを早目にチェックアウトして、12時頃入店。
いつもの奥のブース席へ。12:15、N女史が到着。
担当はRy君。サブでKa君。Hマネも少し。
いつものプリフィクスランチ PRANZO A 3850円(税込)
別途、お気に入りの自家製ジンジャーエール。
△□ ジンジャーエール 800円
:濃厚。
□△ PRANZO A 3850円(税込)
△(□) ENTRATA 野菜絞り汁(クランベリー、トマト、ズッキーニ)、パルミジャーノのクロッカンテ、オリーブの自家製マリネ。
△□ ANTIPASTI クラムチャウダー風カリフラワーのポタージュ
* N女史が選んだバフン雲丹のフラン・ズワイ蟹とコンソメ・ジェラティーナ(+330円)は、以前のバフン雲丹の前菜より遥かに美味しそうになった。次回有れば、これを選ぶ。
△□ SECONDI PIATTI 自家製法蓮草のパッパルデッレ・和牛のボロネーゼソース
:結構味が濃い。
* N女史が選んだ豪産仔羊肩肉のコートレッタの方が美味しそうだった(笑)。
次回も有れば、試してみたい。
△□ DOLCI 栗とザクロのモンテ・ビアンコ メレンゲやヴァニラ・アイスクリーム
△□ カフェオレ(2:1でミルク多く)
マネージャー、Ry君・Ka君・At女史に見送られ退出。
ミキモト本店へ。
★総合4.3 ←4.5、味3.8←4.2、コスパ4.4←4.6、ドリンク4.2←4.4。
店内
ジンジャーエール
ENTRATA
クラムチャウダー風カリフラワーのポタージュ
自家製法蓮草のパッパルデッレ
栗とザクロのモンテ・ビアンコ
カフェオレ
メニュー
RESTAURANT DAZZLE
2023/03/25
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
良くご利用頂いているからこそお料理の変化に気づいてくださり、新メニューを試していただけるのがとても嬉しく存じます。
ぜひ次回はスペシャリテのバフンウニのフラン、豪産仔羊肩肉のコートレッタをお召し上がりくださいませ、
またのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
現在、一番お気に入りのイタリアン!
令和4年9月更新
At女史に迎えられ、いつもの奥のブース席へ。
担当は主にRy氏、他にKa氏と
いつものプリフィクスコース(PRANZO A)3850円(込々)にする。
Ka氏は私好みに氷を入れた水を準備してくれた(感謝)。
△+ アミューズ;パルミジャーノのクロッカンテ、オリーブの自家製マリネ、野菜のしぼり汁。
△(□) パン
:いつものように、私にはバター対応(感謝)。
□△ 自家製ジンジャーエール 800円
:Ka氏の一言がキッカケで注文するのを忘れたのに気付いて注文。
コクの有る美味しさ。
△(□) バターナッツの冷製スープ・南瓜とマスカルポーネのムース
△□ 赤海老のトマトソース・リゾット パルミジャーノ仕立て(+550円)
:オマール海老が入らなくなった為に前回は(少量の)オマール海老と帆立だったが、赤海老を使う事で前回よりはオマール海老の味に近付いた、との説明で試してみたが・・・・・オマール海老に比べると赤海老は雑味が有る。
□ ピーチメルバ アーモンドのキャラメリーゼとラズベリーソース
:桃好きの私にはとても良かった。
Ry氏・Ka氏に見送られ退出。
★総合4.5←4.4、サービス4.4←4.3。
RESTAURANT DAZZLE
2022/10/31
いつも来店くださり誠にありがとうございます。
高得点に更新して頂き光栄です。
何度もお召し上がりいただいているからこそ、丁寧なお言葉をいただきお礼申し上げます。
頂戴した貴重なお言葉はキッチンスタッフ共に共有し、今後の参考にさせていただきます。
またのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
味・コスパ・サービス・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン
令和4年9月更新
ドーミーイン東京八丁堀→西銀座駐車場経由で11:20頃到着。
例によってEVは未だ9階迄は行かず、6人程の女性客が待ちの状態。
その後3組6人のカップル客が並ぶ。
11:25過ぎEV9階へ。
At女史に迎えられ(1時半過ぎたらチェックに来るようにお願いしておく)、Ic君がいつものブース席へ案内。
Re女史が挨拶に来てくれる(子供が出来て、平日のランチ勤務になり、ずっと会えなかった)。
サービスはRy君、Ic君、Re女史、To女史。
いつものプリフィクスコース(PRANZO A)3850円(込々)にする。
別途、ジンジャーエール
△□ 自家製ジンジャーエール 800円
△+ アミューズ;パルミジャーノのクロッカンテ、オリーブの自家製マリネ、野菜のしぼり汁。
△□ 鰺のマリネ、大葉と紫蘇のジェノベーゼ、茄子のエスプーマ。
△□ ホタテガイの網焼きとオマール海老を合わせたトマトリゾット
:私の一番のお気に入り「オマール海老のリゾット」がオマール海老の入荷が難しくなり、量を減らして・その分帆立を使うようになったが、見た目帆立が勝っているし、味的にもオマール海老の利きが弱くなって残念。
□ ピーチメルバ アーモンドのキャラメリーゼとラズベリーソース
:桃好きの私にはとても良かった。
△□ ハーブティー
1:50頃、At女史・Re女史に見送られ退出。
Queensway SQUARE 銀座経由でシャングリラホテル東京へ。
★味4.1←4.2。
店内
ジンジャーエール
アミューズ
パン
鰺のマリネ、大葉と紫蘇のジェノベーゼ、茄子のエスプーマ
鰺のマリネ、大葉と紫蘇のジェノベーゼ、茄子のエスプーマ
ホタテガイの網焼きとオマール海老を合わせたトマトリゾット
ピーチメルバ
ハーブティー
メニュー
メニュー
メニュー
RESTAURANT DAZZLE
2022/09/23
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
早めのご到着でエレベーターも順番にご案内となりご協力にお礼申し上げます。
お好みのリゾットがホタテ貝とのコンビネーションとなり、オマール海老の身がついていない分、貝の旨味をメインになったリゾットを提供になりました。貴重なご意見ありがとうございます。
秋に向けて新メニューを徐々にご提供をしておりますので、旬な食材をご堪能しにお越しいただけたら幸いです。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
味・コスパ・サービス・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン
令和4年7月更新
ドーミーイン東京八丁堀→西銀座駐車場→ヘッドコンシェルジェ経由で11:35頃到着。
建物に入ろとした処に、A氏が私服で出て来た!?(夕方からの勤務になったとの事)
9階でEVを降りると、At女史に迎えられ、マネージャー達にA氏とすれ違った話をする。
いつもの奥のブース席へ。連れは既に着席。
担当は主にRy君とKa君。
スタッフの数は以前より少ない感じ(客も少なくなっている)。
プリフィクスのPRANZOにする。
A PRANZO 3500円(3850円)
△□ アミューズ 赤紫蘇・リンゴ・野菜ジュース、オリーブのマリネ、
パルミザンチーズのクロッカンテ
△□ 前菜 鰯のマリネ、大葉と梅干のジェノヴェーゼ、茄子のエスプーマ
;出された時、茄子の料理か?と云う見た目。
□ ノヴァスコシア産オマール海老のリゾット、パルミジャーノとトマトソース
+330円
:私のこの店での一番のお気に入りメニュー。
色のコントラストに豆を使っているがいつもより少し多い感じ(5月頃はグリーンアスパラを使う)
△□ スイカと紅茶のドルチェ
:此処のドルチェは余り評価していなかったが、今回は良かった。
△(□) カフェオレ(2:1でミルク多く)
:愛用しているハーブティーは、今日はフレッシュが無いとの事で。
□△ ジンジャーエール 800円(880円)
味・サービス・雰囲気・コスパとも満足。
Ry君・At女史に見送られ退出。
ミキモト→銀座三越経由でザ・プリンスパークタワー東京へ。
店内
ジンジャーエール
アミューズ
パン
鰯のマリネ、大葉と梅干のジェノヴェーゼ、茄子のエスプーマ
鰯のマリネ、大葉と梅干のジェノヴェーゼ、茄子のエスプーマ
オマール海老のリゾット
スイカと紅茶のドルチェ
カフェオレ
メニュー
メニュー
RESTAURANT DAZZLE
2022/07/20
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
7月に入り梅雨が戻ったかのような天候で感染者も多くなり、お客様の同行の変わってきております。
当店では感染予防対策を徹底し、お客様にご満足いただけるよう、変わらず旬な食材をご提供して参ります。
またのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしおております。
味・サービス・コスパ、三拍子揃ったイタリアン
令和4年5月更新(利用は4月末)
* 以前はLO10時でしたが、現在は8時半に繰り上がっています。
4月28日
8:15の予約だったが、5分ほど遅れて到着。
(客の為にタクシーの手配に来ていた)Ry君に挨拶される。
8階でEVを降りるとマネージャーに迎えられ、荷物を預ける。
連れは既に到着して8階のバーで待っていた。
専用EVで9階に行くとA氏に迎えられ、いつもの奥のブース席へ。
LOの時間が迫っているので、慌てて注文を考える。
△▽ アミューズ:鰹
:生臭さが私にはダメだった。
□△ ジンジャーエール
:濃厚。
□△ ホワイトアスパラガスのフリット、生ハムとゴルゴンゾーラ仕立て
:凄く良かった。トロっとした半熟卵も良かった。
□△ カンパーニュ州ヴィチドーミニ牡蠣スパゲッティー、九十九里地蛤とセルパチコ、
ドライトマトとアーリオオーリオソース
△□ フランス産鴨胸肉のポワレ、ペリグーソース トリュフの香り
□△ ハーブティー
:ハーブティーは此処のが一番好き。
2人で19470円
10時頃(後客1組のみ)9階ではA氏に見送られ、8階ではマネージャーたちに見送られ、退出。
ドーミーイン東京八丁堀へ。
★総合4.4←4.3、味4.1←3.9、ドリンク4.1←4.
RESTAURANT DAZZLE
2022/05/08
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
まん延防止等重点措置が解除されてからは、皆様のご利用傾向が変わったこともあり営業時間を少し短縮しております。
また旬な素材を味わいにお越しいただけたら幸いです。
お目にかかれる日をスタッフ一同、楽しみにしております。
現在、一番お気に入りのイタリアン
令和4年1月更新(利用は12月末)
プロローグ:12月23日午後、26日11時半の予約の電話をしたら、感じの良いYo女史が受けて、最後の1テーブルが有るとの事で予約。
12月26日
11:20頃到着。EVは未だ9階迄作動せず。
11:27やっと9階へ。
At女史に「大和様、いらっしゃいませ」と迎えられ、Ry君がいつもの奥のブース席へ案内。担当は主にA氏(To氏)とCh女史。
先週来たばかりなので、A氏が「同じメニューで、、、」と恐縮する。
前回より昼は3500円(税込)のプリフィクスコースだけの様だ。
△□ 昼のコース 3500円
△□ パン
:いつもの様にバター対応が嬉しい。
△□ アミューズ;トマトジュース、一口ビスケットのタラッリ、オリーブ自家製マリネ
:Ka君が「前回と同じで、、、」と恐縮。
△+ 真蛸のソプレサータ・ひよこ豆のピューレとンドゥイヤのソース
:個人的に豆が嫌いなので、私としての評価は低くなってしまったが、一般的には宜しいかと思います。
△+ 自家製石臼挽き小麦のパッパルデッレ釧路産ホタテ貝と蓮根のクリームソース
(パスタ・魚・肉の3部類7種類から選択)
:私がパパルデッレよりスパゲッティの方が好きだと知っているA氏が(前回の
様に)換えなくて良いのか気遣ってくれたが、今回は敢えて店のスタンダードを
味わってみる事にした。
店の為にも・自分の為にもスパゲッティに換えて貰うべきだった。
今回の評価も、平打ち麺(日本のきし麺なども)が嫌いな私の場合であって、そ
うでない方には宜しい内容だと思う。
△□ 文旦とハチミツのパンナコッタ・オレンジのザバイヨーネ
△□ ハーブティー
:Ch女史が困ったように「今日はフレッシュなハーブティーが無いので、・・・」
と恐縮するのに、構わないからと応える。
12時半頃、To女史がコートを着せてくれ、At女史に「会えて嬉しかった(前回居なかった)」旨伝え、マネージャー・A氏・At女史等に見送られ退出。
ヘッドコンシェルジェ→銀座三越経由で5時過ぎ帰宅。
RESTAURANT DAZZLE
2022/01/11
いつも大変お世話になっております。
年末にもお越しいただきお目にかかれスタッフ一同、嬉しかったです。
12月よりメニュー改定をしており、より旬な食材を堪能していただける内容にしております。
本年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
サービス・コスパ・味・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン!
令和3年12月更新
プロローグ:シャングリラの部屋から予約の電話を入れたら「大和様、いつも有難う御座います。ダズル〇〇(忘れてしまった)で御座います」と感じの良い女性が対応。
12月18日11時半を希望したら(お席ありますか?と尋ねたら)即「勿論で御座います!」とOK.「メニューが少し変わりました」とも。
当日、西銀座駐車場を出た処のキャッシュディスペンサーの所に居た男性が見覚えのある顔だなぁと思いながら通り過ぎて、ハッと気付いて振り返ったら向こうも此方を向いていて、、、ダズルのA氏だった!?
12月18日
首都高5号線の渋滞などで10分程遅れて到着。
To女史に迎えられ、Yu君にいつもの奥のテーブル席へ案内される。
担当は主に(久し振りに)A氏とYu君。Ka君が少し。
A氏に「飲み物は、、、?」と言われ、いつもの地化成ジンジャーエールを注文。
□△ 自家製ジンジャーエール 800円
:濃厚で程良い甘み。
3500円(込々)
△□ アミューズ;トマトジュース、一口ビスケットのタラッリ、オリーブ自家製マリネ
△□ 前菜 冬野菜とホロホロ鶏のミネストローネ
(トマトのカプレーゼ、サーモンマリネ、雲丹のフランなど6種から選択)
;冬瓜、牛蒡、蓮根、人参、椎茸、玉葱、キャベツ、ブロッコリー等。
:メインの品のようにボリュームがある。メインで肉を選択しなくて良かった。
* 連れはプラッティーナとオスミック・トマトのカプレーゼを選択したが、
「最近カプレーゼを色々食べまくっているが、これが一番美味しい」と言って居た。
△□ 自家製石臼挽き小麦のパッパルデッレ釧路産ホタテ貝と蓮根のクリームソース
(パスタ・魚・肉の3部類7種類から選択)
:パパルデッレはきし麺より太い平打パスタとの事で、太めのスパゲッティーに換えて貰った。
△□ 文旦とハチミツのパンナコッタ・オレンジのザバイヨーネ
□△ レモングラスと生姜のハーブティー
:Yu君が困ったように「今日はハーブティーが無いのですが・・・」と言って、私がガックリしているので「フレッシュな物はないのですが、レモンと生姜でなら作れます」と言うので、それでお願いした。
Ry君・To女史に見送られ退出。
RESTAURANT DAZZLE
2021/12/26
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
お連れ様にカップレーゼを絶賛していただき光栄です。
ご要望のハーブティーを欠品しており大変失礼いたしました。
次回お越しの際は、切らさず万全にご用意しておきます。
本年もありがとうございました。
また来年もお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
味・サービス・雰囲気・コスパ、四拍子揃ったイタリアン
令和3年6月更新
予約の11時半ほぼジャストに到着。
At女史に迎えられ、帽子を預け、いつもの億のブース席に案内される。
連れは既に着席。
担当は主にRy君。新人と思しきCh女史(中略)とマネが少し。
いつものプリフィクスコース2500円(税別)に、ジンジャーエール800円を追加。
□ 自家製ジンジャーエール 800円
Δ(□) パン
:いつものようにバター対応に感謝。
Δ(□) バターナッツのポタージュ冷製
:コクのある美味しさ。最近此処のスープは良い。
△□ 本日の鮮魚(平目)のカルパッチョ・叩き茄子・バルサミコ酢
□Δ ロブスターのリゾット・トマトソースとパルミジャーノ(+600円)
:昼のメインで一押し。私自身良く選ぶが、店としても人気商品との事。
Δ+ グアバのムースとメロンのシャンティクリーム
Δ+ カプチーノ
:いつもハーブティーを頼むが、Ry君が「今日はミント以外の歯がイマイチ
なので、ミントティーは出来ますが、ハーブティーはいつもより落ちる」と云っ
てくれたのでカプチーノにした。
〆て2人で8800円(税込)。
Sh女史は産休に入ったとの事。2年ほど会えないようだ(残念)。
2時過ぎ、Ry君とYu君に見送られ退出。
シャングリラホテル東京へ。
RESTAURANT DAZZLE
2021/06/13
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
ロブスターのリゾットは大好評いただいており、一押しと太鼓判をいただけること光栄です。
夏に向けて新しいメニューも続々登場しますので、またお越しいただければ幸いです。
スタッフ一同、お目にかかれるのを楽しみにしております。
銀座で最も好きなランチの1つ
令和3年3月更新
味・見た目・コスパ・サービス、四拍子揃ったイタリアンです。
銀座のランチの中では私にとっては旬Sと並ぶ横綱です。
予約の11時調度に入店At女史に迎えられ、Sh女史の挨拶を受け、Yu君にいつもの奥のブース席へ案内される。
15分ほどして連れが到着。
担当は今日の責任者のRy君。サブでYu君。
いつものプリフィクスコース2350円(税別)に、ジンジャーエールを追加。
□Δ 自家製ジンジャーエール 800円
Δ(□) パン
:いつものようにバター対応に感謝。
Δ(□) グリーンアスパラのポタージュ
△□ 本日の鮮魚(イサキ)のカルパッチョ
□Δ ロブスターのリゾット(+600円)
:私自身良く選ぶが、店としても人気商品との事。
△□ アールグレイのパンナコッタ・焼パイナップル
:以前より美味しかった。
□ ハーブティー (ポット対応で+200円)
:珈琲を選択した連れに味見させたら、「凄く美味しい。ハーブティーのイメージが変わった」と。
連れのメインは雲丹のフラン(+700円)だったが、以前より美味しそうに見えた。
〆て2人で8910円
途中、手を上げても誰も中々気付かなかった時に若手のIc君が気付いたのには関心。
Ry君・At女史・Yu君に見送られ退出。
店内
メニュー
ジンジャーエール
パン
グリーンアスパラのスープ
イサキのカルパッチョ
ロブスターのリゾット
アールグレイのパンナコッタ
ハーブティー
ハーブティー(アップ)
RESTAURANT DAZZLE
2021/04/05
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
以前よりも美味しかったとのお言葉いただき光栄です。
旬な食材の新たらしいメニューも是非お試しいただければ幸いです。
またのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
味・サービス・コスパ・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン
令和3年2月更新
プロローグ:今回は珍しい事(初めての事)が有った。
秘書が電話して予約した折、今迄は必ず「大和様、お電話有難う御座います」との挨拶が有ったが、今回は(Naという男性スタッフが対応したそうだが)全く無かったとの事。
サービス業では馴染み感が重要な要素だが・・・。
2月13日
11時半入店。
既に店は客がかなり入っており、以前のような11時半迄EVが9階に止まらないという事態は回避されているようだ。
At女史に挨拶して、いつもの奥のブース席へ。
既に連れは来ていた。
残念ながら、今日もA[氏は休み。Ry君も。(2人とも居ないのは初めてのような気がする)
今日の担当はMa君、サポートがKa君。他にIc君が一寸。
いつもの2500円(税別)のプリフィクスコース。
△□ カリフラワーとキャベツのポタージュ
△(□) パン
:いつものようにバター対応で感謝。
△□ 的鯛のカルパッチョ、桜エビや蕗の薹のソース・菜の花のピューレ
;見た目・味共に好ましい。
□Δ カナダ産ロブスターのリゾット、トマトソースとパルミジャーノ(+600円)
:昼のメインではこれが気に入って、ずっと続けて選択している。
Δ(□) 焙じ茶のパンナコッタ、焼パイナップル
□ ハーブティー
1時過ぎ、At女史とTo女史に見送られ、退出。
銀座三越→PPT(ロビーラウンジ→タルゴ)→蘭麻経由で銀座グランドホテルへ。
★総合4.4←4.5、サービス4.3←4.5。
RESTAURANT DAZZLE
2021/02/16
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
ご指摘いただいただいた点に関して、教育が行き届いておらず大変失礼いたしました。
期待を損ねる対応は、お客様の満足度が下がり信頼を失ってしまうことを身にしみて感じております。
以後、このようなことがないよう徹底して参ります。
貴重なご意見をありがとうございました。
現在、一番お気に入りのイタリアン
令和3年2月更新
先週に引き続きの利用。
予約の1時に僅か早く到着。
既に連れは到着していた。
To女史にいつもの奥のブース席へ案内される。
Ma君が「今日もAがお休みで、、、」と恐縮する。
サービスはMa君・Yu君・Ry君。
嘗て一番の若手だったRy君が、今日は責任者のような状況だった。
Sh女史も居た。
2500円(税別)のいつものプリフィクスランチにする。
Δ(□) パン
:いつものように、私にはバター対応(感謝)。
△□ カリフラワーのポタージュ
△□ 鰤のカルパッチョ、アメリケーヌソースなど
□Δ カナダ産ロブスターのリゾット、トマトソースとバルミジャーノ(+600円)
:此処のランチで一番愛用しているメイン料理。
△(□) 焙じ茶のパンナコッタ
□ ハーブティー(+200円でポット)
〆て2名で7040円
3時頃Ry君達に見送られ退出。
★総合4.5←4.4、サービス4.5←4.4、コスパ4.6←4.5。
RESTAURANT DAZZLE
2021/02/08
いつもご利用くださり誠にありがとうございます。
また高評価得点をいただき光栄です。
メニューも春らしい食材が入って変わったばかりですので、また新たなお皿をお愉しみいただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。
味・コスパ・サービス・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン
令和3年2月更新(利用は1月)
12:15の予約に遅れて12:40頃の到着となる。
At女史に迎えられ、いつもの奥のブース席に案内される。
1人になった旨伝えると、他の席の方が良いか尋ねられ「この席が一番好きですから」と応えた後、「1人では拙ければ、、、?」と尋ねたら問題無いとの事で、そのまま使わせて頂く。
A氏は休みのようで、主にRy君が担当。他にTo女史、Yo氏、マネ。
いつもの2500円(税別)のプリフィクスコース。
Ry君が恐縮しながら、今日は準備出来ない料理が有ると(4種類位)伝える。
Δ+ パン
:いつものようにバターを提供してくれる。
□Δ 海老芋のポタージュ
:京料理でよく使われる海老芋をスープにした物は初めての気がする。
△□ アオリイカと鮪のカルパッチョ
:色々な蕪を取り合わせに使って居て、中々良い。
□Δ ロブスターのリゾット (+600円)
:緑のアクセントが以前は豆などだったが、今日は葱。
メイン料理では最近これを選ぶ事が多い。
Δ(□) バニラアイス・ミントの葉
Δ+ カフェオレ(2:1でミルク多く)
:砂糖はオーガニック・ココナッツ・シュガーだった。
〆て税込3410円
終盤、At女史に以下のエピソードを話す。
* 4年前この店のレヴェルダウンで2年間来なかった。2年前の3月に2年振りで来た時、相変わらず私の一番好きなこの席で迎えてくれたのが胸に響いて、その後のリピートに繋がっている。思い入れのある席なのだ。
To女史に「(中略)」と指摘。
2時頃Ry[君・At女史、Yu君に見送られ退出。
RESTAURANT DAZZLE
2021/02/04
ご来店くださり誠にありがとうございます。
こんな時期でも変わらずご来店くださり感謝の気持ちでいっぱいです。
お一人様でもいつもの場所をご用意しておりますので、お気軽にお越しいただければ幸いです。
またのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
現在、一番お気に入りのイタリアン
令和2年12月更新
ひょんな事から急に金曜夕食を摂る事になり、当日の夕方電話して予約。
8時半頃Yu嬢とEV前で待ち合わせ入店。
いつもの奥のブース席へ。
担当はA氏、Ka君、Sh女史。
私はデザートをジンジャーエールに振り替えて貰う。
Yu嬢の都合で10時に終了したい旨A氏に伝える。
Yu嬢は洋梨のジュース?を注文。
□Δ ジンジャーエール
△□ パン
△□ 帆立・サーモン・イクラのケークサレ
△□ 蝦夷鮑とマッシュルームのソテー・ブルギニオンソースとカリフラワーのピュレ
□Δ 自家製そば粉のスパゲッティー・カチョ・エ・ペペ、比内地鶏と下仁田葱
Δ(□) 米沢豚のハンバーグ、フォアグラとカチャトーラソース
:以前の米沢豚ハンバーグの方が良かった。
□Δ ハーブティー
〆て2人で16665円
(中略)
11:20頃、9階でA氏・Ka君に見送られ退出。
8階でSh女史に見送られ退出。
銀座グランドホテルへ。
RESTAURANT DAZZLE
2020/12/25
大和0045様
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
本年も大変お世話になりました。
2021年は1月2日より営業いたします。
またのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
味・サービス・雰囲気・コスパ、四拍子揃ったイタリアン
令和2年12月更新
予約の1時より10分近く早く到着。
コートと傘を預け、いつもの一番奥のブース席へ案内される。
連れは既に到着済み。
Sh女史が主に担当、Yu君とマネが少し。
Sh女史が(私の馴染みの)A氏とRy君が休みで有る事を告げる。
2500円(税別)のプリフィクスランチだが、少し内容が変わったようで、最初にスープ、
前菜、メイン、デザートを選ぶ形に。
何はともあれ先ずはジンジャーエールを注文。
クリスマス仕様で、巨大なワインカーブに巨大な赤リボンが掛かっている。
△□ ジンジャーエール
Δ(□) ミルクパン
:いつものように、私にはバター(普通はオリーブオイル)。
Δ(□) バターピーナッツのポタージュ
:前回程の感動は無かった。
Δ(□) 本日の鮮魚(カンパチ)のカルパッチョとアオリイカのタルタル
△□ オマール海老のリゾット(+600円)
:緑が以前は豆だったが、今日は隠元。以前よりチーズの振り掛けが多かった。
Δ(□) 柿とタルト
Δ(□) カフェオレ
今日、休みの筈のRy君が挨拶に来てくれる(ランチ時間は勤務外れていたが・・・3~5時も営業するようになって・・・3時からの勤務の処早く出勤したとの事)。
2時半頃退出。
ザ・プリンスパークタワー東京へ。
RESTAURANT DAZZLE
2020/12/14
大和0045様
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
12月より週末はティータイムとして通し営業をしております。
2021年からはアフタヌーンティーも開始する予定でございます。
バージョンアップするDAZZLEを今後ともよろしくお願い致します。
現在、一番お気に入りのイタリアン
令和2年11月更新
東京プリンスを11:45頃出立し、予約の12時に数分遅れて到着。
At女史に迎えられ、Sh女史の挨拶を受けながら、To女史にいつもの奥のブース席へ案内される。
To女史に「いつものお席で用意していますが宜しいでしょうか?」と聞かれ「一番好きな席ですから!」と応えたが・・・・・いつも女性と利用するが、今回は男性2人での利用だったので気を遣ったらしい(笑)。
昼はいつも通り2200円(税別)のプリフィクスのAコースと3300円の決まった内容のSコースなので、プリフィクス好きの私はAにして、スパゲッティーを追加して貰い、飲み物はいつも通りジンジャーエールを注文。
□△ ジンジャーエール 770円(込)
△(□) パン
:本来、オリーブオイルしか出さない店だが、オリーブオイルを使わぬ私にはバターだけ、連れには両方を準備してくれ、連れの守谷君は感動していた。
□ プリフィクスAコース 2200円(税別)
□ 本日のスープ;バターナッツのポタージュ
△(□) みちのく清流どり胸肉とマッシュルームのサラダ、ライム・ヴィネグレット
△□ カナダ産ロブスターのリゾット、トマトソースとパルミジャーノ(+600円)
□△ スパゲッティー・カルボナーラ 1100円(込)
△(□) 無花果のコンポート、赤ワインのジェラティーナとシナモン
□△ ハーブティー ポットサービスで+220円(込)
:個々のハーブティーは大したものだ。
只、(中略)
サービスは主にA氏、そしてRy君、Sh女史、Yu君。
2時前、At女史に挨拶しながら、Ry君等に見送られ退出。
★サービス4.4←4.3、
内観
ランチメニュー
ジンジャーエール
バターナッツのポタージュ
パン
鶏胸肉とマッシュルームのサラダ
ロブスターのリゾット
カルボナーラ
無花果のコンポート
ハーブティー
RESTAURANT DAZZLE
2020/11/18
大和0045様
いつもご来店いただき誠にありがとうございます。
嬉しいお言葉もいただき光栄です。
ランチは、12月初旬に冬の食材を活かしたメニューが登場します。
またのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
お気に入りのイタリアン
令和2年
仕事終了後直ぐに飛び出し、8:25頃入店。
既に連れは到着していて、バーで待っていた。
速やかに9階へ。
Ma君やRy君に迎えられ、いつもの奥のブース席へ。
いつものプリフィクスコース6300円(別々)。
私はいつものように、ドルチェの代わりにジンジャーエールを頂戴する。
サービスはA氏、Ma君、Yu女史、Ry君。
□△ ジンジャーエール
:数年前から比べると落ちているように感じるが、それでも充分美味しい。
△□ パン
:前回より間違いなく良かった。
△+ アミューズ;無花果の胡麻和え・鶏肉スモーク?
:イチジクは大好きだが、胡麻が合うようには思えなかった。
△(□) 桜肉のタルタル、焼洋茄子のたたきと生姜のアクセント
△(□) 松茸と穴子のスパゲッティー(タリオリーニを変更して貰った) 、アーリオオーリオ 唐墨仕立
△(□) フランス産鴨胸肉のポワレ、レンズ豆とベリグーソース、トリュフの香り
:肉が切れずに難渋していたら、Ma君が気付いて「歯が磨滅したナイフが当たっ
てしまった」との推測で新しいナイフを持って来てくれた。
確かに、肉の所為ではなく・ナイフの所為だった。
△□ ハーブティー
:あれほど気に入っていたハーブティーだったが、慣れ過ぎたのか、前程には感じ
ない。
2人で〆て 20185円
連れ:ドリンク1200円、帆立+500円、スパ+600円、サーロイン+800円、ジンジャーエール800円、本日のジュース850円、
10時半過ぎ、
9階EVでMa君とRy君に見送られ、
8階EVでA氏に見送られ、退出。
以前は食後の飲み物別料金だったが、最近はコースに付いている様な説明の仕方(「この後,飲み物が付きますが、コーヒー・紅茶・ハーブティーから選べます」というように)だったので変わったのだと思って居たが・・・・・今回、久し振りにレシートをチェックしたら1人500円課金されていた。誤解を生まないような説明をして欲しい。
★総合4.3←4.4、味3.9←4、サービス4.3←4.5、コスパ4.4←4.6、
RESTAURANT DAZZLE
2020/10/04
大和0045 様
いつも当店をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
食後のカフェの件につきましてはわかりにくく、大変申し訳ございませんでした。
コースは6,800円(別途消費税)で4皿のお食事と食後のカフェをご用意させて頂いておりますが、レシートには社内の都合上、食事代金の6,300円とカフェ500円が別々に表記されております。説明不足で大和様にはご不快な思いをさせてしまいましたこと、お詫び申し上げます。
コスパ・味・サービス・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン
令和2年8月更新
ザ・ペニンシュラ東京に滞在中抜け出して、11:35頃入店。
Yu女史にいつもの奥のブース席へ案内される。
PRANZO A 2200
▽ パン
:昨日の残り物か?と思う様なパサついた物(勿論今朝入荷した物だそうだが)。
Si[女史が気遣って、ホカッチャを提供してくれた。
□△ 本日のスープ;南瓜の冷製スープ
:濃厚で滑らか。
△(□) 白桃のカプレーゼ ナブッコ自家製モッツァレラとオスミックトマト
:カプレーゼ自体本来好きではないのだが・・・一寸流れが有って選んでしまった。
△□ カナダ産ロブスターのリゾット トマトソースとパルミジャーノ+600円
:無難に美味しい。
△(□) 本日のアイスクリーム
□△ ハーブティー
:前回、夏仕様でレモングラスの比率が多く・酸味が嫌だったので、夏仕様ではな
く、と頼む。Si女史が気を利かせて、追加料金が掛かるがポットでのサービス
を提案してくれ、それにする。
途中、Ry君も挨拶に来てくれた。
連れはメインに本日の魚料理(鰈)を選んだ。
2人で〆て 5940円
コスパ良いと改めて感心。
1時過ぎ、皆様に見送られ退出。
RESTAURANT DAZZLE
2020/10/04
大和0045 様
いつも当店をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
お食事、お飲み物はお愉しみ頂けましたでしょうか。
パンの件につきましては、申し訳ございませんでした。
通常フォカッチャもご用意しておりますので、気になる場合はいつでもお気軽にお申し付けください。
大和様のまたのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
現在一番お気に入りのイタリアン
令和2年8月更新
プロローグ:4~5月利用したかったが新型コロナ絡みで営業を辞めていたので利用出来なかった。
8月7日
6:33自宅発。外環で多少渋滞有ったが&竹橋Jctの混みで下道に回り、西銀座駐車場8:15到着。
予約の8時半に入店。
バーで少し待つ。
程無く連れが来て、9階へ。
いつもの一番奥のブース席へ。
閑散として7テーブル程の客(その割に隣のテーブルに客を配置していたが)。
これだけ人気の店でも、新型コロナの影響は未だ未だ厳しいようだ。
いつものプリフィクスコース。
最後のドルチェをパスして、ジンジャーエールに変更して貰う。
□△ 自家製ジンジャーエール
□ グリーンアスパラガスの網焼き・スクランブルエッグとトミーノ、夏トリュフ仕
上げ
:この店で食べた前菜で、一番美味しかったのでは?と思える逸品。
□△ 本日のスパゲッティー(茸を入れて・カルボナーラ風)
;平麺なのを、普通のスパゲッティーに麺を変更して貰った。
△□ 米沢豚のハンバーグ・フォアグラとゴルゴンゾーラを合わせたポアプラードソース。
:茄子やヤングコーンは良かった。ハンバーグ自体は以前のロッシーニ風の方が私
好み。
△(□)ハーブティー
:夏らしさと云う事でレモングラスの比率を増やしたそうだが、私の好みではなか
った(酸味を強く感じた)。
〆て18300円
11時頃、9階EVでA氏に見送られ、8階EVでR君に見送られ退出。
★ドリンク4←4.4.
RESTAURANT DAZZLE
2020/08/24
大和 様
返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。
いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
こうしてまた大和様にご来店頂けます事、大変嬉しく存じます。
頂きましたお食事へのご意見は今後の参考とさせて頂きます。
これからも大和様にお愉しみ頂けますよう精一杯努めさせて頂きますので、
レストラン・ダズルを今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
コスパ・サービス・雰囲気・味、四拍子揃ったイタリアン
令和2年3月更新(利用は2月晦日)
開店の11時半の5分程前に到着。
既に女性客が3人並んでいる(コロナの所為か、いつもより少ない)。
11:57頃EVで上がる。
以前はこの時間になっても入れなかったが、今日は入れた。
A女史が直ぐに私に気付き、Shi女史がいつもの奥のブース席へ案内。
ランチメニューは
PRANZO A 2200;ZUPPA+ANTIPASTO+SECONDO+DOLCH+CAFÉ
PRANZO S 3300;ANTIPASTOMISTO+PRIMOPLATTO+SECONDO+DOLCE+CAFE
の2種(表示価格はサ込・税別)。
Sを選択して。A氏に「DOLCEをジンジャーエールに振り替える事は出来ないか?」と尋ねたら気持ち良くOKしてくれた。
また、パスタのパッパルデッテをスパゲッティに替えられないか尋ねたら気持ち良くOK.
サービスは、序盤、SHI女史とTO女史、その後A氏。
パンが来た時、オリーブオイルが提供されて・いつもの私用のバターが提供されていないのは残念。手を挙げたが、スタッフは誰も気付かない。若いウェイターは顔は此方に向いていても、近くしか見ていない様で気付かない。その内にSHI女史が気付いて来てくれたのでバターをお願いする。残念ながら恐縮していなかったが、程無く提供して貰えた。
□△ ジンジャーエール
:一寸甘目の濃厚さが素晴らしい。
△□ パン
△□ 前菜4種盛り合わせ;海老のポルペッタ・アヴォガドのサルサ、スミイカのジェノヴェーゼマリネ、豪産牛ランプのローストビーフ。鮮魚のカルパッチョ
△□ パスタ:スパゲッティー、ズワイ蟹と菜の花のクリームソース
△+ 仏産鴨胸肉のロースト、トリュフを合わせたペリグーソース
:3切の内1切れはどうにも噛み切れなかった。
□ ハーブティー
:ハーブティーはこの店の物が一番好きだ。
連れはSにジンジャーエール700円を追加。
2名で〆て 8030円(込々)
2時頃A女史等に見送られ退出。
銀座三越ゲストラウンジ経由で東京プリンスへ。
RESTAURANT DAZZLE
2020/03/04
大和 様
いつもご来店頂きまして誠にありがとうございます。
お食事はお愉しみ頂けましたでしょうか。
バターの件はすぐに気付くことができず、誠に申し訳ございません。
大和様のご期待に沿えるよう努めて参りますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
コスパ抜群の銀座のイタリアン
令和元年12月更新
プロローグ:今年の3月に2年振りに利用して、変わらぬ顧客対応に感心してリピートを繰り返し、10ヵ月で9回目の利用だが・・・・・いつも夜の利用で、昼は今年初めて・数年振りの利用になる。(記録で確認したら、昼の利用の最後2回はディナー内容で特別に対応して貰って居たので、ランチコースでの利用は2年7カ月振り)。
12月28日
予約の11時半に僅か遅れて到着。
いつもの奥のブース席へ案内される。
連れは既に到着していた。
ランチメニューは2100円と3200円の2種(共にプリフィクス)のみ
連れにも3200円のコースを奨めたが、食べたい物が有るからと2100円のコースを選んだ。私は3200円のコースを選ぶ。
飲み物はいつも通り自家製ジンジャーエールを注文。
□△ ジンジャーエール
:コクと程良い甘味。
△+ パン
:いつものようにバターを用意してくれる。
△□ 3300円のコース
△+ 前菜4種盛り合わせ;鶏腿肉のガランティーヌ、帆立とアボガドのタルタル クリスティーニ、イサキのカルパッチョ・胡瓜のサルサ・ヴェルデ、海老の香草パン粉焼き。
△□ 自家製石臼小麦のスパゲッティー、ズワイ蟹と白菜のアーリオ・オーリオ・ソース、唐墨仕立て。
:一寸味が濃いが・・・この店は全般的に味は濃い。
△(□) フランス産鴨胸肉のロースト、トリュフを合わせたペリグー・ソース
△+ 栗と青林檎のモンブラン
飲み物を聞かれ、ハーブティーを頼む。
□ ハーブティー
:此処のハーブティーはNo.1 。
いつもポットでの提供だったが、今日はカップ。ランチ仕様か?
〆て8360円
レシートを後で見たら、
雲丹のフランが+700円
ジンジャーエールが700円
食後の飲み物(ハーブティー)が100円
だった。
担当は主にA氏とTo女史。
途中Ha女史が挨拶してくれたのでRy君は休みか尋ねたら、そうだとの事。
1時半退出。
銀座三越経由でシェラトン都ホテル東京へ。
★コスパ4.5←4.8
お気に入りのイタリアン
令和元年12月更新
現在、ピャチェーレに次ぐお気に入りイタリアンのNo.2です。
プロローグ:(中略)
私は最近食べ過ぎで苦しくなるので、アラカルトで2品にしたい旨伝えると、受けてはくれたが昔のようなアラカルトメニューが無いので、コース料理の中から選んで欲しいとの事。
12月6日
予約の8:40に10分ほど遅れて到着。
8階で女性陣に「大和様、いつも有難う御座います」と迎えられ、
速やかに9階へ。
A氏やマネージャーの挨拶を受けながら、いつもの奥のブース席に案内される。
連れにはいつものプリフィクスコースを、
私は前菜とパスタを注文。勿論飲み物は自家製ジンジャーエール。
□△ ジンジャーエール
;ミント・シナモン・胡椒等をミックスしているような話だった。
△+ パン
:いつものバゲットが終わってしまったとの事で別のパン。
見た目は美味しそうだったが、食べるとイマイチ。
△+ アミューズ;玉蜀黍のプチパンケーキにサーモンとクリーム
□△ ノヴァ・スコッシア産 オマール海老とリー・ド・ヴォーのクロケッタ アメリケーヌ・ヴィネグレットと柿のチャツネ(+660)
:前回食べて気に入ってのリピートだが、相変わらず暖かい前菜として抜群。
△□ 自家製石臼小麦のスパゲティ 雲丹・唐墨・いかさま唐墨のアーリオ・オーリオ(+660)
:いかさま唐墨とは卵黄の塩漬けとの事。
雲丹の味わいが強かった。
何故か肉用のナイフが来ていたが・・・・・米沢豚のハンバーグが来た!?
「これは何?」「米沢豚のハンバーグです」「それは判るが、頼んでいないが・・・」
という事で急遽・一旦下げたが・・・・・私が連れに「いつもは米沢豚のハンバーグを食べていた」と話していたのを、A氏が「いつもの、、、、」と私が注文したように錯覚したようだった。
折角、作った米沢豚のハンバーグだから、食べる事にして再度出して貰った。
□△ 米沢豚のハンバーグ ロッシーニ風 フォアグラとトリュフのソース
:慣れると味が濃過ぎる様に感じるが、、、、、。
□ ハーブティー
途中Ha女史の挨拶を受け、離れた所からのRy君の挨拶を受ける。
Ry君はその後サーヴにも加わった。
主にA氏だったが。
10時半頃退出。
コスパ・雰囲気・サービス・味、四拍子揃ったイタリアン
令和元年11月更新
金曜の夜、家を出るのが遅れたが、道は比較的空いていて、銀座まで1時間22分。
8時半の予約に5分ほど遅れる。
「いつも有難う御座います」と迎えられ、既に来ていた連れと9階いつものブース席へマネージャーに案内される。
担当はA氏とHaruka女史。
R君は休み。
飲み物はいつも通り自家製ジンジャーエール。
(大抵、私と一緒する人は私の食べログ読んでいて同じジンジャーエールを注文するが)連れはぶどうジュースを注文。
いつものプリフィクスコースだが、選択にかなり迷った。
メインは6回連続で米沢豚のハンバーグ・ロッシーニ風を食べていて、美味しいが流石に飽きが来て・・・。
本日のパスタはムール貝をメインに使っているようで・・・ムール貝は余り好きでは無くて・・・・・メニューには無い私希望のカルボナーラを作ってくれる事になった(感謝)。
△□ 自家製ジンジャーエール 800円(税別)
△(□) アミューズ;サーモンのコンフィ
□△ オマール海老とリードヴォーのクロケット (+600円)
△□ スパゲッティー・カルボナーラ
△(□) 鴨胸肉のロースト
△+ 季節林檎のタルトタターン・稲藁のソルベ
□△ ハーブティー コースへのプラスで+500円?
2人で〆て 17805円
10時半頃、A氏等に見送られ退出。
西銀座駐車場の車に着いた時はもう苦しくて、、、ホテルに着いてからは一層苦しくて・苦しくて(涙)。量の調節を考えなければ。
サービス・コスパ・雰囲気・味、四拍子揃ったイタリアン
令和元年10月更新
8時半過ぎにダズルへ。
1階入り口にSh女史が居た。
いつもの一番奥のブース席へ案内され、担当はSh女史とA氏。
飲み物は勿論、ジンジャーエール。
料理はいつものプリフィクスコース。
□△ ジンジャーエール
:甘く濃厚。
△(□) パン
:いつもの方が少し美味しかったような・・・。
いつものようにバターを準備してくれたのに感謝。
△+ アミューズ;玉蜀黍のパンケーキ・ブランダード
△(□) 真蛸のコンフィ
△(□) 本日のパスタ;烏賊墨を練り込んだタリアテーレ、サーモン・アオリイカ・イクラを添えて、アーリオオーリオ。
:固目のタリアテーレが私好みではなかった。
△□ 米沢豚のハンバーグ・ロッシーニ風
:ソースが甘く・濃過ぎる感じ。それなりに美味しいのだが、流石に少し飽きて来
たか。
△(□) 無花果のパフェ
□ ハーブティー
:此処のハーブティーは個人的にはアピシウスのそれよりも好きだ。
10時半頃、A氏・Ry君らに見送られ退出。
既に調理場は無人状態。
味・サービス・雰囲気・コスパ、四拍子揃ったイタリアン
令和元年9月更新
例によって金曜日の夜8時半過ぎの利用。
(中略)。
S女史に、いつもの一番奥のブース席へ案内される。
担当は此処のエースのA氏。
R君も一度顔を出してくれる。
いつも通り、プリフィクスの6300円(税別)のコース。
いつも通り、ジンジャーエールを注文(出来るだけ濃く、とリクエスト)。
□ ジンジャーエール
:濃厚で他人にもお奨め出来る。
△□ パン
△□ アミューズ:茄子で巻いた豆のクリームと鯵
△(□) 丹波黒どり胸肉の低温調理と 腿肉のテリーヌ
□△ 本日のパスタ;スパゲッティーのボルチーニ茸をカルボナーラソースで
:本来はバッバルディだが、スパゲッティーに変更して貰った。
美味しいが味が濃過ぎて、直ぐに水を飲まずには居られなかった。
□△ 米沢豚のハンバーグ・ロッシーニ風、フォアグラ・トリュフを合わせたソース
:私のお気に入りの主菜で、これで5回連続選択。
やはり味が濃過ぎるきらいがあるが、、、やや濃過ぎる方が一般受けはするかもし
れない。
△(□) 白桃のコンポートとジャスミンのアイスクリーム
:白桃主体をイメージしていたが、アイスの方が少し多いような感じだった。
□ ハーブティー;ミント6、レモングラス2、レモンバーム2
:爽やかにして・シッカリした味わい。
Ha女史は「フレッシュハーブ」と言って居たが、前回は本来は乾燥した物を使うような話 だったが・・・。
常に安心して使える、味・コスパ・サービス・雰囲気、四拍子揃ったお気に入りレストラン。
味・サービス・コスパ・雰囲気、4拍子揃ったイタリアン
令和元年6月更新
令和元年6月7日
先週に引き続いての利用。
月が替わったのでメニューも変わったかと期待していたが、同じだった。
8時半頃到着。
栞奈さんは既に着いていて、バーで待っていた。
速やかに9階へ。
いつもの一番奥のブース席へ。
担当は主にA氏。
R君は休みのようで見かけなかった。
飲み物はいつも通りジンジャーエール。
いつも通り、プリフィクスの6300円(税別)のコース。
□△ ジンジャーエール
:一時随分薄くなったと感じたが、前回より少し回復したような気がする。
最初の頃に比べれば落ちるにしても、他と比べれば充分上出来の代物。
△ アミューズ;鰺のマリネ・梅酒・茗荷・生姜
:一寸生臭さが・・・。
□△ 縞鰺のカルパッチョ
□△ 九条ネギと唐墨のスパゲッティー・ガーリック
□△ 米沢豚のハンバーグ、ロッシーニ風
:4回連続食べている、お気に入り。
△□ 本日のアイス;バニラ、ココナッツとパッションフルーツ
;他にピスタッチオや珈琲などのアイスも有った。
:バニラアイスが私好みの「明治時代のアイスクリームはこんな感じだったのでは」と思わせる様な、レトロな感じのアイスクリーム。
□○ ハーブティー
:この店のハーブティーは天下一品と言って良いような、爽やかな美味しさ。
★サービス4.5←4.4
味・サービス・コスパ三拍子揃ったイタリアン
令和元年6月更新(利用は5月晦日)
予約時間の8時半ほぼ丁度に到着。
連れは既に到着していてバーで待っていた。
速やかに9階へ。
いつもの(私の一番好きな)奥のブース席へ案内される(感謝)。
いつものようにジンジャーエール 800円を注文し、
いつものプリフィクスコース 6800円にする。
△□ ジンジャーエール 800円
△□ アミューズ;サーモン・ズッキーニ・トマト
□△ 白アスパラガスと蟹のミラネーゼ、生ハムとポーチドエッグ
□△ 本日のパスタ;稚鮎と茄子の細麺スパゲッティー・サマートリュフ
:注文する時は気付かなかったが+400円のようだった。
□ 米沢豚のハンバーグ
:3月に食べて気に入って、、、未だメニューに有ったので迷わず選択。
△+ ステマキーチェリーのドルチェ
:チェリーは好きではないが、他に気に入る物が無かったので選択。
□ ハーブティー 500円
:ハーブティーを注文したら葉が無くて今日は出来ないとの事だったが、私の落胆ぶりを見て 女性スタッフが確認して来ますとの事で・・・本来、乾燥した葉を使うのだが、乾燥して居 ない葉で用意してくれたようだった(感謝)。
決してハーブティーが好きではない私が、ダズルのハーブティーは絶賛だ。
途中、R君も来てくれた。
10時半過ぎ退出。
9階のEVではA氏等に見送られ、8階のEVではシェフ達に見送られ退出。
★総合4.4←3.9、味4←3.8、サービス4.4←3.8、コスパ4.6←4.5ドリンク4.4←3.5
コスパ良いムーディーなイタリアン
平成31年4月更新
プロローグ:先週1年半振りに利用して・・・スタッフはだいぶ変わってしまったが・・・レヴェルアップしていて・昔変わらぬ馴染み感に早速のリピート。
3月22日
(中略)。
いつものように西銀座駐車場に駐車してダズルへ急行。
8時半の予約に数分遅れて到着。
連れは既に着いてバーで待っていた。
8階でEVを降りると、受付の女性が「いつも有難う御座います」と馴染み感を出しながら迎えてくれ、バーに案内。
その時、R君に出会う!? 彼と出会った時はYシャツ姿で、私が通っている間にジャケット着用に昇格して、、、好感を持っていた青年スタッフだが、先週見かけず・過半数のスタッフが居なくなっていたので、R君も辞めたのかと心配していたのだったが・・・とにかく嬉しかった。
連れと9階へ。
先週と同じ一番好きな上の段一番奥のブース席へ案内される(感謝)。
A氏にジンジャーエールを注文すると同時に、先週と同じプリフィクスのコースで、と頼む。
連れは
バフン雲丹のフランコンソメ・ジェラティーナ (+400)
ホウレン草を練り込んだタリアテッレ タラバ蟹とグリーンアスパラガスのクリームソース(+300)
特選A4 黒毛和牛フィレ肉 季節の根菜と赤ワインのソース(+1800)
桜ティラミス
△(□) ジンジャーエール
△□ パン
△(□) アミューズ;鮪とアボガドのカリーニ
△(□) 豊後水道産 真鯛のカルパッチョ 菜の花のピューレとリコッタチーズ
□△ 九条ネギとカラスミのスパゲティ ガーリックオイル
△□ 米沢豚のハンバーグ、ロッシーニ風
:前回気に入ったので、今回も選択。
△(□) ココナッツのパンナコッタ、青リンゴとカモミールのソルベ
□ ハーブティー;ミント6、レモングラス2、レモンバーム2
:爽やかにして・シッカリした味わい。
水準以上の味にコスパの良さ、リピート欲が沸いてくる。
A氏に見送られ退出。
R君が8階迄見送りに来てくれ、遅い時間で厨房無人状態だったので写真撮らせて貰う。
店内
ジンジャーエール
パン
アミューズ
真鯛カルパッチョ
雲丹のフラン
スパゲッティー
タリアテッレ
豚のハンバーグ
黒毛和牛
パンナコッタ
ハーブティー
厨房
コスパ良い・ムーディーなイタリアン(復活)
平成31年3月更新
プロローグ:ミキモトに何度も招待されて気に入って、自腹でも時々来ていたが・・・・・コスパもサービスも良かった店だけに、サービス低下を如実に感じたのがきっかけで1年半程遠ざかっていた。
3月15日
予約の8:45に5分早く到着。
8階でEVを降りると直ぐに私と認識して「お連れ様は既にお越しです」と言って
厨房の裏にあるバーに案内してくれた。
直ぐに9階へ。
8階EVで見送ってくれた女性スタッフが9階EV降りると迎えてくれ、
場内グルッと回りながら上段奥のブース席へ。
1年半振りなのに一番好きな席を御用意頂き感謝。
A氏がメニューを持って来てくれる。
此処での常態を忘れていた私はサンペレグリノでも注文しようと思って居たら、(私の食べログを読んで居る)連れが「ジンジャーエール」を希望したので、ハタと思い付き、そうだ、此処のジンジャーエール気に入っていたのだ。終盤レヴェルダウンしていたが・・・。
という事で私もジンジャーエールに。
プリフィクスコースが好きな私は事前にプリフィクスの6800円(税別)を予約しておいたので、それ用のメニューをA氏が持って来てくれる。
4つの区分からそれぞれ好みでチョイスするのは楽しい。
△(□) ジンジャーエール
:昔の濃厚さは無い。
△□ アミューズ;ツナと○の叩き
△□ パン
:久し振りに(オリーブオイルの他に)バターが添えられていて非常に嬉しかった。
△□ オマール海老と帆立、筍の網焼き 茸の軽いクリームソースとグリーンピース(+800円)
△□ 本日のパスタ;蛤と筍のスパゲッティー
:細麺。
□△ 豚肉のハンバーグ・ロッシーニ風
:今迄、ハンバーグにフォアグラを添えてあった場合、必ずフォアグラを邪魔に感じて「これだったらハンバーグのみの方が良い」と思って来たが・・・・・今回初めて楽しめた。フォアグラの質と・料理の仕方と・量、全て良かったのだろう。
△(□) 桜のティラミス
連れはメインのみ同じで、他は
プラータのカプレーゼ
牛蒡のスープ・山椒の香り
パンナコッタ
を選択。
10時過ぎ、客もごくわずかになった店内で5人のサービススタッフが居たが・・・・・
チェックを頼もうと手を挙げ続けたが、中々気付かれないのは残念だった。
(最終的にA氏が気付いたが)
A氏にフォアグラを添えたハンバーグが初めて気に入った事とバターが嬉しかった事を伝えたら、私以外にも(少数だが)バターを希望する客が居て、希望する方には応えようという事になったとの由。
リピート欲を持って退出。
★総合3.9←3、味3.8←3.2、サービス3.8←3、雰囲気4.2←3.5、コスパ4.5←3、ドリンク3.5←3.2
店内
ジンジャーエール
復活したバター
アミューズ
パン
オマール海老と帆立
プラータのカプレーゼ
蛤と筍のスパゲッティー
牛蒡のスープ
豚肉のハンバーグ
桜のティラミス
パンナコッタ
カフェオレ
メニュー
低下
プロローグ:真珠のNo.1ブランドMの秋の新作発表絡みで招待されて利用。
9月23日
MのK部長のエスコートで8階へ。
EVを降りると、女性スタッフが「大和様、いつも有難う御座います」と迎えてくれる。
専用EVで9階へ。
一番奥のブース席へ案内される。
先ずは私はジンジャーエール、連れはシャンパン。
△ ジンジャーエール
:嘗ての濃厚さはない。以前私が奨めた人達は皆感心して・喜んでいたが・・・・・これから 初体験する人には申し訳ない。
パンとオリーブオイルが来たので、A氏に「今もバターは出さないの?」と尋ねたらそうだとの事。(前回、バターを出さなくなってガッカリしたが・・・偶々ではなく、これが店の姿勢と云う事、と良く判る。サービス良い店なのにオープン・クローズドのやり方を不思議に思って居たが・・・何となく納得)
今日は満足感が薄らぐだろうな、という予感。
△+ ドライトマトケーク
△ 前菜;穴子と松茸のフリット、プッラーダのカプレーゼ、尾長鯛のカルパッチョ
水は来ないし、ジンジャーエールはガッカリしたので、サンペレグリノを注文。
△□ サンペレグリノ
△ 第一の皿;タリオリーニ。タラバ蟹とボルチーニ茸のアーリオオーリオソース、サマートリュ フを添えて。
若い男性スタッフが、連れに料理を出した後、その場から連れの顔の前越しに私に料理を出す!?
ジンジャーエールが美味しくないのミントティーを注文。
連れは赤ワインを注文。
△(□) ミントティー
:以前ほど美味しく感じないのは、気持ちが影響しているかもしれない。
△ 魚;真鯛とカナダ産ロブスター、ズッパディベッシュ
水が空になっても中々注ぎに来ない。タダの水でも注ぎに来るのがサーヴィス業だが、有料の水だったら猶更だ。
△(□) 肉;A4黒毛和牛のフィレ肉。肉の旨味ソース。ハニートリュフを添えて
食後の飲み物を聞かれてカフェオレを頼んだが・・・・・
間が余りにも空くので、(料理にもサービスにも不満一杯の私は)デザートパスして帰ろうと思ったが、連れが「デザート食べたい。カフェオレ飲みたい」と言うので我慢して待つ。
カウンター端にデザートらしきものが2皿置かれたので、「あれかな?もうくるかな?」と思って居たが、結構放置されている。
例の若い男性スタッフがそれを持ってこちらに来るので(「今更?」と思いながら)待つ。
連れにデザートを置いた後、1~2歩戻って・横を向いて静止(イヤホンで指示を聞いているのか?)。
「届けるテーブルが違う、という指示なのか?」
「客の面前越しではなく、反対側に回る様にと云う指示を受けているのか?」等々
頭の中で考えていたら、どちらでもなかったようで、
わざわざ連れの方に戻って、連れの面前越しに私にデザートを差し出した!?
▽ モンブランのアレンジメント~栗・黒糖・オレンジ
:「見た目だけ」と云う感じ。四分の一食べただけで残した。
△+ カフェオレ
:連れも「ぬるい」と驚いていたが、味自体は悪くない。
ジャケット着用になったR君が挨拶に来てくれたので「昇格したの?」「一寸だけ」「頑張って」と云った会話。わざわざ来てくれたのは嬉しく、今夜の不満だらけの夕食の中の一服の清涼剤の様な感じ。
感じの良い女性スタッフに「味もサービスも落ちたね」と言ったら直ぐにA氏に報告したようで、A氏が謝りに来た。教えるつもりはなくなっていたが・・・問題点の1つだけ教えた。
早々に退出。
もう、自腹で夜来る事は無いだろう。
昼も「2丁目まで来るなら旬Sに」という気持ち。
夜★総合3←4.2.味3.2←3.9、サービス3(R君3.8、入口女性4.若い男性2.他2.9)←4.2、雰囲気3.5←4.2、コスパ3←4.2.ドリンク3.2←4.
]
味・サービス・コスパ・雰囲気、四拍子揃ったイタリアン!
平成29年7月更新(利用は6月)
真珠のトップブランドMの本店新築披露の一環で招待される。
先週と同様、昼間の利用でのディナー対応。
1時半過ぎEVを降りるとS女史に「大和様いらっしゃいませ!」と笑顔で迎えられ、右奥のブース席へ案内される。(Y女史は休みのようだ)
飲み物は勿論、私は自家製ジンジャーエール、連れはシャンパン→赤ワイン→赤ワイン。
□△ ジンジャーエール
□△ 前菜盛合せ
△□ (炙り)カマスのカルパッチョ・天然キャビア添え
△□ 花ズッキーニのフリット
□△ ブッラータのカプレーゼ
□ 第一の皿;タラバ蟹と自家製手打ち法連草のパッパルデッレ
空豆とグリーン・ピースのソース
:パッパルデッレは本来好きではない私が、美味しく戴けた!
△□ 魚;カナダ産ロブスターと太刀魚の炙り焼、ヤリイカ・ズッキーニ・オクラのサルタート、プッタネスカ風のソース
△□ 肉;特選A4黒毛和牛フィレ肉、季節野菜と肉の旨味ソース
:シッカリした野菜(マスタチーム、うるい、赤蕪、小蕪、アスパラ)が良かった。
△(□) デザート;フォンダンショコラ、ヴァニラアイスクリーム
□ レモングラスとミントのハーブティー
:前回同様、レモングラスの利きが良い。
味・サービスとも良く、コスパは抜群!
★総合4.4←4.2、味4.2←4.1、サービス4.3←4、コスパ4.8←4.7、ドリンク4.4←4.3
コスパ・雰囲気・味、三拍子揃ったイタリアン
平成29年6月更新(利用は5月下旬)
プロローグ:ゴルフ仲間のA氏に「銀座で・1万円位で・美味しい・コスパの良い店」を紹介する一環で一押しのダズルへ。
事前に頼めば、昼でも夜のコースで対応してくれるとの事で、それでお願いする(「お任せ」)。
5月27日
12時半頃入店。
Y女史らに迎えられ、前回と同じ上段奥の1つ手前のテーブル。
飲み物は勿論2人共自家製ジンジャーエール。
□△ 自家製ジンジャーエール
□△ 前菜盛合せ
□ バフン雲丹のフラン
:卵が強く出過ぎず・滑らか
△□ 鱸のカルパッチョ
□△ ブッラータのカプレーゼ
△□ 暖かい前菜;仏産白アスパラガスと粒貝のサルタート
△□ パスタ;自家製タリオリーニ、夏トリュフとサンジョルジュ茸、クリームソース
△(□) 第一の皿 ;カナダ産ロブスターのリゾット・トマトソース
△□ メイン・肉 ;A4黒毛和牛フィレ肉・肉の旨味ソース
:良い野菜がシッカリ添えられていたのも良かった。
△(□) デザート;グレープフルーツとプラリネのミルフィーユ・黒胡椒のアクセント
□ レモングラス入りミントティー
:レモングラスの利きが素晴らしい。
〆て21800円
A氏が料理・雰囲気に満足していたが、精算の段になってコスパの良さに仰天!
「大宮でこんなに美味しくなくても、もっと高額ですよ」と。
今迄紹介してきた店は皆喜んで貰って居たと自負しているが、その中でもNo.1だったようだ。私としても嬉しい。
国内レストランランキングで一段階上げて「B」に。
★総合4.2←4.1、サービス4←3.8、雰囲気4.2←4.0、コスパ4.7←4.5、ドリンク4.3←3.8
* 因みに「開店時間ギリギリまで開けない」店にサービス★4を付けたのは初めてであり、例外です。
雰囲気・味・コスパの良いイタリアン
平成29年5月更新
プロローグ:5月7日に予約の電話をしたら、A氏は連休、Yソムリエは4月で退社!?との事でSと言う感じの良い女性に予約をお願いする。
5月13日
10:52にミキモトビルに到着。EVフロアの通路で雨宿りがてら待とうと思ったら、ミキモトY女史が私に気付いて、K女史を呼ぶと同時に警備員にドアを開けさせてくれる。3階のVIPルームでT営業本部長に相手して頂き、11時半のダズルオープンを待つ。
11時半に1階に降りると、ダズルへのEV前は長蛇の列。ダズルでは未だ客を受け付けていないようだ。この点がサーヴィス業として失格の対応。
本部長に(EVホールを見られる)テーブル席に案内して頂き、腰かけて待つ。
列の中に息子とM君を見つけ、ミキモトに入れて待つ。
11時半を過ぎてから長蛇の列がEVに乗り込んで動き出す。
列が無くなるのを待ってEVに乗り込み9階へ。
EVを降りた瞬間、Y女史に「大和様いらっしゃいませ」と迎えられ、上段奥の1つ手前のテーブルへ案内される。
いつものように自家製ジンジャーエール(他の2人も)。
いつものように、プリフィクスで選べる2300円のコースを基本に、超過料金を払ってメインを2種類にして貰う(他の2人も)。
△(□) 本日のスープ(人参のクリームスープ)
△(□) パン
:温かくて美味しかったが・・・お代わりのパンは温かいがイマイチ。最初は作り立てで、お代わりは温めたのか?と云う 感じ。
いつものようにバターを所望したら、バターはなくなり・店推奨のオリーブオイルのみとの事。この点は非常に残念。
△(□) 鮮魚のカルパッチョ、ヨーグルトと柚子のソース、オゼイユオイルのアクセント
;鮮魚は胡椒鯛(中略)。
△(□) 本日のパスタ(桜海老のペペロンチーノ風)
□△ 博多地鶏胸肉のアロスト、舞茸とカルボナーラのソース
;肉の厚さ・熱の通り具合ともとても良い。
△+ 本日の作り立てデザート(バニラアイス)
;香料が私にはイマイチだった。
△+ カフェオレ
〆て12410円
食べログ記載の為に初めて?レシートをチェック。
ジンジャーエールは700円、追加のメインの1つ本日のパスタはハーフポーションで850円、カフェオレは別料金で200円、と判る。
A氏以外にはYという若い男性スタッフがサービス。
Y女史らに見送られ退出。
コスパの良いムーディーなイタリアン
平成29年3月更新
(中略)。
EVを降りると厨房のスタッフからの「いらっしゃいませ!」の掛け声と共に、
女性スタッフが「大和様、いつも有難う御座います」と迎えてくれる。
専用EVで9階へ。
一番奥のブース席へ案内される。
(中略)。
この店にしては空いているのに少し驚く。
旧知のA氏は休みで、Yソムリエが「いつもAがお世話になっております」と挨拶に来て名刺を頂戴する。
飲み物は2人共ジンジャーエール。
□△ 自家製ジンジャーエール
:シナモンの利かせも良く・ジンジャー濃厚にして甘目。
△□ ブッラータのカプレーゼ、帆立貝のカダイフ・フリット、黒ソイのカルパッチョ・キャビア添え
:カプレーゼが特に良かった。
△(□) 自家製タリオーニ、粒貝や菜の花、唐墨とアーリオ・オーリオ・ソース
△+ 鮎魚女のグリリアとカナダ産ロブスター、ソース・アッラ・アメリカーナ
:ロブスターが、品質の問題なのか・熱の入れ過ぎなのか、旨味が消え気味。
△(□) 特選A4黒毛和牛フィレ肉、季節野菜と肉の旨味のソース
:野菜は蕪・筍・小玉葱・カリフラワー・赤蕪。
△(□) フォンダンショコラ、ヴァニラアイスクリーム
:ショコラが熱々で中がトロ~ッとしているのが良かった。
△+ カプチーノ
退出時も気持ちの良い見送り。
★総合4.0←4.1、味3.7←3.9、サービス4.2、雰囲気4.2←4.5、コスパ4.2←4.4、ドリンク4.
ムーディーにして美味
平成28年10月更新(利用は9月)
プロローグ:真珠のNo.1ブランドMの秋の内覧会絡みで招待される。
三越逸品会でのニューオータニのレストラン招待と重なったが、先に声掛けの在ったMを優先。
9月10日
M内覧会の後、6時半過ぎに入店。
8回で降りると女性スタッフが(小声ながら)「大和様・・・」と名前を把握しているのに感心。
専用EVで9階へ。
窓際中ほどのテーブルに案内される。
今日はM用の特別メニューとの事。
A氏に息子を紹介。
飲み物は勿論自家製ジンジャーエール。
夜の利用は久し振りだが、以前に比べるとずっと明るくなっているのに驚く。
以前は暗くて読めなかったメニューがハッキリ読める(笑)。
(中略)。
△□ 自家製ジンジャーエール
□ バフン雲丹のフラン・コンソメゼリーと天然キャビア
:美味しいのだが・・・「天然キャビア」との表記には驚いた。
天然でないキャビアが今は有るのだろうか?
△(□) 自家製タリオリーニ・ボルチーニ茸のクリームソース
△□ 真鯛のグリリア・鮑を入れた焼きリゾット、コンソメスープ仕立て
□ 牛リブロースのタリアータ
有機ハーブサラダとパルミジャーノ・レジャーノ
△ 栗のティラミス
:唯一残した。
△+ カフェオレ
終盤、ミント入りのレモネードも試してみる。
△(□) レモネード
:ミントが沢山入っていて、味だけでなく・見た目も良い感じ。
デザート以外は満足出来た(デザートも、決して不味いわけではない)。
8階に降りるとミキモトK部長が待って居てくれた。
女性スタッフに「大和様有難う御座いました」と小声で見送られる。
夜総合4.1←3.8、味3.9←3.8、サービス4.2←4、コスパ4.4←3.8.
昼総合4.1←4.0、サービス4.1←3.8、コスパ4.5←4.2
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
平成28年8月更新(利用は7月)
食べログ読者のM嬢のお声掛りで、ダズルで御一緒する事になりました。
7月2日
11時半の予約(開店時間でもある)に、十数分早く到着。
ビルの手前40mほどの地点に差し掛かった時点で、ミキモト受付のK嬢が気付いて出て来てくれた。暑いので涼みがてら11時半までミキモトの中で待たせて貰う。
K部長も駆け付けてくれる。
11:28頃EVに向かうと、(主に女性の)客がズラッと並んでいる!?
K嬢の話だと、未だ店が開いていない様で何人かEVで上ってはまた降りて来ているとの事。
本来、サーヴィス業は最低でも5分前オープン・5分後クローズドであるべきだが・・・。
私が時計を見て「もういいだろう。行ってみる」と言ったら、K部長とK嬢が同伴してEVで上がってくれた。
ドアが開き、気持ち良く迎えられ、(前回担当した)Rさんが一番奥のブース席に案内してくれ、A氏も直ぐに挨拶に来てくれた。
間もなくM嬢がみえて、(中略)。
先ずはいつも通り自家製ジンジャーエールを注文(M嬢も)。
Aコースにする。
本日のスープ(温かいカリフラワーのスープ)か本日のパスタ(ズワイガニのパスタ)に関しては、両方食べたかったので+α料金払うからと、両方お願いする。
□○ ずわい蟹のパンナコッタ
△+ カリフラワーの温スープ
△(□) ずわい蟹のカッペリーニ・ビシソワーズソース
△(□) 帆立のリゾット
△(□) バニラパンナコッタ・キウイソース
△(□) カフェオレ
〆て7660円
味・サービス・雰囲気・コスパ四拍子揃った良店。
(営業時間の固さが唯一の欠点だが・・・何か事情があるのだろう)
昼★総合4←3.6、味3.8←3.7、サービス3.8←3.1、コスパ4.2←4.1
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
平成28年6月更新
6月5日
予約した12時半を僅か過ぎて到着。
EVを降りて左奥の角のブース席(私にとって一番好ましい席)。
Aさんは休みとの事でRと云う今回担当した感じの良い若衆が恐縮する。
この店で初めてメニューを見た(様な気がする)。
プリフィクスメニュー 2100円で以下を選択。(連れは前菜を+600円のフォアグラ)
飲み物は2人とも自家製ジンジャーエール 700円(連れはお代わり)。
□ 自家製ジンジャーエール 700円
△+ 鱸のカルパッチョ
□ カリフラワーのスープ(温製)
大分間が空く
△□ 本日のスパゲッティ―(蟹・芽キャベツ)
「お待たせしました」と言うのに対して「待ったよ~」と応えたら、ミスが有って作り直したとの事。
速やかにその事を伝えて・場を持たす努力が欲しかったが・・・・・少なくとも、事前に客に伝える事は最低限しなくては。
△(□) 苺のタルト
間が空く
△(□) カフェオレ 200円
〆て7300円。
今回、帰宅後初めてレシートを見て、具体的な値段を知った。
値段表示が税・サ込である事、
コースの安さ。
食後の珈琲はコースとは別料金である事。しかも200円と滅茶安い事。
等々を知った。
具体的な値段を把握して、コスパ4.6←4.1と思ったが、以下の状況でコスパは凍結。
Rさんの好感の持てる接客の下、全般的には気持ち良く過ごして・・・・・
さあ、帰ると云う時に残念な事が・・・・・・・・(中略)残念。
でも、基本的の良い店なので、また使うと思います。
昼★総合3.6←4.0、サービス 3.8+2.3÷2=3.05→3.1 ←4.1、
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プロローグ:先日、真珠のNo.1ブランドMの招待で夜利用して、味・サービス・雰囲気とも気に入って、リピートしようと思っていましたが・・・・・WRの女性スタッフ達を招待する事になり、ダズルに電話。
前回名刺を頂戴したA氏を頼んだが、接客中との事で一旦切ったが、程無くA氏から電話。
13日1時半5~6名で予約。「料理は出せますが、3時で終わりになるので慌ただしいかと思いますが・・・」と気遣われ・・・・・3時で徴求に客を帰す姿勢には好感を持てないが、A氏の恐縮しながらの気遣いに好感を持って、そのまま予約。
数日後、招待客にゆっくり食べて頂く為に、1時からに変更しようと電話したら、出た途端「大和様、お電話有難う御座います」との対応に、電話番号登録済みを感じ、感心。(因みに、京都のMKタクシーがこのシステムをとっている)
3月13日
12:50頃、WRのKさん・HさんとEVに乗り、9階へ。
前回と同じ感覚で8階に行こうとしたが、、EVは8階には止まらず・9階に直行。
8階から9階への専用EVは夜専用と気付く。
A氏に迎えられ、底部の丸テーブルへ。
先ずは3人とも自家製ジンジャーエールを注文。
程無くYさんが合流し、彼女もジンジャーエール。
10分ほど遅刻して来たAさんもジンジャーエール。
プリフィクスコースメニューから各自好きな物を選ぶ。
私は
△□ ハンガリー産フォアグラ・テリーヌ、無花果コンポート・ヴィンコットソース
(+600円)
:爽やかなフォアグラで良かった。
□△ 本日の冷製パスタ;帆立のカッペリーニ・唐墨掛け(+400円;本日のスープと
の選択)
△ ニュージーランド産メリノ種骨付き羊のアロスト、ゴルゴンゾーラとセージのソ
ース
:羊の風味が少なかった。最近、羊苦手な人に対応して・羊の風味を抑える店が増えているが・・・コースで内容を替えられずに無理やり提供する場合 ならともかく、単品や(今回の様な)プリフィクスだったら、羊嫌いな客は選択しないわけで・・・羊を注文する・羊好きな客には、羊の風味をシッカ リ味併せて欲しい。
△+ ヴェニラのパンナコッタ・苺のスープ仕立て(3品からの選択)
△+ カプチーノ
連れにはシャブリハーフボトル 4500円
〆て 22070円
デザートでティラミスを選んだHさんは、翌日「今迄の人生で食べたティラミスで一番美味しかった」と喜んでいた。
昼★総合4.味3.7、サービス4.1、雰囲気4.コスパ4.1、ドリンク3.8
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プロローグ:食べログでチェックしたら、ランチが凄くコスパ良さそうで・・・評価も良かった。
ミキモトのビルに在る(8・9階)ので、ミキモトの担当(部長)にミキモトの経営か尋ねたら全く違う・テナントとの事だった。
今回、真珠のトップブランドMの新作内覧会に招待され、その折こちらに招待される事になった。
2月26日
6時前、MのK部長とK女史にエスコートされ8階へ。
(K女史の話では、平日ランチ時にはダズルへのEVに列が出来ているとの事)
8階で降りると正面に厨房。厨房のスタッフ達が「いらっしゃいませ!」と元気よく迎える。
そこから右手の9階への専用EVに。
暗めのEVの中が徐々に(更に)暗くなる。(余りお目にかかる事の無い)ムーディーな演出。
9階で降りると照明を落とした暗い中でスタッフに迎えられ、グルッと時計回りに店内を回って上段奥から2番目の窓際の席へ。(中心部が底部で、数段上がった席がL字型に(主に窓際)設えてある)
因みに、窓からは道を挟んでASOが見える。
最初にドリンクメニューを持って来たが・・・・・暗くて良く見えない!? テーブルの上のキャンドルを近づけて辛うじて読み取る。
連れはシャンパン?を、私は自家製ジンジャーエール。
△□ 自家製ジンジャーエール
:甘みが強く、シナモンが効かせてある。
△+ The Opening(白身魚のリエット・ヘーゼルナッツ)
△□ パン(丸いバゲットタイプ。温かい)
□△ The First 帆立のカダイフ・フリット、アメリケーヌソース
△+ The Second オクラホマ産キャビア、冷製カッペリーニ
:連れは美味しいと言っていたが・・・勿論不味くはないが・・・私にはキャビアの質が気になった(勿論、値段から仕方ない事ではあるが)
□ The Third ノヴァスコシア産オマール海老のソテー、ハーブバターソース
△(□) The Main 特選A4黒毛和牛フィレ肉、ハンガリー産フォアグラのロッシーニ、マデラワインソース
△ The Finale 特選クーベルチュールのフォンダン・ショコラ、ヴァニラアイス
クリーム
:私にはショコラが甘過ぎて、本日唯一残した。
△ 珈琲
* 料理は10500円(税・サ別)のコース、又はその変形と思われ、飲み物を含め2人で3万円(込々)を一寸超えるという意識でコスパを考えました。
途中、連れはベリーレモネードを注文。私はジンジャーエールをお代わり。
全体的に濃い味だが楽しめた。
「味は良いが量は少ない」と云う口コミを見ていたが・・・食べていて同じように感じていたが、終わってみるとそれなりの満腹感に辿り着き・・・少ないイメージだが適量なのかと思った(途中で連れが「少食の自分でも足りなく感じるから、普通の人では絶対量不足」と言っていたが、終了間際には「(パンと飲み物の助けを借りてだが)お腹一杯になった」と言っていた)。
店内の客は6時半頃には5~6割の入りだったが、7時半頃には8~9割の入りに。
暗い設定だけに、カップルにはムーディーで良いのだろうと思わずにはいられなかった。
接客も水準以上。
* Mの招待では(パーティーも含め)、大喜(伊勢)・tessen(裾野)・オーベルジュオーミラド(箱根)・パークハイアット(新宿)等々不満な店が多かったが、珍しく満足出来た。
EVで見送ってくれた男性スタッフ(A氏)に「ミキモトの招待の中で一番美味しかった」と伝えたら喜んでくれ、(中略)。
8階に降りると、K部長が(M閉店後40分経つのに)待機していてくれて、建物の外まで見送ってくれた。
レモネード(H.28.9)
バフン雲丹のフラン(H.28.9)
牛リブロースのタリアータ(H.28.9)
ずわい蟹のパンナコッタ(H.28.7)
鱸のカルパッチョ(H.28.6)
カリフラワーのスープ(H.28.6 )
店内
フォアグラ・テリーヌ
帆立のカッペリーニ
骨付き羊のアロスト
ジンジャーエール
帆立のカダイフ
冷製カッペリーニ
オマール海老
黒毛和牛フィレ
デザート
店内
口コミが参考になったらフォローしよう
大和0045
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
大和0045さんの他のお店の口コミ
八幡屋本店(秩父、御花畑、西武秩父 / 和菓子、スイーツ)
ホテル椿山荘東京(早稲田(都電)、護国寺、江戸川橋 / ホテル)
菊水楼 うな菊(早稲田(都電)、早稲田(メトロ)、護国寺 / うなぎ)
天勘(茅場町、水天宮前、八丁堀 / 天ぷら)
Boulangerie S.Igarashi(木場、門前仲町 / パン)
ラ・メゾン白金グラン(三越前、日本橋、新日本橋 / ケーキ、チョコレート、洋菓子)
店名 |
RESTAURANT DAZZLE(レストラン ダズル)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
イタリアン 百名店 2021 選出店
食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | イタリアン、ワインバー、バー |
予約・ お問い合わせ |
03-5159-0991 |
予約可否 |
予約可 ▶ラストオーダー時間過ぎる場合ご案内は致し兼ねます。 |
住所 | |
交通手段 |
▶東京メトロ 銀座駅: C8出口 / 徒歩2分 銀座一丁目駅から126m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7013201012145 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
<Restaurant+Private Room> 2024年10月1日よりディナータイムに限り別途サービスチャージ10%を頂戴します<BAR> カバーチャージを、お一人550円(税込)を頂戴します |
席数 |
90席 ( レストラン 90席 バー 30席 個室1室 6席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 80人、立食時 140人 |
個室 |
有 (6人可) <要予約>最低保証料金:33,000円(税サ込) / 8F BARフロア隣接・個室/ 全館禁煙/ ディナータイムのみご案内可 ※ご利用料金額の合計が上記金額に満たない場合、差額を個室料として頂戴致します。 |
貸切 |
可 (20人~50人可、50人以上可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、プロジェクターあり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる、カクテルにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ソムリエがいる、複数言語メニューあり(英語)、複数言語対応スタッフ在籍(英語) |
お子様連れ |
子供可(小学生可) ◆お子様の同伴:ランチ・ディナー共に小学生以上とさせて頂いております。(大人のお客様同様のコースをお召し上がり頂いております) |
ドレスコード | スポーツウェア・ランニングシャツ・ビーチサンダル・スポーツキャップ着用でのご来店をご遠慮頂いております。皆様に快適にお過ごしいただけますよう、温かいご理解をお願い致します。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2006年4月29日 |
備考 |
※食べログサイトからのご予約枠は制限させていただいております。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
2丁目のミキモトビル9階に在るイタリアンです。
高い天井・一角にそそり立つ独創的なワインカーブ、雰囲気満点で、
味・サービス・コスパ三拍子揃っています。
特にお昼の2980円→(令和3年秋)3500円(税込)→3850円(税込)に変更 のプリフィクスランチは非常にコスパ良いお奨めです!
飲み物では
冷たい物では自家製ジンジャーエール、
温かい物ではハーブティー
がとても良いです。
2022/07/20 更新