無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 -
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
028-688-8604
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
◎塩モツ煮¥550★★★★★ ※モツの風味がありながら、あっさり食べれます。具沢山で、生姜も入っているためかモツの臭みが抑えられており、普段は飲まない汁も最後までいただけます。 ... 詳細を見る
JR宇都宮駅から9kmほどの大谷資料館は地下採石場跡地の神秘的な地下空間で大谷石の歴史が学べる。大谷石に育まれ発展した大谷。現在では、大谷石採掘も手堀りから機械堀りへとなり、昔と大... 詳細を見る
日曜は朝から雨( ;∀;)ナンデ でもせっかくの休日なので、愛車を運転して大谷方面へ向かいました。 先日行った『平和観音』よりもちょっとだけ奥に進み、到着したのは大谷資料... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
関東平野の中央に位置する、栃木県宇都宮市。「餃子の街」として有名な宇都宮には、隠れたグルメがまだまだたくさんあるようです。おしゃれなカフェも多い宇都宮で、今回はラン...記事を読む»
栃木県最大の都市・宇都宮市は、餃子で有名なエリア。市内には、ランチやスイーツが美味しいカフェもたくさんあります。そこで今回は、栃木県産の食材を使ったこだわりの料理や...記事を読む»
宇都宮で苺スイーツが食べたい!イートイン・テイクアウトのおすすめ15選
宇都宮は栃木県の県庁所在地で、北関東で最も大きな都市です。餃子やブランド苺など、美味しいものがたくさんある街としても知られています。今回は、宇都宮市で苺スイーツをイ...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ROCKSIDE MARKET(【旧店名】大谷ミュージアム)
|
---|---|
ジャンル | カフェ、ジェラート・アイスクリーム、パン |
予約・ お問い合わせ |
028-688-8604 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR宇都宮駅から関東自動車大谷・立岩行きバスで23分、資料館入口下車、徒歩8分 |
営業時間 |
営業時間 9:30〜17:00 日曜営業 定休日 4~11月無休、12〜3月火曜定休 (年末年始短期の休業ありHPで確認可能能) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、ソファー席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
備考 |
詳細情報の登録には他の口コミサイトを参考にしているので、詳細は直接お店へ確認してください。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
484m
営業時間・定休日を教えてください
9:30〜17:00
4~11月無休、12〜3月火曜定休 (年末年始短期の休業ありHPで確認可能能)
アクセス方法を教えてください
JR宇都宮駅から関東自動車大谷・立岩行きバスで23分、資料館入口下車、徒歩8分
このお店の口コミを教えてください
JR宇都宮駅から9kmほどの大谷資料館は地下採石場跡地の神秘的な地下空間で大谷石の歴史が学べる。大谷石に育まれ発展した大谷。現在では、大谷石採掘も手堀りから機械堀りへとなり、昔と大きく変わってきているという。この変わり行く大谷石採掘の姿を、手堀り時代と機械化になった現在の道具などを通して展示している。 2022年11/3~11/27の期間でアニメメイドインアビス 烈日の黄金郷と大谷資料館の探...
閉じる