数量限定!売切御免!
[ テイクアウト対応 ]
300円(税込330円)
販売期間:3/3~4/4
木村氏が富山の鱒寿司をイメージして考案。
鱒の介を塩〆して余分な水分を抜き、酢〆することで旨みを最大限に引き出しました。
数量限定!売切御免!
100円(税込110円)
販売期間:3/3~4/4
※一部店舗は、品目・価格が異なります。
テイクアウト限定の押し寿司も!
数量限定!売切御免!
[ テイクアウト限定 ]
販売期間:3/3~4/4
数量限定!売切御免!
[ テイクアウト対応 ]
300円(税込330円)
販売期間:3/3~4/4
店の代名詞でもあるスペシャリテが、すしに。
甘海老を余すことなく使用し、かつてないほど旨みが広がる甘海老が完成。
新しい回転すしメニューを、
様々なジャンルの実力派料理人が本気で考案。
「匠の一皿 第二章 独創」は、料理人たちの自由な発想をもとに、これまでにない"うまい!"をつくるプロジェクト。料理人たちが本気で考え、試行錯誤とプレゼンを繰り返し生み出した新しい回転すしメニューは、発想もうまさも常識破り。でも価格は回転すし価格!腹一杯、名店のうまいをお召し上がりください。
公式サイトへ鮨し人
木村 泉美 氏
回転すし店を経て独学で研鑽を重ね、今では業界でも一目を置かれる存在の木村泉美氏。そんな木村氏が異端と呼ばれるのは、素材を活かす独自のアプローチ。素材の性別、生息する海の深さなどに応じて仕上げる品を変え、素材が生きてきたストーリーを表現する。また、ネタを酸化させずに旨みを凝縮させるため、6000ボルトの電流が流れる特注冷蔵庫で保存するという。今回のスシロー『匠の一皿 第二章 独創』は、すし職人が回転すしメニューを考案する前代未聞のコラボだが、注目はずばり味。他と一線を画す木村氏の技や経験が、スシロー自慢のネタがもつ潜在能力をさらに引き出し、進化させていきます。
天然のいけすと呼ばれる富山湾で獲れた新鮮な魚介に、木村氏独自の技を落とし込んだ"ここにしかない"すしが味わえる。素材に合わせた仕上げ方はもちろん、毎日二回に分けて炊き上げる赤酢のシャリを使い、小矢部の畑醸造と満寿泉の純米酒で作った煮きりをネタに塗って一貫ずつ提供されるすしは、まさに至福。「自分にはすししかない」と語る木村氏の技と味を目当てに、全国から美食家が訪れるのもうなずける味わいです。また、スシロー『匠の一皿 第二章 独創』発売に合わせて、桜鱒のすしも仕込んでいるので、ぜひ食べ比べてそれぞれのおいしさを楽しんでほしい。
木村 泉美 氏の匠の一皿
数量限定!売切御免!
[ テイクアウト対応 ]
300円(税込330円)
販売期間:3/3~4/4
※一部店舗は、品目・価格が異なります。
「鱒の介のおいしさが、さらに一段階上がっています」と語る木村氏が、富山の鱒寿司をイメージして考案。塩〆して余分な水分を抜き、さらに酢〆することで旨みを存分に引き出した鱒の介を、3つの食べ方で用意しました。生・炙り・押し寿司の順で食べるのが木村氏のおすすめ。店内で味わえるだけではなく、お土産としてもお持ち帰り可能です。
数量限定!売切御免!
100円(税込110円)
販売期間:3/3~4/4
※一部店舗は、品目・価格が異なります。
数量限定!売切御免!
[ テイクアウト限定 ]
販売期間:3/3~4/4
鮨し人独自の技を凝らした鱒の介の押し寿司は、絶妙な酢〆加減で深い旨みが味わえる逸品。店内でしか味わえないこの押し寿司を、今回は特別にテイクアウトできるので、お家でもぜひ楽しんでください。
respiración
梅 達郎 氏
八木 惠介 氏
北川 悠介 氏
スペインの3つ星レストランをはじめ、フレンチにイタリアン、和食と、幅広く修業を積んだ3人のシェフは、地元金沢の小学校時代からの幼馴染。若き日に3人で世界照準の店を持つことを誓い合い、それぞれが約15年の修業期間を経て2017年7月に「respiración」をオープン。ガストロノミーを追求しつつも、科学的アプローチだけに傾倒しない素材を最大限に活かす調理で、独創的かつ繊細な一皿を提供している。今回のスシロー『匠の一皿 第二章 独創』では、「自分たちが積み重ねてきた甘海老の表現を、ぜひ楽しんでください。皆さんが食べて驚く顔を想像していると、とてもワクワクします」と、コメントを残してくれた。
「自分たちは日本中、世界中を見据えて料理をしている」とシェフたちが語る通り、あくなき探求から生まれるスペイン料理はまさに世界照準。一つ一つの素材と徹底的に向き合い、旨みの残し方や素材の適温を調べ尽くした上で出される一皿は、驚きに満ちているものばかり。また、目の前の味に集中してもらうために提供する料理間隔を細かくコントロールしたり、入店前には想像をかき立てるウェイティングルームに通されたりするなど、この場所で過ごす時間そのものが価値ある体験となっている。スペイン料理が日本人にも親しまれるようになった今、多くの美食家から高い注目を浴びている店こそが、ここ「respiración」です。
respiraciónの匠の一皿
数量限定!売切御免!
[ テイクアウト対応 ]
300円(税込330円)
販売期間:3/3~4/4
「respiración」のスペシャリテとして、コースの最初に出される一皿をすしへとアップデート。甘海老の旨みが存分に楽しめるジュレをかけたすしは、口の中いっぱいに広がる風味が特長の、かつてない甘海老に仕上がりました。
イチリン ハナレ
齋藤 宏文 氏
「今、自分が食べたいと思うもの、好きなものを、お客様と共有したい」と語る齋藤シェフ。料理をする上では当たり前とされる調理法やアプローチに対して常に疑問を投げかけ、分解と再構築を繰り返しながら独自の味を探究する。それは奇をてらうためではなく、料理の可能性を広げるための行為なのだ。今回のスシロー『匠の一皿 第二章 独創』では、誰もが当たり前に思っていたすしと醤油の関係に着目。すしは、なぜ醤油をつけて食べるのかという部分から探求し、これまでの常識を覆す新しい食べ方を提案。昔からすしが大好きだという齋藤シェフの発想により、スシローこだわりのうまさがさらに大きく広がります。
「東京チャイニーズ一凛」の離れとして、2017年に鎌倉でオープン。コースの構成がフレンチのようでもあり、中華でありながら途中にカツサンドが出されたりするなど、意外性にあふれる食時間が楽しめる。麻婆豆腐や餃子といった中華では定番の一品も、分解と再構築を繰り返した齋藤シェフならではのアレンジが施され、そのレベルの高さに舌の肥えた美食家たちも驚かされているという。また、フランス人の外交官がかつて住んでいた日本家屋を改築した空間は、古き良き日本文化と洗練された佇まいが融合。料理だけではなく、その日にしか体験できない空間が演出され、「イチリン ハナレ」という店自体が特別な場所であることを認識させてくれる。
齋藤 宏文氏の匠の一皿
※発売日が予告なく変更になる場合がございます
あらかじめご了承ください。
The Tabelog Awardとは
専門家による評価ではなく、一般生活者の評価をもとにした独自の年間レストランアワードです。2020年にきわめて高い評価を獲得した536店から、食べログユーザーによる投票で全国約81万店(2020年12月時点)の頂点として「Gold」 「Silver」 「Bronze」 「Best New Entry」の各賞を選出しています。