金時 - 富士(そば)

【富士駅5分】お店で手打ちする自家製蕎麦と多彩な肴、全国の地酒で寛ぎのひと時を。仕事帰り◎

昭和2年にオープンし長年愛され続ける老舗お食事処【金時】。会社帰りにフラッと立ち寄り、和食とお酒を気張らず楽しめるアットホームなお店です。お蕎麦はお店で手打ちする自家製麵を使用。時季で異なる国産そば粉を厳選しております。手間暇かけて仕上げる特製のめんつゆでお召し上がりください。そのほか、1番人気「かつ皿」やお酒が進む「そば刺し」など逸品揃い。全国の日本酒や焼酎とご一緒に心ゆくまでお楽しみください。

お店のこだわり

料理

時季ごとに異なる自家製麺とオリジナルのつゆが織りなす旨い蕎麦

時季ごとに異なる自家製麺とオリジナルのつゆが織りなす旨い蕎麦

料理

特製ふわとろ玉子ダレの「かつ皿」は三世代に渡り愛される味わい

特製ふわとろ玉子ダレの「かつ皿」は三世代に渡り愛される味わい

料理

フラッと立ち寄り気軽に楽しめる、お酒が進む一品メニュー

フラッと立ち寄り気軽に楽しめる、お酒が進む一品メニュー

投稿写真

投稿する

  • 金時 -

  • 金時 -

  • 金時 - かつ皿セット(ミニかつ皿+ミニかけ)

  • 金時 - 店内

  • 金時 - 店内

  • 金時 - 店内

  • 金時 - かつ皿セット(ミニかつ皿+ミニかけ)

  • 金時 - かつ皿セット(ミニかつ皿+ミニかけ)

  • 金時 - かつ皿セット(ミニかつ皿+ミニかけ)

  • 金時 - かつ皿セット(ミニかつ皿+ミニかけ)

口コミ

投稿する

  • 大阪めんま
    口コミ 3,572件 フォロワー 2,027人

    ピックアップ!口コミ

    富士市のソウルフード「かつ皿」!

    静岡県富士市の本町通りにある、昭和2年(1927年)創業の老舗。 特に有名なのが半数以上のお客さんが注文するという、60年続く看板メニュー「かつ皿」。 「洋風のかつ丼」をイメージして考案された料理。 ご飯の上に茹でたキャベツ、サクッと揚げたとんかつを乗せ、そばつゆベースの特製ふわふわ玉子ダレを... 詳細を見る

    金時 - 料理写真:

    2023/09 訪問

    1回

  • slr7
    口コミ 947件 フォロワー 647人

    特製フワトロの玉子タレをかけたかつ皿

    202412(火)12:00 静岡・富士 記名式・タブレット注文 東京駅から新幹線こだまに乗って新富士駅まで移動。 駅前からレンタカーで富士市へ向かう途中、ちょっと寄り... 詳細を見る

    金時 - かつ皿セット(ミニかつ皿+ミニかけ)

    2024/12 訪問

    1回

  • じゃどうれこしょん
    口コミ 30件 フォロワー 4人

    今と昔が一体となった伝統の老舗

    あと数年で創業100年になる金時さんです。 お蕎麦屋さんで居酒屋、お食事処とお客のニーズ次第です。 注文はタブレットで行い、支払はPayPayが使えます。 このお店の一押... 詳細を見る

    金時 -

    2024/12 訪問

    1回

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
金時
ジャンル そば、揚げ物、親子丼
予約・
お問い合わせ

050-5593-8922

予約可否

予約可

貸切は16名様から受け付けております。
予約時間から大幅に変更がある場合はご連絡ください。

住所

静岡県富士市本町7-18

交通手段

<電車> JR東海道本線 富士駅下車 徒歩約5分
     JR東海道新幹線 新富士駅下車 車約15分

<車> 東名自動車道 富士ICから約20分

富士駅から207m

営業時間
  • 月・火・水・日・祝日・祝前日・祝後日

    • 11:00 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 17:00 - 21:00

      L.O. 20:30

  • 金・土

    • 11:00 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 17:00 - 00:00

      L.O. 23:30

    • 定休日
  • 大晦日は店頭販売のみ。店内営業なし
    新年は3日から営業します。
予算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay)

QRコード決済可

(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T8080101010593

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

席・設備

席数

28席

(お座敷4席×3、テーブル4席×3、カウンター4席)

最大予約可能人数

着席時 28人、立食時 28人

個室

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙 全席禁煙

店頭での喫煙は可能

駐車場

オレンジP、キネマP、交流プラザ駐車場の割引券あり

空間・設備

カウンター席あり、座敷あり、スポーツ観戦可、無料Wi-Fiあり

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

2時間半以上の宴会可、テイクアウト、デリバリー

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)

ホームページ

http://surugakyo-kintoki.com/

公式アカウント
オープン日

1927年

電話番号

0545-61-0205

備考

★『かつ皿』は一番人気のメニューです。アツアツ御飯にサクサクのとんかつをのせ特製たまごダレをとろ~り。ぜひご賞味ください。
★お得なランチメニューがございます。
★駿河湾産の桜えび・しらすメニューが豊富です。

初投稿者

東海道ブラリブラリ東海道ブラリブラリ(0)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム

お店のキーワード

  • 駅近
  • コース
  • 老舗
  • 国産蕎麦
  • そば刺し

関連リンク

ランチのお店を探す

条件の似たお店を探す (富士山周辺)

周辺エリアのランキング

周辺の観光スポット

よくある質問

  • 営業時間・定休日を教えてください

    [月]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)
    [火]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)
    [水]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)
    [木]
     定休日
    [金]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 00:00(L.O. 23:30)
    [土]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 00:00(L.O. 23:30)
    [日]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)
    [祝日]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)
    [祝前日]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)
    [祝後日]
     11:00 - 14:30(L.O. 14:00)
     17:00 - 21:00(L.O. 20:30)

    大晦日は店頭販売のみ。店内営業なし
    新年は3日から営業します。

  • アクセス方法を教えてください

    <電車> JR東海道本線 富士駅下車 徒歩約5分
         JR東海道新幹線 新富士駅下車 車約15分

    <車> 東名自動車道 富士ICから約20分

  • このお店の口コミを教えてください

    202412(火)12:00
    静岡・富士
    記名式・タブレット注文

    東京駅から新幹線こだまに乗って新富士駅まで移動。
    駅前からレンタカーで富士市へ向かう途中、ちょっと寄り道して
    「富士ブレンド認定品」の”かつ皿”を目指しました。

    「富士ブレンド認定品」とは・・。
    世界文化遺産に登録された日本一の富士山
    静岡県富士市には「富士山の恵み」を活かした多くの特産品があり
    富士市で生...

  • おすすめのコースを教えて下さい

    「飲み放題付きコース◆刺身盛り合わせから名物かつ皿の上、〆のお蕎麦まで金時の味をお酒と共に心ゆくまで」がおすすめです。