無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥15,000~¥19,999
昼の予算 -
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0855-56-2121
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ファイブペンギンズ(1537)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]女性・東京都
1回
681ログ行ったお店679件
フォロー1,316人フォロワー1,537人
口コミが参考になったらフォローしよう
ファイブペンギンズ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ファイブペンギンズ(1537)さんの他のお店の口コミ
青蓮院門跡前 月おか(23)(東山、蹴上、三条京阪 / 日本料理)
ジュメルニジュウク(242)(京都河原町、烏丸、四条(京都市営) / ビストロ、イタリアン、フレンチ)
GARDEN HOUSE KAMAKURA(567)(鎌倉、和田塚、由比ケ浜 / ビストロ、ピザ、ワインバー)
IZA(44)(鎌倉、和田塚、由比ケ浜 / イタリアン、フレンチ、イノベーティブ)
ホテルリバージュアケボノ(11)(福井城址大名町、足羽山公園口、福井 / ホテル)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ぬしや
|
---|---|
ジャンル | 料理旅館、日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
0855-56-2121 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
車 |
営業時間 |
営業時間 昼の献立 11:30~14:00(ラストオーダー) |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 |
席数 |
30席 (和室にテーブル席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、一軒家レストラン |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
創業250年の歴史を持つ石見地方、江津(ごうつ)市の郊外にある古民家宿「旅館 ぬしや」。ひたすら緑緑・・・の自然に満ち溢れたど田舎にある有福温泉の宿です。
レトロな温泉街から少し外れた、とにかく新緑に包まれた旅館でした。タヌキやイノシシも庭に遊びに来ますと仲居さんが言うのも不思議じゃないという辺境のムード。
私の泊まった「ぼたん」の部屋は2名利用で5月下旬は1人36850円(2食付き)でした。2階建てのメゾネットスタイルで、古民家のように小さな部屋がいくつもあって昔風。
2階はテレビを観るためのリビングのようですが、下の部屋にほとんどいたし、下にトイレもお風呂もあるので、寝るのも下の部屋となりました。結局上は使わなかったのです。広い部屋ドーンが好みの私なので、メゾネットはもともとあまり好きではないのです。
お部屋のお風呂は内湯と露天風呂付きです。自分でお湯を入れないといけないタイプの内湯。温泉なら常に湧いていてほしい。好きな時にいつでも入れるのが理想です。
部屋の露天風呂は壁を挟んですぐお隣が女性用の大浴場の露天風呂で、向こうの話し声も筒抜けで落ち着きません。それに木の板が被せてあったので取って入ろうとすると、葉っぱや木の実のカスがいっぱい浮いていて自分で取るのも大変。
しかも入ってみるとぬるくて、電話でお湯の温度を上げてもらいました。この料金の部屋にしてはメンテナンスが悪いです。ゲスト到着前に温度を調節して掃除しておいてほしいものです。
大浴場は内湯と露天風呂があります。それとは別に貸切風呂も。貸切風呂は部屋にお風呂がない人が入りに来るようですが、小さくてバスマットもその都度変えてくれないので、他のゲストの後に入るのは躊躇われました。バスマットは貸切風呂に入る人が自分で新しいのを使えるように何枚か用意しておくのがいい旅館のやり方です。
大浴場の入口に大きなムカデ発見。ギョエーーー!!こんなに大きいムカデなんて久しぶりに見ました。さすがにど田舎の自然の中です。館内で歩くときは小道の脇の草むらには入らないようにと注意されました。蛇や毒虫などいろいろいそうです。まあそれだけ自然に溢れている証拠なのですが・・・
「季節の創作会席」と称したディナーは地元の新鮮な魚介や有機野菜などヘルシーで美味しいものが出てきます。とりわけ島根和牛の陶板焼きは柔らかくて絶品。構成も量もオーソドックスなものでした。
自然に溢れる環境なので、庭は自然のままです。ただし手入れが行き届いていない印象です。サービスは遅いし田舎風。私の泊まった露天風呂付きの部屋はそれなりの価格帯ですが、それに見合うサービスではないのです。荷物も運んでくれないし、コスパが悪い印象です。安い部屋の客層にサービスを合わせているようです。
癒される自然に包まれる環境のよさは抜群のものがあります。それがこの旅館の大きな売りでしょう。風呂なしの安い部屋に泊まり、大浴場や貸切風呂を上手く利用して、サービスも期待しなければコスパは悪くないかも、というのが結論です。逆に高い料金を出していい部屋に泊まると期待外れになるかもしれません。