無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
077-562-0610
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
ベジテリア パッショーネ(Vegeteria Passione)
|
---|---|
ジャンル | イタリアン、パスタ、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
077-562-0610 |
予約可否 |
予約可 ※ネット予約の場合、小さいお子様がいらっしゃる場合は「レストランのご要望」欄にその旨をご記入頂ければ大変助かります。 |
住所 | |
交通手段 |
琵琶湖線 瀬田駅から歩いて25分 瀬田駅から1,250m |
営業時間 |
営業時間 ▪️ランチタイム 11:30~14:30(L.O.14:00) 日曜営業 定休日 毎週火曜日+不定休あり |
予算 |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master) 電子マネー可 (iD) |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
32席 (テーブル席 4×6 2×4) |
---|---|
個室 |
無 15名様以上で貸切り可能です。 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 敷地内に3台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、車椅子で入店可 |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ソムリエがいる、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2013年3月15日 |
備考 |
・パルマ産生ハムの盛り合わせや揚げピッツァがテイクアウト出来ます! |
お店のPR | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
138m
営業時間・定休日を教えてください
▪️ランチタイム 11:30~14:30(L.O.14:00)
▪️ディナータイム 18:00~20:30(L.O.20:00)
*コロナの影響のため営業時間を短縮する場合があります
毎週火曜日+不定休あり
アクセス方法を教えてください
琵琶湖線 瀬田駅から歩いて25分
イオンモール草津の横 水春の前
このお店の口コミを教えてください
日曜日 12:35
ベジテリア パッショーネさんへ
ほぼ満席、私は1人だったのですぐ案内されました。久しぶりの訪問。
シエナランチ 2,280円(現金2,180円)
イカ墨リゾット+200円
バーニャカウダ
パン
前菜
メイン
デザート(日替わりパンナコッタ)
ドリンクは別料金。
12:42
バーニャカウダが
12:49
前菜が到着。
12:52
リゾッ...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
【イオンモール草津横】換気をとりつつ店内営業とテイクアウトやってます!
※6月5日〜9日まで臨時休業です。
☆ネット予約はホットペッパーグルメかインスタのDMで!テイクアウトで人気のオードブル盛合せは要予約です。他にも定番のパスタにリゾット、揚げピザなど店内メニューがほぼテイクアウト可能です♫
「イタリアの伝統的な郷土料理をぜひ滋賀の人にも食べてもらいたい」そんな想いで取り組んでおります。作り方は現地に習い、地元の食材を中心に現代の日本人が食べやすい様に作っています。
...