無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
048-542-5449
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
店名 |
レストラン 蔵王(レストランザオウ)
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、洋食、中華料理 |
予約・ お問い合わせ |
048-542-5449 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR高崎線鴻巣駅西口から 徒歩1分 鴻巣駅から149m |
営業時間 |
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00) 日曜営業 定休日 月曜日 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料なし、チャージ料なし |
席数 |
200席 |
---|---|
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可、10~20人可) 4~100人で利用できる個室あり |
貸切 |
可 (50人以上可、20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 無料専用駐車場 40台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、座敷あり、カラオケあり、スポーツ観戦可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1971年11月11日 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
わが家からは遠くて、もはや「おらがまち」とよぶには憚られますが、
こういうお店はおらがまちには在りませんし、折角なのでご紹介しましょう。
鴻巣駅は、東口はわりと賑やかなのですが、西口はすぐに住宅街が広がり静か。
駅前にコンビニはあるものの、あとはチェーンの居酒屋があるくらいで、寂しい雰囲気。
そんな駅前の、ショーワ感の遺るコンクリートビルの2階にお店はあります。
車の場合は、少し離れた場所に駐車場があります。
止めたら車種とナンバーをお店に申告しましょう(でないと駐車料金を取られます)。
店内は結構広く、カフェのような感じです。窓際の席に座りましょう。
定食をと思っていましたが、日替りの豚テキにライスと味噌汁が付くとのことなので、
その豚テキにします。
10分弱で、豚テキ到着。おぉ、豚テキ以外にも小鉢やら何やらが付いてきます。
シャシンにはありませんが、白菜の漬物も後で付いてきました。
ゴウジャス。まさに、ゴウジャス。
豚テキには、ほうれん草を味噌っぽいソースでソテーしたものが載っていて、
これが濃いめのお味。豚テキにも軽く味が付いており、それだけでも十分。
サクッとした軽い食感でおいしいです。
ライスの量は至って適量で、味付けが飯ドロボー的に濃いめなので、
ガッツリいきたい方はお店と要交渉かな、と思います。
味噌汁はアツアツで具沢山、小鉢やお漬物もおいしくいただきました。
食後にはコーヒーとフルーツまで。これで800円ですから、脱帽です。
お店のあるビル自体が古びていて、入るのを躊躇う方がいるかもしれませんが、
味はわるくありませんし、かなりお安いと思います。
この内容なら、グランドメニューの定食が1,200円であっても納得です。
そもそも飲食店が少ないエリアですし、迷う位なら当店でいいのではないかと。
あらためてメニューを眺めると、オムライスがウマそうです。
このオムライスにだけ使っている卵の蘊蓄が語られているだけに、注目に値します。
おや、ホタテフライなんてあるではないですか。
こうなると、ビールにホタテフライ、食事でオムライスという流れが自然と思い浮かびます。
コロナ禍が明けてからのオタノシミであります。
ショーワのレストランでいただくこだわりのオムライス···ワタシ気になります!