無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ ラーメン EAST 百名店 2022 選出店
夜の予算 ~¥999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
048-255-2251
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ダダチャマメ(334)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
麺処 有彩
|
---|---|
受賞・選出歴 |
ラーメン 百名店 2022 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2022 選出店
ラーメン 百名店 2021 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2021 選出店
ラーメン 百名店 2020 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2020 選出店
ラーメン 百名店 2019 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2019 選出店
ラーメン 百名店 2018 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2018 選出店
ラーメン 百名店 2017 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | ラーメン、つけ麺 |
お問い合わせ |
048-255-2251 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR西川口駅(西口)より、徒歩約1分 西川口駅から100m |
営業時間 |
営業時間 【火水金】 日曜営業 定休日 月曜日 (祝日の場合でもお休みです。) |
予算 |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
10席 (カウンター4席、テーブル6席(2人卓×1、4人卓×1)) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2015年2月18日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
JR京浜東北 西川口駅西口に2015年2月18日オープンした麺処 有彩さんに訪問!
西口の左手に銀行在るので、その脇道の西川口一番街を直進すれば50m位でお店が有ります。
お店の前を通りかかると表に出された看板に自家製麺の文字が~自家製麺が売りのお店の様なので寄ってみました。
縦長の店内ですね~池袋の狸穴にはかないませんが~
券売機でメニューを確認すると、あっさりとこってりに分かれています。
あっさりは、鶏だし醤油らぁめん、魚介鶏だし塩らぁめん
こってりは、豚骨鶏魚介らぁめん、豚骨鶏魚介つけめん
魚介鶏だし特製塩らぁめん900円を購入して、店内奥に歩み出したら右手に「麺処 さとう」、
本田裕樹さん「麺処 ほん田」店主、大山裕輝さん「麺処 ほん田 東京駅一番街店」店主の名前を確認!
此方のお店も「ほん田」に関係があるようです。
店内奥のカウンターで、食券をわたします。その際に中盛りにするか聞かれたのでお願いします。
以前、何のお店が有ったか記憶が無いので、何とも言えませんが~カウンターの奥行きの広さはラーメン店ではばいですね!
カウンターの後ろは荷物置きカウンター?一番奥はテーブル席になっています。
ラーメンが出来上がり運ばれて来ました。
ほん田の香りを漂わせる盛り付けですね~
具は、3種類のチャーシュー、小松菜、メンマ、味玉、白髪ネギ、糸唐辛子、海苔、とろろ昆布です。
それでは、スープを一口!旨みと塩加減のバランスの良い美味しいスープです。
鶏と魚介の旨みが上手くマッチしていますね~魚介の方が強めですけど、鶏の旨みの伝わって来ます。
魚介は、節系が主体の味ですね~色んな旨みが感じられますが、分かりません~
こんな感じは、ほん田さんよりも、本蓮沼の「麺処 さとう」近いですね~
自家製麺の細麺ストレートは、歯応えも良くスープとの相性も良いです。
具に関しては、特製なので入っていた3枚のチャーシューが面白い!
低温調理されたレアーなチャーシューに、軽く燻製されたようなベーコン風味のチャーシュー、通常のチャーシュー
程よい味で作られていて美味しいです~内容が初めから分かっていれば写真を撮っていたのに~残念!
とろろ昆布は、味が強すぎてスープの味が台無しになっていますね~無い方がスッキリして良いと思うが~?
いいんじゃないの~と思いながら完食(^.^)
食べ終わって、聞いたところ3年前にほん田(東京ラーメンストリート)で働いていたそうです。
麺処 さとうの店長も東京ラーメンストリートで同じ頃働いていたので、仲が良いと予想されますね~
次回訪問の際に確認してみます!
御馳走様!