とんしさんの日記一覧

とんしの「本当に美味いもの」

メッセージを送る

とんし (男性・兵庫県) 認証済

日記一覧

並び替え

120 件を表示 138

表示件数:
表示形式:
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

個人のブログと内容が二重になるのであちらに統一しました。

とんしの「本当に美味いもの」

http://direct3935.exblog.jp/27837807/
個人のブログと内容が二重になるのであちらに統一しました。

とんしの「本当に美味いもの」

http://direct3935.exblog.jp/
個人のブログと内容が二重になるのであちらに統一しました。

とんしの「本当に美味いもの」

http://direct3935.exblog.jp/
個人のブログと内容が二重になるのであちらに統一しました。

とんしの「本当に美味いもの」

http://direct3935.exblog.jp/
個人のブログと内容が二重になるのであちらに統一しました。

とんしの「本当に美味いもの」

http://direct3935.exblog.jp/
個人のブログと内容が二重になるのであちらに統一しました。

とんしの「本当に美味いもの」

http://direct3935.exblog.jp
超一流の料理人の方の修行にはそれぞれいろいろな方法があるでしょうが、よく聞くことのひとつに食べ歩きがあります。
師匠の方の教え方によりますが、とにかく若いうちに借金をしてでも世間で一流と言われているお店をジャンルを問わずに食べ歩けと仰る方が少なくないそうです。
これは、非常に理にかなった話です。
調理方法の修行自体は、ご本人が勤務しているお店でしか教えてもらえないですし(調理学校で教えてもらうのは基本のみです)、そもそも使う食材の質というものは、そのお店の料金設定に合わしたものしかありません。
もちろん、料理のジャンルが異なれば、一生使うことがない食材も出てきます。
調理方法も然りです。
築地には世界中から最高の食材が全て集まるわけですが、それを使うことができるようなお店というのは何百軒もあるわけではありません。
例えば、その日の高値(一番値段が高くついたもの)の鮪を仕入れることができる飲食店は数十軒もあるわけではありません。鮨屋さんであれば、日本国中でも数軒です。
十軒ないのです。
しかし、江戸前の鮨屋さんで鮪を置いていないお店などありません。
鮨職人や日本料理人の方々でその数軒で修行できる方は何人いらっしゃるのでしょうか。
築地で仕入れている飲食店であれば、どこの仲買さんが鮪の一番、鮑の一番、雲丹の一番を仕入れているかわかりますし、その仲買さんと取引ができる数少ない飲食店がどこなのかはわかっていますから、その飲食店に食べに行けば、普段ご本人が口にすることができない食材の質というものを知ることができますし、そのようなレヴェルの食材をどのように調理してお客さんに提供しているのかが分かります。
修行によって料理の腕を磨くためには、まずは頂点の食材や料理の技術を知らなければなにも始まらないのです。
人は経験したことがないことは絶対に練習することも出来ませんし、訓練しないで達成することはひとつもないことは料理の世界にはじまった話ではありません。
知らないことについては語ることすら不可能なのですから、商品として料理を提供することなどありえないわけです。
お客さんは違います。
お客さんは、それを食べて自分自身が美味しいと感じるか否か、その料理に対して対価としていくらまで払うか否かを自己で決定するだけですから、そんなことを分かる必要がないのです。
確かに5万円の料理を何十回か異なるお店で食べれば、5万円払う価値があると思うお店と一切価値がないと思うお店が出てきます。
舌が敏感な方であれば同じ食材を召しあがれば、食材の質の違いもはっきりとお分かりになるでしょう。
しかし、それはそのお客さんの経験と舌の敏感さによるものですので、そうならなければならないということはありません。
当然です。
お客さんは、自分が好きか嫌いかだけを判断して、自分で一生懸命稼いだお金を料理人に対して対価として渡すだけですから。
ただし、食べログの評価となると話は別です。
いろいろな方が評価をしますから、高い点数のお店の料理が本当に素晴らしいかどうかは分かりませんし、低い点数のお店が本当に料理がだめなのかもわかりません。
だから、最近の食べログのヘヴィーユーザーの方(レビューをいっぱい書かれていらっしゃるレビュアーの方ではありません。レビュアーの方々の中には料理を召し上がることよりもレビューを書くこと、写真を撮ることに重きを置いておられる方が少なくないので、食べログに対する考え方が純粋なユーザーの方々とは大きく異なりことがあります。)は、点数ではなく、ご自身と感性が合うと思われたレビュアーの評価だけを信じて、総合的な点数は全く気にされないという方が増えてきているのです。
実際に僕の経験上でもそのように仰る方が非常に多いです。
当たり前のことですが、食べログはレビュアーの方の数よりも純粋なユーザーの方の数の方が圧倒的に多いのです。
素材の良さを引き出すということについては世間で少し誤解があるような気がしています。
何回も書いていることですが、河豚や平目の刺身をポン酢をつけて食べますが、これは素材の良さを引き出しているわけではありません。
旨み、甘みが淡白なので対極にある酸味と一緒に食べることによって舌を騙して甘みを感じさせているだけです。
本来の味がしない肉や魚に濃厚で旨みのあるソースをかけて食べさせることやまずい魚の刺身を旨みがとても強い醤油をつけて食べさせることは論外です。
引き出すのでなくまさしく誤魔化すわけです。
一夜干しなどは素材の良さを引き出すと言っても良いと思います。
臭みを取り去り、旨みを凝縮させるのですから、まさに引き出されているでしょう。
料理ということになると四つ葉さんのすっぽん料理のように臭みを完全にとってしまって、旨みだけを浮き上がらさせているものを指すと思います。
また、本当に美味い赤ワインと最高のブルーチーズのマリアージュも素材の良さを引き出していると言えるでしょう。
赤ワインの実力が全て浮き上がってくる感覚がありますし、当然ブルーチーズも臭みが消えて旨みだけが感じられるようになります。
しかし、究極の素材となると話は別です。
最高級の魚介類を食べるとわかりますが、引き出す余地がほとんどないのです。
鮪にしても本物は赤身をなにもつけないで食べてもマグロの本来の美味しさがわかります。
鮪のづけは、本来保存食とするためのものですから素材の良さを引き出しているわけではありません。
河豚や平目や鯛もそうです。なにもつけなくても十分旨みがあります。
ぎりぎりなにかをつけるとしたら塩くらいでしょう。
他に何かをつけたり、何かと組み合わせたりしたら本来の味がけんかして消えてしまいます。
あとは少しだけ熱を加えるということが考えられます。
炙ったり、燻製にしたりすると素材の良さが引き出されます。
熟成もそうでしょう。
最近は牛肉の熟成が流行りですが、烏賊や平目なども寝かせて熟成させると素材の良さが引き出されます。
しかし、究極の素材となればなにもしないでそのまま食べるということが一番美味しいと個人的には思います。
塩を加えるか、少し熱を加えるか、その程度であとは非常に難しいでしょう。
もちろん、世の中には天才的な料理人がおられるので究極の素材から更に良さを引き出すことはできると思いますが、それほどの素材を常に扱い、更にすごいものとすることができる方はいったい何人おられるでしょうか。
そして、どれくらいのお金を払えば食べられるのでしょうか。
そういう次元の話だと思います。

ただ、この事実を多くの方々に理解して頂くことは不可能だと思います。
よほど食べ歩きや食べ物にこだわり続けて多くの経験をして、そのために何千万円単位のお金を使わないとできないことだからです。
僕の場合は東京にマンションも買わずに吐き出し続けたお金が、なぜか突然今年から趣味と実益が一致してしまったのでそれらの経験がビジネス上活かされるようになりましたが、通常は道楽なのですから、そこまでやられる方は非常に少ないでしょうし、当然のことながらやられる必要などないのです。
最高級食材を常に扱っておられるプロ中のプロの方々も同様のことを仰る方は少なくありません。
こだわりのあるプロの料理人の方であれば当然お分かりになっておられることなのです。
しかし、それを明確に声に出してしまったら、仕事に支障が生ずるから表では仰らないだけです。
僕はプロの料理人ではないので本当のことを申し上げます。
そのような事実を全ての食べログレビュアーの方が必ずしもお分かりになっているとは限りません。
食べログのレビューというのはそれを前提にして見ないとなかなか上手く使いこなすことができないのではないでしょうか。
お店としては、それら全てを前提として経営をするしかありません。
ビジネスですから致し方ないことです。
お店というのはお客さんがおられて成り立つものであって、お店側の考えや都合など関係ないのです。
それを踏まえていないと飲食店の経営は成り立ちません。
個人的には僕に対する食べログの一部レビューおいて、食材の本質について完全に誤解されておられるなあと感じることがあって、とても残念に思うところはありますが、今や飲食店経営は食べログの存在を無視することができないというのも極めて明確な事実ですのでそれら全てを受け入れた上で経営を考えるのがプロフェッショなるというものでしょう。
神のなになにという表現は個人的には好きではありませんが、世間一般で分かりやすいということでこのようなタイトルにしました。
神の舌というべきものをお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか。
当然、神業ともいえるような料理を作るられるシェフの方々はそのような舌をお持ちなのでしょう。
料理業界とは全く関係がないところではどうでしょうか。
実は、先日、仕事でそのような方と出会いました。
20代前半の男性です。
そのような年齢では超一流と言えるような料理を召し上がっておられないだろうと考える方が多いでしょうが、数時間の話の中で神戸の有名店、人気店はすでに10代の頃にすべていらっしゃっています。
最近は、神戸のお店では物足りないということで東京の有名店んにも月に何度かいらっしゃっておられます。
それだけであれば、裕福なグルメの方だという話で終わるのですが、僕がすごいと思ったのは、有名店の鮨や天ぷらを召し上がって、仕入先まで調べて、同じもしくは同ランクの食材を入手して、それ以上のものを作ろうとされていらっしゃることです。
実際にその方が作られた料理を食べたわけではありませんが、かなり詳細に話をしましたので、食べなくても大体のことが分かります。
料理上手な芸人の方がモスバーガーを再現するのとは話が違います。
米、塩、赤酢、マグロをはじめとしたタネ、全てに拘って作られていらっしゃるのです。
なぜ、スタミナ苑のホルモンだけがほかのどんな高級店よりも飛び抜けて美味しいのかという長年の疑問に対してもその秘密のヒントを教えて頂けました。
食に関することでは人生最大の衝撃でした。
最後に我田引水ですが、僕の仕事を気に入って頂いたことは大変光栄なことでした。
魚介類の究極の食材とはどのようなものを言うのでしょうか。
世界一の市場である築地での高値(その日一番高い値段がついたもの)を指すと言っても良いのですが、それはその日の一番であって正確には究極の食材とは言えません。
それは、築地で一番のものを毎日食べてみれば分かります。
日によって同じ高値でも差があるからです。
旬とか産地で究極の食材が決まると思っておられる方が非常に多いですが、全くの誤解です。
その日の一番というものはその日になってみなくてはわからず、なおかつそれが一般的に旬と言われている季節であるか、有名な産地であるかということは関係ないからです。
例えば、僕は築地のトップクラスの黒鮑を日々かなり食べ比べていますが、すごく良いと思ったもののいくつかの産地や時期はバラバラです。
今年で言えば、1月に食べた宮城産のものとつい1週間ほど前の5月に食べた長崎産のものが素晴らしいと思いました。
判断する基準は黒鮑独特の甘味と香りです。
特に甘味に関しては、東京の最高級と言われている鮨屋さんでもなかなかこれと言うものを食べたことがないので、築地のトップクラスと言ってもその日によって全くレヴェルが違うということになります。
塩水雲丹に関しては市場に入ってくる時期が限定されていますが、いずれにしても数が少ないですし、これも日々高値のものは変わります。
特に雲丹は築地で鮪とともにセリにかけられますので、高値を口にすることすらかなり難しいと言えます。
究極となれば更に難しいので常に目が飛び出るほど高価な塩水雲丹を食べていないと究極のものに出会うことは難しいでしょう。
ちなみに板雲丹(一般的にあるみょうばんによって形が固まっているもの)はどんなに高級品でもみょうばんが入っているので究極の食材とは言えません。
牡蠣も天然ものでなければそもそも究極の対象になりませんが、必ずしもRのつく月のものが究極とは言えません。
その日によります。
天然の牡蠣が出回るのは4月までと言われていますし、大阪や神戸の市場には天然の牡蠣は入っていませんが、築地には北海道産や三重産のものが5月の下旬でも入ってきていますし、旬と言われている時期の高値とほとんど変わらないレヴェルのものがあります。
世間ではあるはずがないと思われているこの時期の天然の牡蠣であってもそれを口にした神戸の方々は人生で食べたもので一番美味しいと仰るのです。
それが究極もしくは究極に近い食材というものです。
帆立なども天然の築地トップクラスのものはほとんど口にすることができないので召し上がった方は人生で食べたもので一番美味しいと仰います。
究極の食材は毎日変わります。
世間での旬や産地に対する一般的な理解は正しくないのです。
魚介類に関してですが、究極の食材は全て築地市場に集まります。
地元で最高のものが食べられるという話は嘘です。

築地市場のものは高級料亭や高級日本料理店や高級鮨屋が仕入れをしますから、その日最高のものは必ず築地に送られます。
地元では高値がつかないからです。
これは全て需要と供給の経済原理で、旬のものであれば一番良いものと十番手くらいのものが通常より差がないので、安くて美味しいものが食べられるということはあるでしょうが、少なくてもその日の最高のもの、二番手、三番手くらいまでのものはほぼ例外なく築地に送られます。
そして、それは仲買に買われて、最終的には上記の高級店が購入するのですが、鮪や黒鮑や雲丹を始め、とにかくその日の最高のもの最高クラスのものは通常の飲食店が購入することができません。
そのような最高のものを扱う仲買とのお付き合いがなければ不可能なのです。
そして、そのような仲買とお付き合いして、最高のものを回してもらうにはとても長い年月が必要となります。

よって、究極の食材を口にするにはそのような仲買と取引がある飲食店に行かなければなりませんが、その数は極めて限られています。
例えば、その日の最高の鮪を仕入れることができる鮨屋さんは、東京でもほんの数軒しかありません。
黒鮑や雲丹やほかの魚介類も基本的にはそのようになっています。
味は好みですし、料理の仕方もそれぞれ評価が分かれるでしょうが、超人気店とか最高級と言われいている有名飲食店であってもそのような究極の食材を仕入れているとは限りません。
むしろ、仕入れていることの方が少ないというのが現実です。

事実はどこまでいっても事実なので、誰がどう否定しようとも魚介類の食材の質に関しては、以上の通りです。
従って、残念ながら築地の最高級の食材を扱う仲買から特別ななにかによって仕入れをしていない限り、首都圏以外、例えば京都でも大阪でも名古屋でもそのような食材を仕入れているお店は皆無です。
究極を追求するお店は市場のものではなく、直接漁師の方とかと契約しています。
食材が全てではないと仰る方もいらっしゃいますが、究極の食材には有無を言わさない迫力があります。
極論を申し上げれば料理をする必要がありません。
逆の視点で申し上げれば化学調味料は何を基準にして作られているのかが分かります。
ただし、究極の天然の食材と言えども、化学調味料のような刺激の強いはっきりした味にはならないので、化学調味料に慣らされた舌をお持ちの方やベヴィースモーカーの方には薄いとか味があまり感じられないという感想を持たれてしまいます。
これも事実です。好みの問題とは次元が異なるのです。
人間の脳はそのようになっています。

未だにこの件についてはご批判を頂くことがありますが、申し上げたいのはひとつだけです。
まずはそのような究極の食材を何回か、いや一回でも良いので召し上がってからご批判下さい。
ランチメニューには賛否両論があります。
高級店の場合、比較的安いランチメニューでの食材の質を変えているお店があるのは事実です。
だからランチを食べてもお店の実力はわからないというご意見もあります。
高級店のランチは夜に来てもらいたいという思いでやられているところが多いと聞きます。
どのような質の食材を使うかはお店の個々の判断なので良い悪いはないでしょう。
経営の視点で見れば、それで結果はどうなったのですかということ以外に判断基準はないからです。
ランチで評判を落とすことも夜の営業へと繋がることもいろいろとあるでしょう。
しかし、飲食店も経営以外のなにものでもないので、どんなに素晴らしい料理を出そうが、一部の熱狂的なファンがいらっしゃろうが、赤字でつぶれてしまえば終わりです。
従業員の方々に給料が払えなえければ、その方々だけではなくご家族にも大変な迷惑をかけます。
結局は需要と供給のバランスを取りながらお店をずっと維持していけるか否かということが問題となりますし、それが最優先課題となります。
個人的には食材が悪いお店には絶対に行きたくありませんし、経営者の立場になれば最高の食材しか出したくないと思いますが、それは個々のお店の経営の問題ですので、そのことに関して個人的な意見などありません。

完全予約制のお店であれば、昼と夜と全く同じメニューやコースにできるでしょうし、実際にやられておられるお店もありますが、それは予約が何ヶ月先まで取れないようなお店か、営業形態が他とは全く異なる特殊なお店に限定されるでしょうね。
夏目漱石の有名な小説です。
「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」
今後食べログを更新させて頂くことはあるかも知れませんが、昔のように本当に思ったことをそのまま書くのは難しいでしょう。
また、神戸のお店については書いていない有名店がかなりあります。
食べログの更新はしないつもりだったので放置していたのですが、どちらにしても今後は書くことは出来ません。
レビューを書いて点数をつけるというようなことは自主規制でできないからです。
本当に感じたことだけを書きたいからです。
ランチでお薦めのお店とか夜でも4.0以上をつけたいという衝動に駆られるようなお店であれば書くかも知れませんが、有名店や人気店でイマイチだったと思っているお店のレビューは書けません。実際には何軒もありますが・・・・・。
まあ、状況に応じて書かせて頂くお店もあるかも知れませんが。
本来、マスコミや世間の評判を頭から信じると失敗をするということから食べログの前にアスクユーでレビューを書き始めたのですが、もはや自分自身に対してレビュアーとしての価値が皆無なのではないかと思っています。
これまで参考にして下さったと仰る方々がいらっしゃいますので申し訳なく思っています。
神戸の飲食業界は狭いですからね。
生きていくということはそういうことです。
先日書かせて頂いた通り少しずつメンテナンスをしていますが、全てを根本的に書き直したくなるものばかりで頭が痛いです。
個人の備忘録のはずだったのですが、いつしか受けを狙って書いている文章が多くなっています。
もちろん、味が美味しい美味しくないとは別の次元で非常に良くない飲食店というのは少なくありません。
中の実態を知ったら怒る方が多いのではと思うようなところが世間で考えられているより多いのです。
従ってそれがわかったときは過激な表現をしているのですが、結局は需要と供給のバランスなのでそれで良いとされるお客さんがしっかりとついているのであれば、それはそれでいいのですからあえて過激なことを書く必要がなかったなあと思ってしまいます。
食べログのシステムが随時変更されてきたために、自分自身の思いと実際に表示される点数とが著しく乖離してしまっています。
そのため、標準点を1.5から3.0に変更して全てのレビューを見直します。
その過程でレビュー内容と点数に矛盾が生じる場合がございますが、ご容赦頂きたいと思います。
また、過去において本当のことを書くということは良いとしても、その表現において著しく妥当性を欠くものがあると反省し、できる限り穏当な表現に変えていきます。
これまで不快な思いをされた方々にお詫びを申し上げるとともに今後はそのようなことがないように致します。
更にリピートしているお店については記憶の限り更新情報を記載致します。
今後もよろしくお願い致します。
素晴らしい赤ワインとの出会いが私のワインに対する思いを変えてくれました。
そのことについて個人ブログに書かせて頂きました。
よろしければご覧下さい。

とんしの「本当に美味いもの」
「ワイン その3」
http://direct3935.exblog.jp/
私がワインを美味しいと初めて思ったのは、合わせたチーズとのコラボによるものでした。
マリアージュです。
そのことについて個人ブログに書かせて頂きました。
よろしければご覧下さい。

とんしの「本当に美味いもの」
「ワイン その2」
http://direct3935.exblog.jp/
私はワインがあまり好きではありませんでした。
そのことについて個人ブログに書かせて頂きました。
よろしければご覧下さい。

とんしの「本当に美味いもの」
「ワイン その1」
http://direct3935.exblog.jp/
飲食店はさまざまな要素で成り立っていますので、犯罪をしていない限り、いろいろなあり方があると思いますし、長く続いているお店は本当に素晴らしいと心から思っています。
喫煙や化学調味料の使用とは別次元の要素があるのです。
詳細は個人ブログに書かせて頂きましたので、よろしければご覧下さい。

とんしの「本当に美味いもの」
「人は人につく」
http://direct3935.exblog.jp/
よく語られる飲食店の喫煙ですが、世の流れは完全禁煙か完全分煙になっています。
それはそうとして、料理人の喫煙はどうなのでしょうか。
詳細は個人ブログに書きました。
よろしければご覧下さい。

とんしの「本当に美味いもの」
「喫煙」
http://direct3935.exblog.jp/
ページの先頭へ