ken1tnk1958さんが投稿したcafe柚子木(愛知/岡崎市その他)の口コミ詳細

食彩品館+TMGP

メッセージを送る

この口コミは、ken1tnk1958さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

cafe柚子木岡崎市その他/ピザ、カフェ、その他

1

  • 昼の点数:3.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.3
      • |サービス 3.2
      • |雰囲気 3.3
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2024/08 訪問

  • 昼の点数:3.3

    • [ 料理・味3.3
    • | サービス3.2
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

“ビンス氷”。「龍眼(りゅうがん)」「ゆずミルク」「軍配五平」,額田体験村,おかざき,かき氷街道,昇竜氷,愛知県食と花の街道,2024年参加店と過去参加店,仙水,くらがり

東名岡崎インターから行くのが良いのか音羽蒲郡インターから行くのが良いか、はたまた第2東名岡崎東インターから行くのが良いか判断に迷う。こういう場合はナビの案内に頼るのみ。
案内通り、くらがり街道・男川せせらぎ道(愛知県道37号岡崎作手清岳線)を男川に沿ってドライブ。

前回のブルーベリー農場ベルウッドに続き、“おかざきかき氷街道シリーズ2店目”。

柚子木と額田体験村

 くらがり渓谷の手前(名古屋から見て)を左折で狭い道に侵入。左折から数分で目的地に到着。
平日の午前11時ながらも店前駐車場はほぼ満車。結構な人気店ですね。

まずは最後の1台となった駐車場に停めて、男川支流の室合地川(むろごうちがわ)に渡された橋を渡り、対岸に向かう。
この室合地川を600m遡ると石座神社(いわくら)があり、その周辺がこの川の水源地。
石座神社の神事「アマザケトウ」はこの川で禊をしてから神事を執り行う。

道路から見て左側が額田体験村で右側が柚子木。

額田体験村では自家農園の柚子を使ったシロップや柚子こしょう作り体験や岡崎おうはんの卵を使用したプリン作り体験が可能。

 店の1階や裏側、そして道路沿いにもテラスが設置されていて、店内だけでなく外でも喫食できるようだが、基本はカフェ店内で喫食。

 早速店内に入ると、横並び4人掛けの壁向きテーブルが空いていたので着席。

メニュー

かき氷以外にも「ケーキセット」「焼きいもBRULEE(ブリュレ)」「柚子木カレー」「ピザ」「パスタ」「うどん」が掲載されていた。

その他にも「フォー」や「ベトナム春巻」「パインミー」などのベトナム料理もあって目移りします。

 今回の目的はおかざき かき氷街道の昇竜氷(のぼりりゅう)メニューを食すこと。
まずはかき氷メニューから「昇竜氷の“龍眼”」と「ゆずミルク」を選択。
そして、どうしても食べたいということで「軍配五平」も注文。

店内の売店コーナー

 注文品が提供されるまで店内の売店コーナーを眺める。

自家栽培の柚子を使った商品が並ぶ。一人で来たら間違いなく全品試し買いすると思うほど魅力的。
良いですねぇ。6次産業(生産・加工から販売まで多角経営)。
岡崎産出地鶏の「岡崎おうはん」を扱う太田商店とのコラボ品もあります。 

↓ 御朱印帳(昇竜氷制覇でいただけます)

(画像のご朱印は見本です。本来は白紙です。ご自身で集めてください。そもそも御朱印はスタンプラリー的ではなく、納経をした証なんですが、という西国巡礼特任先達(先達→大先達→特任先達)の私は思う・・・)

 また、昇竜氷以外のかき氷メニューを選択しても1杯につき1個スタンプを押してくれて、それが10個貯まると1000円券として使えることも嬉しいサービス。

★龍眼(りゅうがん)1,500円

 「血走る龍の眼を苺、ホワイトチョコレートビンス氷で作っています」。ということで、韓国のピンス氷を意識した(他のかき氷街道メニューとの)差異化メニューですね。
ホワイトチョコを使うというのが面白い。
昇竜氷スタンプ2個目ゲット。

★ゆずミルク 1,300円

自家栽培の柚子をスライス。マンゴーと杏仁豆腐が入っていて、なかなか凝った造り。
ちなみに“無農薬栽培”はNG表示です。太田商店のハンフにも掲載されていましたね。
要注意です。

★軍配五平 600円

軍配五平は隣接の新城市長篠の戦いをイメージして作られた五平餅という印象があったが、もともとは軍配型の割木に張り付けた形が御幣に似ていたからという説がある(諸説あり)。
よって“元祖”という表示が気になるが、それよりも胡桃(くるみ)をすりつぶしてトッピングする信州南部タイプというのが面白い,。
小池風流軒(名古屋城)にも軍配五平餅が販売されているが、普通のわらじ型タイプで胡桃のすりつぶしトッピングもなかった。
当店の軍配五平の形は軍配をかなり意識した作りで、商品名通りの逸品です。何よりも味が良い。岡崎おうはん入りというのも嬉しいし、たくあん付きというのも嬉しい。

良い食体験に感謝

 良い食体験をさせてもらったことに感謝。

でも農水省ガイドラインで禁止されている“無農薬”表示はやめておいた方が良いと思います。

「表示は店の品位と品格」

=============
□五平餅に関する記事
・2011/09/25とよた五平餅学会(愛知県豊田市)
・2012/06/23美伊屋(うまいや)(とよた五平餅)
・2015/05/11茶臼山高原五平餅(愛知・長野)
・2015/07/20おかげ庵葵店五平餅(名古屋市)
・2017/07/13ふるや五平餅恵那峡SA
★・2019/05/13五平餅のみはら(岐阜県恵那市)
・2019/11/24食事処華の舞(愛知県東栄町)
・2020/05/06つくで勇気工房五平餅(新城市)
・2020/06/15きむら五平餅と作手の天
・2022/01/23紙の花(豊田市)猪そば,山菜
・2024/08/24軍配五平(岡崎市)

軟水の基準値

 硬度=(カルシウム量mg/l×2.5)+(マグネシウム量mg/l×4)で算出し、以下の基準で硬水・軟水に分けられる。
WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が0~60mg/l 未満を「軟水」、60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」、120~180mg/l 未満を「硬水」、180mg/l以上を「非常な硬水」とされているが、日本では硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水とすることが多いようです。
 水道水は地域により差があるようだが、概ね50mg~60mg/lで軟水。
「超軟水」は上記基準にはなく、人々が勝手に作った造語です。硬度が低いものを自己申告で「超軟水」としているようです。
硬度の低い飲料水としては、純水0mg/lで、世界遺産白神山地の水0.2mg/l,,観音温泉1mg/l,温泉水99は1.7mg/l,が低く、財寶温泉4mg/l、熊野古道水10mg/lといったところで、どこまでを超軟水とするかは個人の主観に依る。
市販の軟水タイプの天然水系のミネラルウォーターは30mg/l程度。
なので、概ね10mg/l~20mg/lまでかなあ。“超軟水”は。

仙水と神水の硬度の違い

 以前かき氷街道のポスターに表示されていた「神水(かんずい)」の硬度は0.2mg/l(柴田酒造場HPより)だったので、神水は超軟水でも全国トップレベルの低い硬度数値だった。
ところで、額田仙水(商品名)の硬度はどうなんだろうか。
某資料によると硬度19.8mg/lや硬度25mg/lという表示があったので、名古屋市の水道水硬度18~19mg/lに比べると少々硬度高めの超軟水ということになる。
岡崎市内の浄水場の硬度は8mg/lから22mg/lで、鳥川浄水場は硬度22mg/lで岡崎市では高い数値。
同じ岡崎市額田地区の井沢浄水場は硬度8mg/lで千万町浄水場9mg/l、夏山浄水場12mg/l、大法川浄水場は12mg/lということで、鳥川の硬度が高いのが気になります。(数値は調査会社HP掲載数値です)
超軟水にこだわるならば周辺の普通の水道水をろ過して使っても良いように思うが・・。
“仙水”は鳥川の井戸水を使用している。鳥川地区の浄水場の水の硬度は22mgなので井戸水も同程度と推測。
“超”軟水なんだろうか?という疑念もあるが、前述通り、“超軟水”の基準値は無いのでとやかく言うことはないが、周辺地域の浄水場の硬度がかなり低いということから、鳥川の水は“超軟水”というよりは“軟水”という表現の方がしっくりするように思う・・・。

 欧米のミネラルウォータはヴィッテルとエビアンが約300mg/lでペリエは約400mg/lの硬水だが、中にはボルヴィック50mg/l、クリスタルカイザー38mg/l、ハワイアォーター2.1mg/lという軟水もありますね。
硬度が高い硬水としてはフランスのコントレックスが1475.5mg/l。

何にしても仙水は硬度が低めの軟水を使った氷であることは確か。印象としては“超”というよりも“低”かなあ。いずれにせよ、根拠を示すべきあいまい表現だと思います。


◆おかざき かき氷街道

おかざきかき氷街道事務局(岡崎市ぬかた商工会内)
℡0564-82-3077
主催:おかざきかき氷街道協議会
後援:岡崎市ぬかた商工会
協力:“仙水のふるさと”鳥川
沿革 
・2018年岡崎市ぬかたブランド協議会設立
・2018年より額田の超軟水の湧き水を使ってオリジナルかき氷を提供するイベント「おかざきかき氷街道(第1回)」を開催。参加店はくらがり街道沿いの7店で開始。
(SABOぶう,いづみ,宮ザキ園一匙,カフェ柚子木,男川やな,かしやま,カフェくらがり)
・2019年は7店(SABOぶう,いづみ,宮ザキ園一匙,カフェ柚子木,男川やな,かしやま,カフェくらがり)
・2020年は8店(いづみ,宮ザキ園一匙,カフェ柚子木,男川やな,かしやま,カフェくらがり,NT-STYLE,中村屋)
・2021年は9店(いづみ,宮ザキ園一匙,男川やな,かしやま,NT-STYLE,カフェ柚子木,カフェくらがり,山の上のかき氷屋さんDoux coeur,牧原の里 )
・2022年は9店(いづみ,宮ザキ園一匙,男川やな,かしやま,NT-STYLE,カフェ柚子木,カフェくらがり,山の上のかき氷屋さんDoux coeur,ブルーベリー農園&カフェベルウッド )
・2023年は9店(カフェくらがり,いづみ,かしやま,宮ザキ園一匙,カフェ柚子木,NT-STYLE,ブルーベリー農園&カフェベルウッド,茶屋九離宮,山中別邸)
・2024年は8店(カフェくらがり,いづみ,かしやま,宮ザキ園一匙,カフェ柚子木,ブルーベリー農園&カフェベルウッド,山中別邸,林音@日近の里)

開催期間2024/4/27(土)〜2024/9/29(日)
岡崎市額田地区のおかざきかき氷街道加盟店8店舗が期間限定で「昇龍氷(のぼりりゅうごおり)」を提供。

・昇龍氷スタンプラリー

昇竜氷を食べると各店でスタンプ1個押印。8店すべてのスタンプで「オリジナル御朱印帳」ゲット。

↓ 柚子木で展示されていた見本(御朱印は別)

・スタンプ10個で1000円分無料キャンペーン

かき氷1杯につきスタンプ1個押印し、10個貯まると1000円分無料。

★ステッカーラリー

★仙水(せんすい)

環境省「秘境として素晴らしい名水部門(2016年)」第一位に選定された「鳥川ホタルの里湧水群(延命水、大岩の水、庚申の水、産湯の滝の4か所で水が汲める)」の湧き水を使用した氷が「仙水」と思っていたが、どうやら鳥川地区の井戸水を使用している模様。
その水を専門業者が製氷して各店が使っている。

鳥川(とっかわ)ホタルの里湧水群は岡崎市ホタル学校の近くにあります。

・岡崎市ホタル学校
愛知県岡崎市鳥川町字小デノ沢5-1
電話:0564-82-3027
開館時間:3月~10月 9時~17時(6月中は21時まで開館)
     11月~2月 9時~16時
定休日:火曜日
駐車場:40台
↓ 撮影日 2021/10/15
ホタル学校とアサギマダラ

★おかざき かき氷街道2024年度8店舗

・CAFE KURAGARI
岡崎市石原町字牧原日影3
営業時間10:00~17:00(L.O.16:00)
営業曜日月・火・水・木・日
※商品が無くなり次第終了

・産地問屋 宮ザキ園 一匙(ひとさじ)
愛知県岡崎市石原町字相野8
営業時間10:00~17:00(L.O.16:00)
営業曜日月・火・金・土・日
※商品が無くなり次第終了

・いづみ
愛知県岡崎市片寄町山下33 天恩寺駐車場
営業時間10:00~17:00
営業曜日土・日・祝(雨天休業)
※商品が無くなり次第終了

・カフェ 柚子木
愛知県岡崎市石原町字帝口38
営業時間10:00~17:00
営業曜日水・木・金・土・日

↓ 実食記事は画像クリック

・かしやま
愛知県岡崎市樫山町字月秋78-10
営業時間11:00~20:00(かき氷の販売は13:00から)
営業曜日火・水・木・金・土・日

・ブルーベリー農園&カフェベルウッド
愛知県岡崎市生平町字岩倉45-2
営業時間8:00~17:00
営業曜日日・月・火・水・金・土
※商品が無くなり次第終了
↓ 実食記事は画像クリック

・山中別邸
愛知県岡崎市舞木町字山中町123-2
営業時間11:00~15:00(かき氷限定)
営業曜日月・火・金・土・日
※商品が無くなり次第終了

・林音@日近の里
愛知県岡崎市桜形町字牛ノ平26番地
営業時間10:00〜17:00(L.O.16:00)
営業曜日月・火・金・土・日(雨天休業)
※商品が無くなり次第終了※かき氷営業期間:6月15日より

◇地図(2024年出店8店一覧マップ)
(この部分画像参照)

============

  • メニュー,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • メニュー,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • メニュー,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • メニュー,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • メニュー,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 制覇でもらえる御朱印帳見本,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 店内,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 売店,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • “無農薬”表示は良くないと思う。柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • メニュー,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 音楽関連,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 店内ポスター,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 柚子木と額田体験村(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 周辺風景,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 軍配五平,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 実食一覧,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 龍眼(りゅうがん)1,500円,昇竜氷,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 店舗一覧,おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP作成

  • 軍配五平,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 龍眼(りゅうがん)1,500円,昇竜氷,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

  • 龍眼(りゅうがん)1,500円,昇竜氷,柚子木 おかざき かき氷街道(愛知県岡崎市)TMGP撮影

2024/08/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ