ken1tnk1958さんが投稿したがってん寿司 イオンモールナゴヤドーム前店(愛知/ナゴヤドーム前矢田)の口コミ詳細

食彩品館+TMGP

メッセージを送る

この口コミは、ken1tnk1958さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

がってん寿司 イオンモールナゴヤドーム前店ナゴヤドーム前矢田、矢田、砂田橋/回転寿司

1

  • 夜の点数:3.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.3
      • |サービス 1.0
      • |雰囲気 1.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2024/07 訪問

  • 夜の点数:3.0

    • [ 料理・味3.3
    • | サービス1.0
    • | 雰囲気1.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

残念。「撮影禁止(実食時)」を知っていれば入店しなかった。オープン特別企画「オープン限定5貫握り1,210円」を食す。合言葉は「がってんしょうち」。

撮影禁止

 ちなみに店内撮影禁止ということを入店後にカウンター着席してメニュー注文後に知ったが、店頭に大きく表示しておいていただければ入店しなかったのに。
食事の撮影目的主体での外食(もちろんお腹満たし理由もあるがそれが外食の主目的ではない)なので撮影禁止と知っていれば入店しません。
私が気付くくらい大きく入口に表示しておいていただけるとありがたい。

 RDCグループの店舗は264店(直営とFC合計)。日本だけでなく、韓国、中国、台湾、USA、ベトナム、フィリピンにも出店。
ブランドは寿司系の「がってん寿司」「函太郎」をはじめ、とんかつ、ラーメン、洋食、ベーカリー等幅広く運営。

 愛知県には2店。「磯のがってん寿司イオンモール大高店」と2024年7月3日にオープンした当店。
“がってん寿司”ブランドは初となります。

 当日は遅い昼食(アフタヌーンミール)を「ぐり虎」で実食し、バンテリンドームの試合が終わった後に当店を利用。
・ぐり虎 Home Made Noodle イオンモールナゴヤドーム前店
(中日ドラゴンズレジェンドOB戦の画像もあります)

“がってん寿司”はRDCグループのジーエスアールとエヌエスアールが運営する店舗が混在し、当店はジーエスアールのお店。エヌエスアール運営店はオーダー用紙で注文するスタイルがほとんどだが、ジーエスアールのお店である当店はタッチパネルで注文。

 チェーン店ながら、各店で品揃えが異なるスタイルを採用しているため、グランドメニュー以外にも楽しみがある。
基本、職人が握る。寿司ロボットの作ったシャリにセンターカットのネタを乗せるだけの店ではない。
「職人の手仕事」「職人による握りたての寿司」が当チェーンのウリ。
面白いというか興味深いのはオーストラリア南部湾岸にある海洋牧場自社で産を自社で買い付けたみなみまぐろ(インドまぐろ)を使用していて、メニューに「外食業界では唯一」と表示しているのが気になる。
大手回転寿司チェーンではスシローも天然インドマグロにも注力していて、天然と養殖の違いがあるものの、インドマグロ好きとしては嬉しい傾向。

 通常、家族で訪れた時、バンテリンドームの試合後はさっさと帰宅することが多い。
今回は1人の上、ドラゴンズOB戦なので試合も早く終わり、イオンモールナゴヤドーム前の営業時間内に入店することができた。

閉店間近ながら回転寿司ならばさっさと短時間で済まして退店できるという点も選択理由だし、当SCの飲食店はほとんど実食していて、未実食店舗の中から選択ということで当店となった次第。

★オープン限定5貫握り1,210円

生本まぐろ中トロ
がってん真鯛
渥美プレミアムラスサーモン
あおりいか
北海道いくら

※撮影禁止なので画像無し。メニューから抜粋

 気になる点は税込価格よりも税抜価格を大きく表示していること。外食産業“あるある”ですが、これはマイナス印象です。
財務省総額表示に関する資料を参照されたし。
 それと、外食産業全体に要望したいことだが、できればアピール食材以外についても産地を表示して欲しい。また、天然・養殖・解凍についても表示願いたい。
アピール食材はしっかりと表示して、そうではない食材はナイショというのはズルイと思います。
いちいち店頭で確認するのも面倒だし、他の飲食店で、品種名を聞くと「忙しい」と言われた経験もあるので、できれば店頭での産地表示をお願いしたいと思っています。
要望の根拠は以下の資料を検索しご覧いただきたい。
・外食の原産地表示ガイドライン(農水省)
 (外食店舗のメニューに使用されている原材料の原産地表示がスタートします!)

 オープン企画の5貫セットとレギュラーの5貫セットと比べるとプレミア感があります。

※HPメニューから「レギュラー5貫」抜粋
(撮影禁止なので画像無し。メニューから抜粋)

 ※HPメニューから「小山店オープン5貫」
(撮影禁止なので画像無し。メニューから抜粋)

 他地区のオープン5貫セットと比べても愛知県産の養殖サーモン「渥美プレミアムラスサーモン」を採用していることも好印象。“さすが”を感じます。

食彩品館.jpでも過去に取り上げて記事にしています。
・202/09/21渥美プレミアムラスサーモン(鮭、鱒、トラウト、サーモンの分類の食彩品館的考察)

 ★実食の感想

・生本まぐろ中トロ

 イマイチ。赤身部分の色目薄く、味も淡泊だが、中トロの味は感じる。

・がってん真鯛

 活魚のまま東京まで運び、活〆の上、炙りを施すということだが、名古屋の当店の真鯛は活〆をどこでしているのか気になる。味的には上々。

・渥美プレミアムラスサーモン

 信州サーモンの過去実食味と比較するとイマイチながら、渥美サーモンを回転寿司で扱うというチャレンジには拍手を送りたい。

【参考記事】
・レストラン湯とり(長野県下伊那郡天龍村おきよめの湯)信州サーモン

・あおりいか

 これは旨い。アタリでした。

・北海道いくら

 比較対象として廉価チェーンと比べると美味しいが、産地視察や料理体験出張でオホーツクの工場や札幌の寿司店や割烹店でいただいた味と比べると・・・。

 さて、追加で何かオーダーするかと思ったが、未入荷や閉店間近のため品切れもあり、オープン企画品だけで退店することに。

そもそも撮影禁止の店に留まる理由はない。

でも美味しいネタがある店です。

撮影禁止が無ければお気に入りになったのに残念。

==============
・がってん寿司 イオンモールナゴヤドーム前店
℡052-778-7566
営業時間 11:00~22:00
(ラストオーダー21:30)
開店日2024/07/03
記録日2024/07/01(紹介記事7/3)
実食日204/07/25(実食記事8/11)
=============
【商業施設・飲食店訪問17,000店強】

◇全国のラーメンに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ
https://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list/
================
★食彩品館.jp直近記事一覧33,000超記事
https://wp.me/P66ssl-2O9
=================

2024/08/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ