ken1tnk1958さんが投稿した伊豆の佐太郎(静岡/修善寺)の口コミ詳細

食彩品館+TMGP

メッセージを送る

この口コミは、ken1tnk1958さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

伊豆の佐太郎修善寺/郷土料理、麺類、ラーメン

1

  • 昼の点数:3.3

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.3
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 2.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:3.3

    • [ 料理・味3.3
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.6
    • | CP2.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

時間に余裕を持って訪れるべし。“結構イケる”わさび丼。そこそこな山菜そば,たぬきそば,実食記。ワサビは本わさびだが、粗目の摺り下ろしが残念。ホースラディッシュ混でないハズだがツーンが強い。

  家族3人でいつもの「温泉と美味しいモノ」旅行。我が家では“温食旅行”と呼ぶ。

 今回は念願の「伊豆の稲取キンメ(地金目鯛)の1Kgオーパー」を食す旅。
「冷水機水槽漁船or日帰り漁の日本海産タグ付きズワイガニ」「氷見の寒ブリ」「天然トラフグ」そして「伊豆の地キンメダイ」の1kgオーバーを“漁獲地で食す”のが今のところの食旅目標で、タグ付きズワイガニ1.2kgは既に達成しているものの、残りの3種が課題として残っていた。
今回の記事は、新幹線と伊豆の踊子号を乗り継ぎ稲取温泉へ、そして漁港市場目の前の温泉宿で特注の「1kg超の稲取キンメ(日帰り漁,地キンメダイ)」と源泉かけ流しの稲取温泉を堪能した翌日の話。
(この温食旅行の件、後日、記事にする予定)。
翌朝、稲取から下田まで電車移動し、下田から三島までレンタカー移動するというルート。
レンタカーを借りての移動は30年ぶり。少々、緊張するが、山登りはともかく、運転はまだまだ子供よりはマシ。

 前回、この道を走ったのは2009年。河津の「あおき」を訪れるためというだけの日帰りドライブ。懐かしいと思えたのは河津七滝ループ橋くらい。

 今回は家族3人旅。自分の趣味だけを優先することはできないが、見どころを案内するという理由付けで自分の行きたい場所へ向かう。

まずは「福田屋」。
川端康成が一高生の時に天城峠越えの際に宿泊した福田屋。
伊豆の踊子で描写された対岸の共同湯の現在は地元の皆様専用湯になっている。
帰ってから過去の資料を調べたら2009年にも寄っていた。

 そろそろ昼食をと思って先を急ぐが、残念ながら目的店は臨時休業ということで、浄蓮の滝至近の「伊豆の佐太郎」で昼食を摂ることに。

 昼食ピークタイムを外したので客は少ないものの、結構、広いお店で、しかも2人だけで対応しているため、料理提供まで時間がかかる。
先客2名ながら提供まで30分以上待つ。

 メニューには天城名物の「わさび丼」の他、イノシシや鹿などのジビエメニューもある。


メインは蕎麦だろうか。

 注文したのは以下のメニュー。

★わさび丼990円
(この部分画像参照)

★山菜そば 1210円
(この部分画像参照)

★たぬきそば1100円
(この部分画像参照)

 わさび丼は丼飯に鰹節を乗せ、中央に本わさびが盛り付けられた品。
シンプルだが、これがなかなかイケる。
わさびは鼻にツーンと抜けるので西洋わさび(山わさび・ホースラディッシュ)入り?と疑ったが、ご主人に伺うと「本わさびです」とキッパリ。

 ちなみにわさび自体には辛さは無いが、ワサビを摺り下ろすとワサビに含まれる「シニグリン」が破壊され、「ミロシナーゼ酵素」と混ざることにより、シニグリンは「アリルイソチオシアネート」に変わる。
この物質が鼻を刺激して「ツーン」となる。
少々、粗目に摺り下ろすと辛みは低減されるというが、この丼のワサビも少々、粗目の市販品のようにも見える。
辛さとしては本わさびよりも西洋わさび(山わさび・ホースラディッシュ)の方が強力なので、生ワサビの旨味よりも辛さが気になる時は混入を疑ってしまう。
でも、このわさび丼は美味しい。完食です。

 山菜そばのスープと麺を分けてもらったがこちらもなかなか。
麺は手打ちなのか未確認。
山菜は推定、大陸産。

 余談だが、日本加工わさび協会では「本わさび使用」、「本わさび入り」を表示する場合の基準を定めている。
原料わさびのうち、本わさびの量が50%以上の場合は「本わさび使用」と表示可能。併せて近接箇所に「(本わさびに)西洋わさびをブレンド(又は混合)」と表示すること
本わさび50%未満の場合は「本わさび入り」と表示して、併せて「西洋わさびに本わさびをブレンド(又は混合)」と表示するというルールがある。
知ってた?
=================
・伊豆の佐太郎
静岡県伊豆市湯ケ島2859-29
℡0558-85-0534
営業時間
 11:00〜15:00(昼の部)
 17:00~20:00(夜の部)予約のみ
===============
【商業施設・飲食店訪問17,000店強】
◇全国のラーメンに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ
https://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list/
================
★食彩品館.jp直近記事一覧33,000超記事
https://wp.me/P66ssl-2O9
=================

  • メニュー,2024年1月時点,伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • わさび丼の食べ方,伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • 当店のわさび丼の本わさびは少々、粗目。参考画像として、鮫皮でおろすと薄緑色できめ細かになる。浄蓮の滝の売店で生わさびを購入して自宅でワサビ丼を作ったが、佐太郎さんの方が好印象でした

  • 伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • たぬきそば,伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • ワサビ丼,伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • ワサビ丼,伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • 山菜そば,伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

  • ワサビ丼,山菜そば,狸そば伊豆の佐太郎(静岡県伊豆市)TMGP撮影

2024/02/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ