-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213665 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213665","content_type":"ReviewImage","content_id":113213665,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213666 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213666","content_type":"ReviewImage","content_id":113213666,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213668 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213668","content_type":"ReviewImage","content_id":113213668,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213671 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213671","content_type":"ReviewImage","content_id":113213671,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213673 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213673","content_type":"ReviewImage","content_id":113213673,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213674 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213674","content_type":"ReviewImage","content_id":113213674,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213675 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213675","content_type":"ReviewImage","content_id":113213675,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213679 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213679","content_type":"ReviewImage","content_id":113213679,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213681 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213681","content_type":"ReviewImage","content_id":113213681,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
ランチ。Hotel Des Alpes。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213684 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213684","content_type":"ReviewImage","content_id":113213684,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
Hotel Des Alpes前の景色。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213694 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213694","content_type":"ReviewImage","content_id":113213694,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
Hotel Des Alpes前の景色。カペル橋(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213701 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213701","content_type":"ReviewImage","content_id":113213701,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
-
Hotel Des Alpes前のマルシェ(ルツェルン,スイス)食彩品館.jp撮影
{"count_target":".js-result-ReviewImage-113213712 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-113213712","content_type":"ReviewImage","content_id":113213712,"voted_flag":false,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
https://wp.me/p66ssl-nYI
ピラトゥス山から下山した我々一行はチューリッヒから来た専用バスでルツェルンへ。
ルツェルンの話は後日アップ予定。今回は昼食の話。
夕食にせよ昼食にせよ、出てくる料理は魚であればサーモン系で、肉であればポークかソーセージとほぼ決まっています。30年前に訪れた時のツェルマットは有名なリゾート地とはいえ、田舎の街らしく素朴な料理で、味も当時は日本人の嗜好には合うとはいえないかなあとか思っていました。その時にちょっと寄り道したイタリアやフランスの料理が美味しかったことしか覚えておりません。
月日は経過し、今回はスイス国内では比較的都会の観光地でも食事ができということで少々期待していました。なんといってもスイス初日の晩餐はソーセージサンド(ホットドック風)だったし・・・。
ピラトゥス山から見えたルツェルンの街は、さすがスイスの歴史あるリゾート地という印象。実際の街並みも風情があります。
昼食はカペル橋至近のホテルのレストラン。
外はルツェルン湖(フィアヴァルトシュテッテ湖)から流れるロイン川とカペル橋。良い雰囲気です。スイスの他の観光地にありがちなアジア系観光客の喧騒や団体移動も少なく、個人の観光客が多い印象。
さて、ランチ料理はサラダから始まります。
これからの旅行中、ずっと思うのですが、サニーレタスの切り方が大きい。それよりも新鮮な野菜をスイスで食べられることの方が結構、驚き。どちらかというと根菜系のみ料理が多い印象だったが、サラダ系の葉物野菜が多くだされたことに、時代の変遷を思う・・・・。でもよくよく考えると30年前は冬に訪れているので葉物野菜が少ないのは当たり前か。
このレストランまで徒歩移動した時にロイス川沿いにマルシェが開催されていたが、サニーレタスやプリーツレタス等のサラダ用野菜が多く販売されていたのを見ていたので新鮮な野菜の産地が近郊にあるんだなと思っていたが、予想通りの新鮮な野菜を食すことができて気分もアゲアゲ。
この後、メインディッシュはサーモン系(鱒か鮭)の魚とお馴染みのポテト。味は薄味で食べやすいが、少食な私は魚1切れで十分な量。魚の上のスライスはナッツです。
ここで、エッと驚く出来事が。ライス登場です。
すでにパンが出てきているので、これは意外。もちろん、1テーブルに1皿で4人でシェアして食べるのですが、もうお腹いっぱいでライスは食べられませんでした。
で、ここでデザートが。もちろん別腹です。
飲物の支払いを個人個人でして店を出る。この飲物の出費が1回あたり2人で1000円ほどなので、10日間×昼・夕食なので、結構、支払った。支払いは基本、現金で、カードも利用可能だが、スーパーや売店での買物と違って、小銭を用意しておいた方がさっさと支払いを済ますことができます。
ところで、家人が選択したクランベリー味の飲料水ですが、食べるものに関して滅多に意見を言わない家人が「もう頼まない」と言っておりました。ツアー同行の他客も同意見だったので、この後の食事では果汁の量を確認してから注文するということに。
ついでにビールのこと。昨日の晩にホテルで購入したノンアルコールビールはイマイチでしたが、当日を含めこの後、スイスで飲んだ生ビールはどこも外れはなかったことを付け加えておきます。何しろ、訪れた時は経験したことのない熱波がヨーロッパを席捲していて暑いことといったら・・・。
===================
・Hotel Des Alpes
Rathausquai 5, 6004 Luzern, スイス
Telefon +41 (0)41 417 20 60,
********************
■海外飲食店の肉・加工肉料理
・2018/06/30ババ ガンプシュリンプアラモアナ
・2018/07/24スリースター・サンセット・ディナークルーズ
・2018/07/28エッグズシングズワイキキ
・2018/08/11カイマーケットビュッフェバイキング
・2019/08/02フィンエアビジネス機内食(フィンランド)
・2019/08/04Mr. Grillhaus,チューリッヒ,スイス
・2019/08/12ルツェルン観光。カペル橋
https://wp.me/p66ssl-nYI
==============================
◇全国のラーメンに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-5NK
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-9hQ
◇食べログ記事一覧
http://goo.gl/mZSuZ1
============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 19,000超記事
http://goo.gl/S6anZc
===============================