4回
2022/06 訪問
旅物消費地市場飯。“ここならでは”の逸品は無いものの結構満足できる理由。刺身盛り合わせ定食2100円(税込)今回は25種。白えび天ぷら定食1600円は秀逸でした。2年ぶり。平の食堂(岡崎魚市場)
平の食堂(岡崎魚市場)2022年6月食彩品館.jp撮影
平の食堂(岡崎魚市場)白えび天ぷら定食1600円,2022年6月食彩品館.jp撮影
白えび天ぷら定食1600円,平の食堂(岡崎魚市場)2022年6月食彩品館.jp撮影
お刺身盛り合わせ定食 松(25種類)2,100円(税込),白えび天ぷら定食1600円,平の食堂(岡崎魚市場)2022年6月食彩品館.jp撮影
ネタ説明用,お刺身盛り合わせ定食 松(25種類)2,100円(税込)2022年6月平の食堂(岡崎魚市場)食彩品館.jp撮影
お刺身盛り合わせ定食 松(25種類)2,100円(税込)2022年6月平の食堂(岡崎魚市場)食彩品館.jp撮影
当日メニュー。平の食堂(岡崎魚市場)2022年6月食彩品館.jp撮影
平の食堂(愛知県岡崎魚市場)2014年5月食彩品館.jp撮影,
刺身盛り合わせ定食 松1,620円(税抜2016年) 19種類,平の食堂(愛知県岡崎魚市場)2014年5月食彩品館.jp撮影
平の食堂(愛知県岡崎魚市場)2016年12月食彩品館.jp撮影,
お刺身盛り合わせ定食 竹1,240円(税抜2016年)平の食堂,食彩品館.jp撮影,
お刺身盛り合わせ定食 竹1,240円(税抜2016年)平の食堂,食彩品館.jp撮影,
平の食堂(岡崎魚市場)2020年5月食彩品館.jp撮影
お刺身盛り合わせ定食 松1,800円(税抜2020年) 23種類,平の食堂(岡崎魚市場)2020年5月食彩品館.jp撮影
お刺身盛り合わせ定食 松1,800円(税抜2020年) 23種類,平の食堂(岡崎魚市場)2020年5月食彩品館.jp撮影
2022/06/26 更新
2020/05 訪問
4年ぶり3回目。市場飯,刺身23種類盛り合わせ「松1,800円」。例えばとり貝 ,赤貝 ,あおやぎ ,つぶ貝 ,ホッキ貝 ,カニ身,・生シラス ,生桜えび ,他平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市)
魚市場の食堂。いわゆる「市場飯」。
若き頃、現役のバイヤーだった頃は名古屋本場や北部市場で食したり、出張ついでに北海道から九州までの市場食堂を訪れたりしていたが、今となっては県内の市場食堂を訪れるのも稀。
漁獲地近隣の産地市場ではないので、名古屋の中央市場や三河湾周辺の産地市場からの転送品がメインと思われるが、スーパーマーケットに陳列される前の鮮魚を味わえるのが市場食堂の良いところ。
平の食堂は午前の早い時間帯は魚市場に買い出しにくる人々の朝食として、昼前後は一般客をメインに利用客多数。
2014年に初めて実食した時の「お刺身盛り合わせ 松」は1,620円で19種、2017年には少し少ない「竹」を選択したが、それでもでも15品種で1,240円だった。
◆過去実食
・2014年 松 1,620円
・2014/06/06岡崎市場飯 平の食堂(愛知県)
(この部分画像参照)
*******************
・2016年 竹 1,240円
・2017/02/11平の食堂(岡崎市場)刺身定食(竹)
(この部分画像参照)
***************************
□2020年メニュー
(この部分画像参照)
4年ぶりとなる今回は再び「松」を選択。
(この部分画像参照)
少々、値上がりしているものの、相変わらず魚種が多い。いや、さらに増えている(^ー^)。
知っている限り、日本一?ともいえるほどの品種数。
ざっと数えて23品。
●お刺身盛り合わせ(松) 1800円
(この部分画像参照)
・マグロ
・カジキ
・カンパチ
・ブリ
・金目鯛
・真鯛
・タチウオ
・サワラ
・マダカ(スズキ)
・サーモン
・生タコ
・とり貝
・赤貝
・あおやぎ
・つぶ貝
・ホッキ貝
・カニ身
・生シラス
・生桜えび
・ベビーホタテ
・くじら
・ネギトロ
・イクラ
「オッ」と驚く逸品はないものの、これだけ揃えられると思わず「ほぉ~」と感心するしかない。
くじらが入っていたり、生の桜エビや生しらすが混じっていたり、貝類が豊富だったりと、市場食堂らしい品揃えは本当に感心する。
これだけの刺身を食べていると最後はちょっと苦しくなるが、それでも最後まで楽しめた。
素晴らしいと思います。
=====================
平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市)
愛知県岡崎市欠町河原田1-3 岡崎魚市場内
℡0564-21-1208
==============================
◆食事についての記事
◇全国のラーメンに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-5NK
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-9hQ
◇食べログ記事一覧
http://goo.gl/mZSuZ1
============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 22,000超記事
http://goo.gl/S6anZc
===============================
平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
岡崎魚市場(愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
刺身23種類盛,平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
刺身23種類盛、平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
刺身23種類盛,平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
刺身23種類盛,平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市) 食彩品館.jp撮影
2020/08/08 更新
2016/12 訪問
刺身定食(竹)1240円で15品種盛り合わせ。平の食堂(愛知県岡崎市)
昼食利用。2回目です。前回の刺身定食(松)が好印象だったのでリピート。
・2014/06/06岡崎市場飯 平の食堂(愛知県)
goo.gl/eyB6rY
通称「岡崎魚市場」。正式名称「地方卸売市場 岡崎魚 株式会社」に隣接した食堂。すなわち「市場飯」ですね。
大抵は混雑しているため待ってまで食事はしたくないという性なので近くを通過してもめったに寄ることはありません。当日も、混雑していたらそのままUターンする予定でした。
運が良いことに 待ち無しで入店。さすが人気店だけあってピークを過ぎても店内はほぼ満席。
市場飯といっても産地市場ではなく消費地の市場なので「今獲れ」ではなく転送品がメイン。名古屋の本場市場や三河各地の漁港付近の市場から持ち込まれた鮮魚をセリにかけます。
鮮度は産地市場程ではありませんがスーパーで購入するよりは良好な鮮魚が料理として提供されますね。
さて、前回、好印象だった刺身定食「松1,780円」を注文したいと思い、ネタ確認。
何が入っているかを白板にきっちりと表示してくれています。ありがたい。
白板の表示はマグロ、生タコ、カンパチ、タチウオ、タイ、ホッキ貝、とり貝、マダカ、金目鯛、生桜海老、つぶ貝、シャコ、赤貝、サーモン、カジキ、生しらす、ブリとなっています。
注文したらなんと「“松”は売り切れ」。一部のネタが切れたようです。
それではということで一ランク低価格の「竹」を注文。1240円。
ざっと盛り合わせの中を見ると、“松”が売り切れなのでサービスしてくれていますね。
ざっと食彩品館.jpの見立てでは
生桜海老、生しらす、金目鯛、カジキ、蟹身、アジ、カンパチ、エビ、マグロ、シャコ、マグロタタキ風、ホタテ、マダカ(スズキの中型)、ネギトロ風。
右端の赤いのは何だろうかと箸でつまんで食すと「クジラ」でした。少しクセがある。生姜が欲しいところ。
この価格でこれだけのネタがついてくれば市場飯としては十分合格だと思います。
北は北海道から南は鹿児島まで(バイヤー時代に)仕事で訪れた全国各地の市場飯を食したが、多くは観光客向けの食堂になってしまっていて少しガッカリすることもありました。こちらの食堂はまさしく「市場飯」をいただけます。ただし、ネタは前日の海の荒れ具合や前日までの転送品の相場が思ったほどつかなかったとかの諸事情により、当日じゃないとネタの質の高低が不明なのが難。
だが、当り外れは少ないように思います。ハイ。
“ここならではの逸品”的魚種はないものの、集合力で技ありの逸品となっています。
========================
●平の食堂
愛知県岡崎市欠町河原田1-3 岡崎魚市場内
℡0564-21-1208
=======================
以下の記事のリンク紹介は↓
http://wp.me/p66ssl-cGp
■食彩品館.jp 鮮魚と寿司に関する記事(一部)
・2007/12/22このわたとくちこ20061130
・2008/7/13まぐろ中トロ&赤身+醤油
・2008/07/15鰻、関西風と関東風の違い
・2009/1/18伊勢・志摩の食材でてこね寿司
・2009/2/8一色さかな広場で寿司
・2009/6/21知多半島地魚求めて師崎~豊浜
・2009/07/19岡崎農遊館で店外で焼いている鰻(愛知県)
★2009/10/31蓬莱軒本店(蓬莱陣屋) ひつまぶし
http://goo.gl/5CsQdZ
・2009/11/2今度は「いば昇 本店」で櫃まぶし
・2009/12/18東熊野街道。さんま丸干
・2010/1/9回転寿司本クエ、トラフグ、大間本まぐろ
・2010/02/27三重県紀伊長島「まるます食堂」
・2010/03/15尾赤あじ(スーパーラック:静岡県)
・2010/04/10釣魚買取 炎の回転寿司 武蔵丸(豊川市)
・2010/04/18丹後半島(舟屋で日本海の味覚:京都府)
★2010/04/27峰山で丹後の旬。新子イカ、氷魚
http://goo.gl/jAjJ0Z
・2010/05/01道の駅舞鶴港とれとれセンター
・2010/12/31宮津バーガー、今文水産でセコガニ
・2011/01/14海宝新宮店でふぐや本くえ等
・2011/01/15熊野と伊勢志摩魚介類と郷土料理
・2011/04/19辻本大二魚店(新宮市)地ウニ、おこぜ
・2011/05/10オークワ 徐福寿司、和牛タン、ひろめ等
・2011/05/12JAみくまの地ウニ、オコゼ、ケンケン鰹
・2011/05/28食事丸正地ウニと刺身定食(紀伊長島)
・2011/06/20自家製干物と熟成牛(阪急オアシス)
・2011/07/31岐阜県の土用の丑うなぎスーパーマーケットの売場
・2011/12/23年末きいながしま港市(紀北町)
・2011/12/25回転寿司かいおう小牧パワーズ店
・2011/12/28ソマガツオ、マンボウ(三重南部)
・2011/12/29からすみを食す(三重県)
・2012/01/09回転寿司 海宝 閉店(新宮市)
・2012/01/10マグロ無人販売(和歌山県)
・2012/02/02焼津さかなセンター地魚 まるまん
・2012/03/03浜名湖 うなぎ処 勝美
・2012/03/08はちびき<葉血引>(イオン豊川店)
・2012/03/15宍道湖産の大しじみ
・2012/05/14ケンケン鰹(すさみ漁協)松源にて(大阪)
・2012/05/19まぐろ無人販売続報(和歌山県)
・2012/05/28阪急オアシス自家製干物
・2012/05/31オークワ南紀。串本産ながれこ、新姫
・2012/05/31一本モノ鰹、紀州カレーしし肉、塩麹(新宮)
・2012/06/01吉川水産で釜揚げしらすと生しらす丼
・2012/06/04朝獲り鮮魚ダツ、トビウオ。富山産白エビ
・2012/06/15生の桜エビ、「大技」「小技のこと」
・2012/06/21バロー小土店で尾赤あじ(静岡県)
・2012/07/12てこね寿司と南伊勢産いわし寿司
・2012/07/20琵琶湖産 新物 小鮎の佃煮(バロー)
・2012/07/30オークワ安八店で朝日ガニ、弁当198円
・2012/08/23尾鷲 おとと、メイチダイ
・2012/09/12みやもと(清水)本マグロとろ丼(静岡)
・2012/09/22回転寿し 源 田原セントファーレ店
・2012/11/05朝獲れ刺身、ベアードブルーイング
・2012/12/24非冷凍のアジの干物、ミナミマグロの刺身
・2013/01/14オークワ南紀、大間本まぐろ
・2013/01/19廻鮮寿司 錦 新宮店
・2013/01/23紀伊長島まんぼうでマンボウ串焼(三重県)
・2013/01/29未凍結からし明太子(めんたいパーク常滑)
・2013/02/03大松屋食堂(田原市)
・2013/02/22北陸冬のいちおしセット香箱蟹汁付
・2013/02/22もりもり寿し滋賀竜王店
・2013/02/28ひっぱり凧まぐろ丼セット
・2013/03/12タニムメ(大津市琵琶湖産)いさざ
・2013/04/20海鮮食家 福一丸刺身と蕎麦
・2013/05/03アカゴロ(アカハタ)熊野産
・2013/05/02石原水産マリンステーション(焼津市)
・2013/05/26ニコ天(豊田市稲武)
・2013/05/30割烹 大船(浜松市)
・2013/06/07まぐろ竹原(勝浦)天然生本鮪
・2013/06/11新居港モチカヅオ(ケンケン漁)
・2013/06/19三河産 ギンポウ(岡崎市)
・2013/06/24トゲクロザコエビ、本シシャモ生(バロー松尾店)
★2013/07/12すし 笑魚亭(常滑市)
http://goo.gl/Ii4k5o
・2013/07/19うなぎ 旭屋(愛知県知立市)でW丼
・2013/08/18和食 大ちゃん(愛知県幸田町)
・2013/09/02泳ぎハモ、角長醤油(ウジタ:和歌山市)
・2013/09/10自家製のどぐろ干物
・2013/09/10かねふく辛し明太子非冷凍
・2013/09/15まぐろ浅野屋(奈良県五條市)
・2013/10/03うなぎ川安(豊田市足助)
・2013/10/12魚料理一心(三重県鈴鹿市)
・2013/10/15一色さかな広場(西尾市)
・2013/11/10海鮮庵で海“選”丼
・2013/11/22あぢかまの里(長浜市)湖産手長エビ他
・2013/11/24まるは食堂りんくう店(常滑市)
・2013/12/19イトーヨーカドー安城店活鰻ライブ販売
・2014/01/30沼津魚市場食堂と周辺
・2014/02/04黒潮ダイニング相差店(鳥羽)伊勢えび
・2014/02/05廻鮮寿司 錦 新宮店
・2014/02/11五郎田〈和風れすとらん〉(西尾市)
★2014/04/03紀州寿し(札幌市北区)
http://goo.gl/1CxhDv
・2014/05/03魚洋丸(名古屋市大曽根)
・2014/06/06岡崎市場飯 平の食堂(愛知県)
・2014/06/27うなぎ旭屋(知立市)
★2014/06/24食堂 松月(蒲郡市形原町)
http://goo.gl/HixWWa
・2014/07/27まるさ水産岐阜大垣店(岐阜県垂井町)
・2014/08/07和彩食処 かん田(西尾市)
・2014/08/09やましょう高蔵寺店(春日井市)
★2014/08/18みついと(蒲郡市西浦町)ホウカイボウ
http://goo.gl/sD9uvq
・2014/08/27丸義鮮魚店(志摩市阿児町)ケンケンカツオ
・2014/08/31さくらうお丁(岐阜県関市)
・2014/09/18すぎ原(愛知県岡崎市)キンキ
・2014/09/28萬紀寿し有玉店(静岡県浜松市)
・2014/11/23さかなや山田商店(愛知県北名古屋市)
・2014/12/06うなぎ大国(愛知県安城市)
・2015/01/19SuCオークワ南紀店(和歌山県新宮市)大間本まぐろ
★2015/01/23龍のおとし子 東岡崎店(愛知県岡崎市)
http://goo.gl/KFqClC
・2015/02/20すしざんまい池袋東口店(東京都豊島区)
・2015/03/06スシロー 海と田んぼプロジェクト養殖生本まぐろ(串本産)
・2015/03/10舌平目と笹かれいの干物(愛知県某市)
・2015/03/23オリイカとミクリ貝(道の駅筆柿の里幸田)
・2015/04/26本まぐろ丼。小川港魚河岸食堂(静岡県焼津市)
・2015/05/14沼津内浦漁協直営食堂いけすや(静岡県沼津市)
・2015/06/13海鮮料理のも(笹寿司)(愛知県西尾市)
・2015/06/26うな博でうなぎ特上丼(愛知県幸田町)
・2015/07/24たま川(愛知県半田市)うな重特上
・2015/09/13花のいわや亭(三重県熊野市)近海寿司
・2015/09/15オークワ熊野店(三重県)シビのことpart11
・2015/11/01肴屋 魚彦(静岡県磐田市)海鮮丼と刺身と掻きあげ
・2015/11/23さかなやま神の倉店(名古屋市緑区)刺身御膳
・2015/12/27菊水(愛知県岡崎市)で刺身定食
・2015/12/30和食処 こじま(名古屋市緑区)刺身定食(竹)
・2016/01/02うお茂(愛知県みよし市)鰻上まぶし丼
・2016/02/16魚信(岡崎市)刺身御膳(昼)と花かご御膳
・2016/02/19たなかげんげ(ばばあ),モサエビ,松葉蟹(島根県境港)
・2016/02/20ヨロリ・ヨラリ・クロシビカマスに関する記事まとめ
・2016/03/28オオコシオリエビ,イガグリカニ,幸田憩いの農園(愛知県)
・2016/04/08福一漁業焼津流通センター(静岡県焼津市)
・2016/04/30超グルメ回転すし武蔵丸(愛知県豊川市)
・2016/05/04鳥居屋で牡蠣フライと穴子陶板焼き膳(広島県)
・2016/05/16海鮮村 北長門(山口県)豪華海鮮づくし膳
★・2016/05/26タカマル鮮魚店セブンパークアリオ柏その2
★・2016/06/30海鮮処「かふか」でキタムラサキウニ丼と海鮮丼(北海道)
・2016/07/10みと浜(愛知県豊田市)上刺身定食
・2016/07/24ひで寿司(安城市)おまかせ寿司
・2016/09/11駿河丸海鮮丼ネオパーサ静岡(下)
・2016/10/13スシローの200kg超の生本マグロ
・2016/10/24くら天然魚市場×くら寿司(大阪府貝塚市)
・2016/12/03まるも食堂(愛知県碧南市)で刺身ランチ
・2016/12/10キッチン台所(碧南市)海鮮丼
・2017/01/21魚路(ととろ)立ち食い鮨(姫路駅周辺)
・2017/02/09ニューきらく家(京都府与謝野町)松葉ガニ
・2017/02/11平の食堂(愛知県岡崎市)刺身定食(竹)
↑ 以上の記事のリンク紹介は↓
http://wp.me/p66ssl-cGp
==============================
◇全国のラーメンに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタに関する記事一覧
http://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-5NK
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
http://wp.me/P66ssl-9hQ
◇食べログ記事一覧
http://goo.gl/mZSuZ1
============================
★食彩品館.jp直近記事一覧 9500記事以上
http://goo.gl/S6anZc
===============================
平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
刺身定食<竹>平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
刺身定食<竹>平の食堂2回目。食彩品館.jp撮影
2017/02/12 更新
2014/05 訪問
岡崎市場飯 平の食堂(愛知県)で刺身盛合せ定食“松 1620円”19種類盛り。岡崎魚市場卸売市場内市場食堂にて食す。
岡崎インターチェンジから降りて岡崎魚市場へ向かうとなると少し面倒なことになります。魚市場前の道は一方通行の側道。尚且つ、国道1号線との交差が高架になっているので画像の→のように一度、蒲郡側の高架下を回り込んでから北上し、国道一号線を越えた後、どこかでUターンする必要があります。
一番簡単なのは県道26号線「欠町交差点」を南下して高架に上がらずに左側側道に入るルートです。地元の方に言わせると「ピアゴ洞(ほら)店」の裏側から入 れば良い」ということなんですが、当方のように土地勘のない者にとっては自動車のナビ通りのルートを採用する方が、少々遠回りになろうとも無難。
今回、食事した「岡崎市場飯 平の食堂」はその名の通り、“岡崎魚卸売市場”の中にあります。
岡崎魚卸売市場は若い頃の食彩賓館が良く通った名古屋の本場や北部市場のような中央卸売市場とは違い、民間の地方市場です。
愛知県内の卸売市場は計69市場(2013年4月現在)あり、内訳としては中央市場が3ケ所、地方卸売市場52ケ所、その他市場14ケ所となります。
中央卸売市場は国(農水省)により認可され、地方卸売市場は都道府県知事によって認可され、監督されることになります。
中央卸売市場の開設者は一定規模の地方公共団体以上に限定されるが、地方卸売市場は自治体・民間を問わず設置が可能。
今回の岡崎魚市場は民間により設置された魚を取引する地方卸売市場となります。
中 央卸売市場ならば、全国の産地市場や漁港から新鮮な魚が集まってきますが、地方市場ともなると玉石混合、しっかりとした目利きが要求されます。例えば、中 央市場で買い付けた商品を転送したものだったり、他所の市場で余ったものが転送されていたりと、いろいろな商品の中から選別して仕入れする力量が求められ ます。
食彩賓館好みとしてはスバリ産地市場。産地市場でセリにかけられた商品が翌日に中央市場や地方市場でセリにかけられるわけですから(例外はもちろんあります)鮮度としては産地市場に軍配があがります。
「平の食堂」は民営の地方卸売市場である岡崎魚市場の中にあります。
いわゆる“市場飯”ですが、市場で働く方や仲買人、買参人等、いろいろな方が食事をするための食堂ながら、市場によっては(当方の経験ではほぼすべて)一般の方も食事をすることができます。
食彩賓館は名古屋本場市場、名古屋北部市場などの愛知県内の市場内食堂はもちろん、北は札幌から南は宮崎まで出張時には必ず、市場内食堂で食事をすることが楽しみにしていました。
価格はもちろんですが、市場という食にかかわるプロが普段使いする店なので、相場のことから品質のことまで食べている人からシビアに評価・指摘されます。名古屋本場市場でいえば“一力”のような店ですね。
ですが、いわゆる“市場飯”は昔と違い、市場に仕事で集まる方を対象とした店だけではなく、あきらかに観光客を意識した市場内食堂も増えてきました。
例えば、築地市場の場外ではなく、場内の食堂であっても観光客を意識した店が目立ち、一般客が行列を作って順番を待っています。
「平の食堂」は早朝は買出し人や市場関係者を対象とし、昼は観光客というよりは近隣を含む一般客の方の食事を提供する店という印象です。
今回実食した「刺身定食(松)1,620円」は一般客を意識したものとなっています。
ざっと見て19種類。左上から下へ、酢サバ、真鯛湯引き、赤貝、ウニ。上へ戻って、サーモン、くじら、まぐろタタキ風、生マグロ、甘エビ、生しらす、シャコ、シャコの裏に金目鯛、カニ身、カツオ、カンパチ、アジ、生桜エビ、ホタテ、カジキ。
それぞれ単品を見ると「これはッ」という逸材はないものの、全体としてはお値打ち感もあり、十分堪能できました。ツマは大根ではなく、海藻サラダ。
逸材を求めるなら産地市場の近くまで行って食するのがお勧めです。お値打ちにそこそこの市場飯をいただくならば中央市場や地方市場でも良いかもしれません。
たとえば、旬の時期には鮭児なんかもあるようですよ。
*******************
⚫︎岡崎市場飯 平の食堂
愛知県岡崎市欠町字河原田1-3
岡崎魚市場内
℡0564-21-1151
営業時間 06:00~14:00
定休日
日曜・祝日・月2回の市場公休日水曜日
==============
この記事は、拙ブログ 食彩賓館がゆく
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2014/06/162019_baa6.html
より抜粋したもので、こんな意見もあるという程度に思っていただければ幸い。
また、その日、その時の気候・気温・体調等の影響で味に対する評価が変わってしまうので点数は基本的に3点とさせていただいてます。
===============
●鮮魚に関する記事(一部のみ紹介)
・2008/5/12京都でサバ煮(上賀茂 今井)
・2008/6/19紀州のいい鮮魚「クックガーデン」(和歌山)
・2008/7/13まぐろ中トロ&赤身+醤油
・2008/8/11カブトビールとひおうぎ貝
・2008/8/21赤メゴチ、田楽みそ(中利)、焼白えび
・2008/8/25常滑・知多遠征「紫カニ」
・2008/11/07うつぼの干物とカツオのハラモ
・2008/11/15 「めはり寿し」と「さんま姿寿し」
・2008/12/16伊勢~三重県南部(さんま丸干)
・2008/12/21赤ブダイとゼネラルネクルート
・2009/1/27美浜町のおおいわスーパーでフグ刺身
・2009/1/18伊勢・志摩の食材でてこね寿司を作る
・2009/2/8 一色さかな広場で寿司
・2009/3/7 「プロスパー幸田憩いの農園」(愛知)
・2009/3/27JA紀南AコープVASEO(ヴァセオ)(和歌山)
・2009/4/14道の駅近江母の郷。鮒寿司など湖魚
・2009/5/9紀南農協Aコープクックガーデン(和歌山)
・2009/5/10とれとれ市場南紀白浜と中辺路
・2009/6/21知多半島地魚求めて師崎~豊浜
・2009/10/3御前崎海鮮市場なぶら市場
・2009/10/10 MV沼津南店と長泉竹原店
・2009/11/28三重県熊野市の水谷水産へ寄る
・2009/10/31蓬莱軒本店(蓬莱陣屋) ひつまぶし
・2009/11/2今度は「いば昇 本店」で櫃まぶし
・2009/12/18主婦の店長島店と東熊野街道。さんま丸干
・2010/1/9回転寿司で本クエ、トラフグ、大間産本まぐろ
・2010/1/11紀伊長島マンボウでマンボウと鮫(三重県)
・2010/02/27三重県紀伊長島「まるます食堂」へ
・2010/03/30JAみくまのランティスで地ウニとムツの刺身。ヨラリ
・2010/04/05フードオアシスあつみ山田店 伊良湖産直鮮魚
・2010/04/16サニーマート南店の改装と高浜の鮮魚(福井県)
・2010/04/18丹後半島(舟屋で北陸の鮮魚とへしこ)
・2010/04/27峰山で丹後の旬を堪能。新子イカ、氷魚
・2010/05/01道の駅舞鶴港とれとれセンター(京都府)
・2010/05/16天然真鯛、ノドグロ、クリスピークリームドーナッツ
・2010/05/22熊野と新宮。オークワ南紀・熊野とランティス
・2010/07/22昼食はさんま寿司。帰りに主婦の店長島店
・2010/07/27紀伊長島の上野商店再訪 (味醂干)
・2010/08/07JA遠州中央天竜山の市でウキゴリ(イサザ)購入
・2010/09/05スーパー゙ンターオークワ南紀で本まぐろ寿司
・2010/09/29オークワ美濃加茂店で戸井産本マグロ
・2010/11/15バロー藤枝店は“準EDLP店”。アカヤガラ
・2010/12/18オークワ有馬店でイラギ、サンマ丸干、本マグロ
・2010/12/31宮津バーガー、今文水産でセコガニ「店と点」
・2011/01/11オークワスーパーセンター南紀店。赤マス
・2011/01/14廻鮮にぎりや 海宝新宮店でふぐや本くえ等
・2011/01/15熊野と伊勢志摩の正月。魚介類と郷土料理
・2011/01/24サンヨネ魚町本店と仮店舗で「関あじ」
・2011/03/07福井嶺南地方「サニーマート南店」
・2011/03/25サンヨネ魚町本店店オープン
・2011/04/27マツヤ丸子(朝炊直送ホタルイカ)
・2011/05/10オークワ 徐福寿司、和牛タン、ひろめ等
・2011/05/12JAみくまの地ウニ、オコゼ、ケンケン鰹
・2011/07/31土用の丑のうなぎ焼場について
・2011/12/29からすみを食す
・2012/01/14かますの姿寿しと元祖丼(秀)
・2012/02/02オレンジ風味〆さば(しめ鯖)(焼津市)
・2012/02/02チルドの自家製干物(焼津市)
・2012/02/06生ビンチョウマグロの消費期限
・2012/03/15宍道湖産の大しじみ
・2012/05/12勝浦漁協クロマグロ缶、じゃばらラス
・2012/05/14ケンケン鰹(すさみ漁協)松源にて
・2012/05/19まぐろ無人販売続報(和歌山県)
・2012/05/24桜鯛、おにおこぜ、三種のオ・レ、柿安
・2012/05/28阪急オアシス自家製干物
・2012/05/31オークワ南紀。串本産ながれこ、新姫
・2012/05/31一本モノ鰹、紀州カレーしし肉、塩麹(新宮)
・2012/06/01吉川水産で釜揚げしらすと生しらす丼
・2012/06/04朝獲り鮮魚ダツ、トビウオ。富山産白エビ
・2012/06/20自家製干物製造機(スーパーラック編)
・2012/06/21バロー小土店で尾赤あじ(静岡県)
・2012/07/30オークワ安八店で朝日ガニ、弁当198円
・2012/08/07ザ・ビッグエクストラ弥富店自家製干物
・2012/08/23尾鷲 おとと、メイチダイ
・2012/09/12清水魚市場おさかなセンター
・2012/09/22回転寿し 源 田原セントファーレ店
どんぶり街道「セントファーレ丼」
・2012/09/26マグフーズ六ツ美店。シマイサキ他
・2012/11/05朝どれ鮮魚。あつみ田原店
・2012/11/13越前セイコ蟹。タグ付き
・2012/11/22ユースで購入黄色タグ付セイコガニ
・2012/12/24非冷凍のアジの干物、ミナミマグロの刺身
・2012/12/24用宗港の伊勢海老、バチマグロのカマ
・2013/01/14オークワ南紀、大間本まぐろ
・2013/01/16トミダヤ巣南店の川蟹
・2013/01/19廻鮮寿司 錦 新宮店
・2013/01/23道の駅紀伊長島まんぼうでマンボウの串焼き、与太呂寿司、種まき権兵衛ラーメン
・2013/02/03大松屋食堂(田原市)
・2013/02/22もりもり寿司滋賀竜王店
・2013/04/20海鮮食家 福一丸。花鯛と鰹
・2013/05/30割烹大船で舞阪産鰹刺身定食
・2013/05/30モチガツオとケンケン漁について
・2013/07/12すし 笑魚亭(愛知県常滑市)
・2013/07/19鰻とマグロのダブル丼(旭屋)
・2013/08/ 大ちゃんで船盛り刺身定食
↑ 上記記事のリンクは↓こちら
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2013/08/post_2a8f.html
・2013/09/14松吟庵(宮城県)お造り膳
・2013/09/15まぐろ浅野屋(奈良県五條市)
・2013/09/27和Diningこうや
・2013/10/03うなぎ川安(愛知県足助)
・2013/10/12魚料理一心(三重県鈴鹿市)
・2013/10/20寿苑(愛知県岡崎市)
・2013/11/10海鮮庵で海“選”丼
・2013/11/24まるは食堂りんくう店
・2014/01/30沼津魚市場食堂と周辺
・2014/02/04海の駅 黒潮ダイニング相差店
・2014/02/05廻鮮寿司 錦 新宮店
・2014/02/09きさらぎ(岡崎市)和食弁当
・2014/02/11和風れすとらん五郎田(西尾市)
★・2014/04/03紀州寿し(札幌市北区)
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/kijikigyobetusakuin.html
・2014/05/03魚洋丸(名古屋市北区)
・2014/06/06岡崎市場飯 平の食堂(愛知県)
===================
★食彩賓館記事は全部で6500記事ほどあります。食事関係の記事索引は 項目別記事一覧ページ 中段付近に「●商品<食品>関係」や「●食事<和・洋・中>関係」 「●麺(ラーメン以外)」等項目があります。
2017/02/12 更新
私的評価として、☆総合評価は3.5☆ですが、味の評価は3.3☆としています。(考え方は本文下部に記載)
=============
家人同行の市場飯。今回は久々(2年ぶり)に地方卸売市場岡崎魚市場にある「平の食堂」へ。
地魚としては渥美・豊浜・片名・一色・形原・西浦からの出荷品というか持ち込み品というか、転送品を含めて集まる岡崎魚市場(愛知県から認可を受けて開設した地方卸売市場)の食堂。
漁港隣接の食堂が水揚げ直後であることに対して、内陸部にある消費地市場は漁獲から半日~1日経過しているものが主となる(もちろん例外はある)。
客にとっては国認可の公設である中央卸売市場(愛知県でいえば北部や本場などの国から認可を受けた卸売市場)にある市場食堂よりも入場や駐車に制約がなく、さらに気軽に利用できるのがありがたい。
当店のメリットはそういった「使いやすい」ということや市場の中にあるということによる「魚種の豊富さ」がウリとなる。
ただし、水揚げ産地市場のような「ここまで来たから食べられる逸品」や「高鮮度活魚」に巡り合える確率は低め。
すなわち一般の食堂よりも品揃えが多く、買い出し人(買参権を持った魚屋さん)にも食事を提供するので品質レベルもある程度期待が持てる。
また、HACCPに基づく衛生管理や大量調理施設衛生管理マニュアルの制約を受ける大規模チェーンの飲食店よりも、小規模飲食店(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の義務付けはあるものの)は制約が比較的少なく、大手では扱いにくい食材や調理方法もある程度可能であることも。
今回は家人同行。なんといっても生魚が苦手なので(最近、ようやく食べられるようになった)市場飯同行はあまりない。
よって、家人のメニューは私が選択というかお勧めすることに。
当日のメニューの中から家人のために選択したのは「白えび天ぷら定食1600円」。
季節であることに加えて家人は非冷凍の生から調理した白えびを食したことがないというのも理由。
駿河の由比で食した桜えびを気に入ってもらえたので今回は旅物( 遠方の産地から輸送されて来た商品のこと)とはいえ旬の富山産白エビを選択した次第。
少しおすそ分けしてもらった白エビはさすがに産地で食す透明の白えびほどの味ではないものの、消費地の食堂で食したものの中では秀逸の部類でした。
殻が柔らかく、そして揚げることによる身の甘さを感じることができました。
グッジョブです。
意外だったのは刺身の小鉢に7種の生ネタが盛り合わせられていたこと。
おかげで「刺身盛り合わせ 松」を家人に少し手伝ってもらおうと思っていた作戦が無理ということに。
私はいつもの「刺身盛り合わせ」。
「お刺身盛り合わせ定食 松」は(最低20種類)で2,100円(税込)。
前回は23種類で1800円(税抜,2020年)だったので、税込価格で比較すると100円程度しか値上げされていない。頑張ってますね。無理しないでくださいね。と心配してしまう(#^^#)。
ちなみに「お刺身盛り合わせ定食 竹」は“最低12種類”で1,450円(税込)。普通に食事するならば「竹」でも十分ながら、やっぱり「松」を頼んでしまう。
結論から申し上げると、“(産地で食すような)ここならでは”の逸品は無いものの結構満足できるのは品種数の多さに尽きる。今回は25種類ありました。
★お刺身盛り合わせ定食 松(最低20種類)2,100円(税込)
(この部分画像参照)
・生マグロ,カンパチ,サワラ,ヒラメ,生タコ,サーモン,カジキ,ブリ,真ダイ,赤貝,タチウオ,ホタテ,つぶ貝,ホッキ貝,カニ身,生桜エビ,ネギトロ,生シラス,キンメダイ,カツオタタキ,生ウニ,くじら,
盛り合わせるだけで大変ですね。
最初、訪れた当時(15年以上前)はもっと簡単に盛り付けられるネタだったり、品種がもう少し少なかったが、ここ数年、品種で勝負という感じになってきています。もちろん旬ネタもしっかりと取り入れられている。
ところで家人の盛り合わせについていた桜えびが私の「松」にも盛られていなかった。
盛り忘れ?。
ネギトロ(これはちょっと不満なネタ)の代わりに入れて欲しかったなぁ。
◇メニュー
(この部分画像参照)
***************
■過去実食
☆お刺身盛り合わせ定食 松1,800円(税抜2020年)
23種類
(この部分画像参照)
☆お刺身盛り合わせ定食 竹1,240円(税抜2016年)
(この部分画像参照)
☆刺身盛り合わせ定食 松1,620円(税抜2016年)
19種類
(この部分画像参照)
※2013年以前の食事画像は割愛。
==============
●平の食堂(岡崎魚市場,愛知県岡崎市)
愛知県岡崎市欠町河原田1-3 岡崎魚市場内
℡0564-21-1208
↓2022/06/02
(この部分画像参照)
↓2020/05/27
(この部分画像参照)
↓2016/12/28
(この部分画像参照)
↓2014/05/02
(この部分画像参照)
==============
◆私の味の評価視点について
・食事の評価視点において、最重要項目である料理・味項目については「☆3.0美味しい」~「☆3.5非常に美味しい」の間で評価し、それが食べログ総合評価に連動する傾向があります。
・食べログ☆3.6以上は「貴重原材料」「表示」「衛生」「接客」「環境」などで非常に感銘を受けた場合に評価。
■私見。
・外食として商売している以上、「美味しくない」は存在しないと思っていることと、料理の味は官能評価等の専門家を除き、当日の天候や自身の体調等によって評価が振れることと、最終的な評価は「見た目」「雰囲気」「気分」で脳の判断によって決定 https://wp.me/p66ssl-7EC されるため、他者の評価が自身の評価とは異なって当たり前と思っています。
・ただし、個人の相対評価が集約されている食べログの総合評価については好意的に解釈していて、食べログプレミアムサービスの招待を受け入れ、参加しています。
・物品販売だけでなく1日数万食を提供している企業において、企画・調達(バイヤー)・食品衛生・広告宣伝部門等に40年以上、主宰・従事し、自身も調理士、食肉技士等の資格や有機農産物の生産行程管理者のプログラムに参加した経験を含めて記事にしています。
==============
◇全国のラーメンに関する記事一覧
https://wp.me/P66ssl-5Gc
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ
https://wp.me/P66ssl-5Vg
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-9hQ
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-6Dg
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
https://wp.me/P66ssl-5NK
◇食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list/
================
★食彩品館.jp直近記事一覧 30,000超記事
https://wp.me/P66ssl-2O9
=================