1回
2016/12 訪問
【まさら庵TAKUMI】和・欧・印折衷!?オサレ古民家インドレストラン
自家製豆乳ヨーグルトのラッシー
まさら八寸
まさら八寸 その1
まさら八寸 その2
ワインはおフランス
インド豆とフォアグラフランのスープ
魚介のトマトカリーグラタン
いさきのゴアフィッシュカリー アクアパッツァ風
マクダウェルズ No1リザーブウィスキー
本日のタンドール炭火焼料理 ラムチョップ
本日のカリーと道産小麦春よ恋のタンドリーロティー
本日のカリー マトンビンダル−
本日のカリー オイスターマラバーリ
道産小麦ゆめちからのナン
デザートの盛り合わせ
チャイのブリュレ
ガラムマサラのジェラートとチョコレートと胡桃のケーキ
食後のお飲み物 ホットチャイ
2017/01/12 更新
富雄駅から2kmほど南側、富雄川沿いから奥まったところにあるまさら庵TAKUMIさん。木津から移転してきたオサレな古民家風一軒家のインド料理店です。
単なるインド料理の枠にとらわれない、マサラの良い香り漂う和風・欧風・インド風ミックスな料理。お店の雰囲気や優しい接客と相まってかなり楽しめること間違いなしですよ〜。
ーーーーーーーーーーー
2016/12訪問
ーーーーーーーーーーー
子供たちが冬休みで両親のところに泊まりに行った!ってことで、どこかオサレな店にでも食べに行くよね?と嫁と訪問ですよ。
年末やし直前でしたしで、奈良の割烹、フレンチ、イタリアンに電話するもことごとくフラれます。
私個人的にはめっちゃ行きたかったまさら庵TAKUMIさん。一人じゃ無理そうだし、嫁カレー好きじゃないし。
といつ訪問しようか悩んでたのですが、こちらのお店の写真をダメモトで見せてみると...オシャレやん!?とノリノリ。ラッキー♪ とすぐさま予約です。
富雄駅から南へタクシーで5分ほど。そこからは細い道なので、とりあえず川沿いに車を停めて歩きます。
と、なんだかオサレな少し規模の大きい一軒家レストランが見えてきましたよ〜。エントランスの灯り、古民家風のお店、これだけで嫁のテンションが上がってます。
待合室でしばし待ってご案内。中は町屋改装系?ながら、床暖房完備だったりとしっかりした作りで居心地抜群です。
オサレなカフェか和なフレンチにでも来た気分♪ ただひとつ違うのはそこにマサラの良い香りが漂ってるってことですかねw
リキュールもちょこちょこあったので、ジンリッキーでスタートです。
嫁はマンゴーラッシー系のお酒。喜んどるわ。・・・これで今年分の罪滅ぼしは出来たな。
というわけで、本日のメニューは5000円(税抜き)の一番高いコースをお願いしました。ちなみに、コースは3000円、4000円、5000円の3種類あります。
5000円コースの内容
・自家製豆乳ヨーグルトのラッシー
・まさら八寸
ヤマトポークのローストハニーマスタードソース
あかえびのカルパッチョ・自家製マスタードラー油
ベッサン(インド豆粉)のケークサレ
紫芋のムース・スモークサーモンとパニール添え
鰆のエスカペッシュ・柑橘コリアンダー風味
レッドロピアのトマト煮
三輪手延べパスタ・チィーマディラパのオイルパスタ
・インド豆とフォアグラフランのスープ
・魚介のトマトカリーグラタン
・いさきのゴアフィッシュカリー アクアパッツァ風
・本日のタンドール炭火焼料理 ラムチョップ(4種から選択)
・本日のカリー マトンビンダル−(7種から選択)
・甲賀水口産特別栽培米キヌヒカリ 特別栽培黒米のプラオ
・インディアンブレッド
道産小麦ゆめちからのナン
道産小麦春よ恋のタンドリーロティー
・デザート盛り合わせ
チャイのブリュレ
ガラムマサラのジェラート
チョコレートと胡桃のケーキ
・食後のお飲み物
かなりモリモリな構成にテンションあがりますね。
はやる気持ちを抑え、豆乳ラッシーで軽く落ち着くと、まさら八寸の着皿〜。
もはやインド料理の枠を完全に超えた八寸。
フランス料理のケークサレをインドの豆粉を使ったり、手延べの三輪素麺をスパイシーなオイルパスタに仕上げたりとなんでもあり。
そして、これ一つ一つ肉・魚・野菜と素材も拘られていて、どれを食べても美味いんですよ。
基本的には優しい味付けなんですが、スパイス香ったり素材の味がしっかりと楽しめたり、なんとも飽きの来ない八寸です。
一番美味しかったのは、あかえびのカルパッチョ。あかえびのプリプリに自家製マスタードラー油のピリッとスパイシーな風味が効いていて、これ良い感じですわ。
そして、塩気とスパイス効いたケークサレやしっとり美味いヤマトポークとかなり楽しめました。
というわけで、盛り上がってきたのでワインくださいな〜。ワインはフランス産が多い感じですかね。
続くインド豆とフォアグラフランのスープは優しい味でふんわり豆の香りがする一品。これでまた心落ち着きますね。
そして、ここからオサレ魚介系のカレーが続きます。
魚介のトマトカリーグラタンは、海老と帆立と野菜が入ってチーズたっぷりのトマト風味。あつあつグラタンに結構スパイシーな味付けで好みの味。恐らく人気の一品だと思います。
また、いさきのゴアフィッシュカリー アクアパッツァ風は、いさきの切り身たっぷりにアサリの風味も仕込んだトマトベースの優しいカレー。オリーブも入って欧風とインド風ミックスな味わい。これもかなり美味しいです。
結構汁物が多いのでこの辺りでお腹いっぱいになってきます。でも、お酒はまだ飲むよね?
インド系のスピリッツが2種置かれていて、ネパールでもお世話になった品々でした。懐かしい気持ちで一杯ずついただきますよ。
・マクダウェルズ No1リザーブウィスキー
・マクダウェルズ セレブレイションラム
そして、タンドール料理へと続きます。
こちら、海老、チキン、ヤマトポークスペアリブにラムチョップと4種から選びます。ヤマトポークとかなり悩みましたが、大好きなラムチョップを。
このラムチョップのタンドール焼きに、こだわりの野菜が付いてくるひと皿。ラムは大ぶりで良い感じ〜。
ナイフで切っていただくとちょっとピンクがかったレアな仕上がりに、柔らかいラム。タンドリースパイスもしっかり効いてこれは美味い。そして、骨周りの脂がなんとも言えず・・・ずっと噛み締めていたくなりますね。
とここまで来てやっと本日のカリーへ。
黒米のプラオや道産小麦を使ったナンに全粒粉のロティと炭水化物もしっかりついてますw
カリーは嫁がココナッツの効いたオイスターマラバーリを。
私は牛ホホ肉のカリーと悩みに悩んだ末、マトンビンダルを美味しい範囲でできるだけ辛く。でお願いしました。
マイルド系のカリーも多数そろえているので、辛いのが苦手な方でも安心して楽しめると思います。
私の頼んだマトンビンダルーはかなり刺激的。
単にカイエンペッパー増しじゃない辛増しで、にんにくの香りやレッドチリの味わい深い辛さ。マトンは柔らかく食べやすいです。
ただ、正直カレーに関しては、北インド系のレストランに近い味わいですかね。奈良でいうところのタゴールやらpoolやらのオサレ系で美味しいカレーと近いタイプに感じました。
バシッとストライクではないですが、もちろん十分に楽しめるカレーで美味しいんですよ。この辺りは好みの問題かな?というのが正直な感想。
嫁の頼んだオイスターマラバーリのほうが、牡蠣の風味たっぷりでココナッツの優しさと重なり、どちらかというと好みのカレーでした。
更にここからデザート、食後のホットチャイとやってきます。
優しいあまさの角砂糖でいただくチャイは非常に好み。チャイのブリュレと合わせると幸せなき持ちになれる一品。マサラが効いたジェラートなんかも面白くって良いですね。
・・・お腹いっぱい過ぎてこのままタクシーで家に帰ることにしました。オサレでボリュームたっぷりで美味しくて文句無いですね。
本格インド料理屋さんかというと全く違います。なので、カレー自体も本格派というよりはみんなに美味しいスパイスの効いたカレーを楽しんでもらいたいというのが伝わってくる一品です。
ただ、和+欧+インドな八寸からちょこちょこ出てくるアテのようなカレー、タンドール料理なんかとお酒を楽しみながら、古民家風なオサレな雰囲気を楽しむお店という意味では非常に新しく満足度も非常に高いんじゃないかと思います。
嫁もまた来たいって言ってるので、どこかで再訪したいと思います。
ごちそうさまでした。