「パン・スイーツ」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 62 件
楽しいテーマパーク。 休日の午前中に訪問。 信玄餅の詰め放題があると聞いていましたが、この日整理券の配布は、7時45分に終了したとのこと。 人気があるようです。 工場全体がテーマパークのような作りで、大型観光バスも停められる駐車場が完備されており、訪問当日も、ツアー観光客の方々が沢山いらっしゃいました。 工場見学の他、菓子のアウトレットショップ、地元の名産品、信玄餅関連商品などが工場敷地内にあり、観光客向けの充実した内容になっています。 残念ながら、信玄餅詰め放題は、人数制限のため、整理券が確保できなかったため、できませんでしたが、信玄餅の包装体験(1人390円)に参加。 信玄餅4つを自分で包装し、箱詰めして、お土産にできるという体験で、包装が上手くいかず、苦戦しながら、楽しむことができました。 子供向けですが、大人も楽しむことができます。 工場見学自体は無料なので、お金を使わずに済みますが、売店が充実(ソフトクリーム、アウトレットショップなど)しているため、ついつい食べたり、買い物をしてしまいます。 工場見学は、急な階段の登り降りがあるので、注意が必要です。 ごちそうさまでした。(N)
2018/11訪問
1回
おしゃれな店内!
2018/03訪問
1回
ほんのり甘く、優しい味。 平日の15時頃に訪問。 店は北千住駅より歩いて10分以内で行けますが、ちょっと歩きます。 シンプルな外観で、品数も少なく、どうやって経営してるのかと不思議に思ってしまいました。 1本90円のこしあんだんごを、持ち帰り用で購入しました。みたらしとこしあんの2つで勝負しており、ともに人気があると思います。 常連客がたくさんいるからこそ、この値段でやっていけるのだと思います。 こしあんですが、甘すぎず、深みがありほんのり塩なのか、あと引く味わいを感じられます。癖になる美味しさです。 だんごも、モチっと弾力があり、食べごたえがありながらも、喉に詰まる感じがなく、食べやすいだんごです。だんごは何も味がついてなくても、美味しく食べられそうなだんごです。 みたらしも買って帰れば良かったと思いました。 ごちそうさまでした。(T)
2018/04訪問
1回
平日のお昼に訪問。 フォローさせて頂いている方の、書き込みを見て訪問しました。 鎌倉駅と鶴岡八幡宮の間くらいに店があります。 小さな曲がり角に、お洒落な雰囲気で、鎌倉の街の雰囲気にぴったりです。 お店の外から、中でスイーツを作っているところが見える、オープンキッチン風の店内です。 会社の若手女子用に、お持ち帰りの生チョコタルトを。(1個300円税抜) →2時間分の保冷剤を無料で入れてくれました。 自分用に食後のデザート、生チョコソフトクリームを注文。(400円税抜) 生チョコソフトは、チョコの濃厚さが印象的で、チョコ好きにはたまらない味でした。 お店の前に、ちょっとしたベンチもあるので、そこで食べることもできます。 生チョコタルトは、お土産にしたので、自分では食べないので、評価できないのですが、評判は上々でした。 賞味期限が当日までの商品が多いとのことでしたが、数日なら日持ちするものもあるので、お土産にすると喜ばれると思います。 ごちそうさまでした。(T)
2019/04訪問
1回
久しぶりに訪問しました。 平日の13時頃に入店しましたが、女性客を中心に店内は賑わっていました。 季節のパフェなどが有名で、どれも美味しいそうでしたが、ランチタイムだったため、ランチメニューから、日替りランチを選択。(750円税込) 女性客を意識しているのか、お米が少なめで、男性にはボリューム不足かもしれません。 ただ、食べ終わってみると、腹8分程度になったため、ちょうど良いボリュームだったかもしれません。 ワンプレートなので、シンプルなランチです。この日の日替りランチは、内容もシンプルで、千切りキャベツ、モヤシの和え物、メンチカツ、コロッケ、ご飯でした。そして、ワンドリンク付きです。 それぞれにこだわりなどは感じられませんが、無難にまとまっており、値段を考えれば、充分に満足できます。 食後にパフェを食べる時間があれば、さらに満足度が上がったかもしれません。 店内はテーブル席が中心で、開放的な作りなので、居心地は良いし、のんびりできると思います。 ごちそうさまでした。(T)
2018/10訪問
1回
平日の午前中に訪問。10時前でしたが、店内が混雑していたことにびっくりしました。 きっと休日はもっと混んでいるのだと思います。 店は国道16号が少し入ったとこにあり、郊外店らしく駐車場は広めです。ファミリーレストランのような作り?です。居抜き店舗なのかもしれません。 店内も広めで、入店すると順番に入口付近の椅子に腰かけて呼ばれるまで待ちます。 要冷カウンターには、色とりどりのサンドウィッチが並んでおり、さすが専門店という印象です。 甘いサンドウィッチが食べたかったので、こしあんホイップ(300円税抜)を選択。 表示はすべて税抜き表示でした。 サンドウィッチは1個あたり300円~500円くらいのものが多い印象です。 店内では、ドリンクとのセットメニューも充実してるので、のんびりできそうです。 今回は持ち帰りでしたので、単品でサンドウィッチを注文しました。 サンドウィッチは丁寧に1つずつ包装されていて、上品です。 サンドウィッチに使用してるパンはサンドウィッチ用のパンで、中の具材もたっぷりめで、2つも食べれば充分だと思います。 種類も豊富なので、飽きることもないと思いますし、ドリンクメニューも豊富なので、カフェ気分で来店できる良い店だと思います。 ごちそうさまでした。(T)
2018/10訪問
1回
アイスコーヒー飲んだだけですが。
2017/10訪問
1回
やっぱり安い!お土産に最適。
2018/03訪問
2回
那須ロープウェイと那須インターの間くらいに店舗があります。那須で混雑する県道17号沿いあり、高原らしく、お洒落なお店が沢山ある道沿いにあるので、一見するとわかりにくいかもしれません。 三連休のちょうど昼時だったため、混んでいましたが、駐車場が奥まであり、広いので満車になることはないと思います。 隣に系列店のパスタやピザを扱うお店があるので、そちらに比べると昼時は、そちらのほうが混んでいました。 中に入ると入口左手にイートインコーナーがありますが、席はテーブル席が4つ程度、外のデッキにも数席あるくらいで、持ち帰りが中心なのかもしれません。たまたま空いていたため、中のテーブル席に座ることができました。 席を確保した後、パンを選びに行ったり、ピザ、飲み物を注文しに行きました。 パンは、町のパン屋と同様に甘いパンから、惣菜パンまでフルラインナップで、お洒落にディスプレイされており、美味しいそうでした。 イートインコーナーには、オーブンレンジがあるので、温めて美味しいパンは、チンして食べることができるので、熱々を頂くことができました。 那須高原らしいお洒落な良い雰囲気の店で、気軽なパンランチとなりました。 ごちそうさまでした。(N)
2018/07訪問
1回
温かくて美味しい!あげまんじゅう。 平日の15時頃に訪問。 浅草の仲見世は、平日でも外国からの旅行客でいっぱいです。休日はさらに混んで身動きができないほどです。 私はあんこ(こしあん)が特に好きで、ちょっと時間があったのて、寄ってみました。 外国の方にも人気なようで、店の前は賑わっていました。 まんじゅうは色々な種類(チョコ、さくら、カスタード、カレーなど)がありますが、1番オーソドックスなあげまんじゅう(こしあん)を注文。1個130円(税込)です。 注文すると、食べ歩き禁止などが書いてある紙に包まれて、すぐに提供してくれます。 まんじゅうは熱すぎないくらいに、温かくて中の餡が、ぎっしり詰まっていて、美味しいです。 大きさもちょうど良いサイズで、手軽に食べられます。 今度は違う味にも、チャレンジしたいと思います。 ごちそうさまでした。(T)
2018/04訪問
1回
玄人向けの奥深い味わいのコーヒー
2020/03訪問
1回
やっぱり安い!いつ行っても混んでる。
2018/04訪問
1回
平日のお昼に訪問。 夕方に小腹が空く予定だったので、購入しましたが、結局、自宅まで持ち帰り、娘と食べました。 チョコレート(150円税込) バナナのクロワッサン(320円税込) を購入。 昼に購入し、夜に食べたので、ちょっとパンが固くなっていたのが、残念でしたが、美味しいパンでした。 チョコレートは、フランスパンベースで、食感はやや固めなものの、中にたっぷり入っているチョコレートが甘さ控えめながら、存在感があり美味しいパンでした。さすがに人気ナンバーワンです。 バナナのクロワッサンは、ちょっとお高いお値段ですが、バナナの味がしっかりしており、お土産にしたら、喜ばれそうな上品な味がしました。 ここのクロワッサンシリーズは、全部美味しそうに見えました。また機会があれば、他のクロワッサンも食べてみたいと思います。 写真が雑ですいません…。 ごちそうさまでした。(T)