「パン・スイーツ」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 60 件
便利な立地、広い店内
2020/12訪問
1回
休みの日に訪問しました。 流山市の中でも、古い町並みが残るエリアに、店舗があります。 店舗は、細い路地にあり、車を停めることが大変ですが、通り沿いにも、駐車場があるので、大きい車は、通り沿いの駐車場に案内してもらうと良いと思います。 また、ロードバイク向けの自転車ラックがあったので、自転車のお客さんにも利用しやすいお店だと思います。 お店は、内外とも雰囲気が良く、のんびりした印象です。 トイレは、入口外にありますが、男性がトイレに入っていると、女性が入りにくいトイレです。 店内入ると、1階はテーブル席が2つとカウンター席、2階は上がってませんが、ギャラリーとなっていました。 店内は静か過ぎす、騒がしくもなくで、過ごしやすい雰囲気です。 ちょっと狭い気もしますが、のんびりできます。 ランチメニューも店舗規模の割には、豊富な印象です。 今回は、お昼を食べた後の1時すぎの訪問の為、今日のケーキ(ドリンク付)を選択。 850円です。ドリンクはアイスコーヒーを選択。 今日のケーキはマロンシフォンケーキでした。 マロンシフォンケーキは、甘さ控えめで上品な感じで、甘い物が苦手でも美味しく食べられる味です。 アイスコーヒーは、お茶が入っているような器で、提供され、氷が多めのアイスコーヒーでした。 コーヒーは、キリッとした濃い味のコーヒーでした。 飾り過ぎない雰囲気で、手頃な価格のランチとデザートを楽しめるお店です。 席数が少なめなので、なるべく空いてる時間に訪問すると良いかもしれません。 ごちそうさまでした(Y)
2019/10訪問
1回
平日のお昼に訪問。 夕方に小腹が空く予定だったので、購入しましたが、結局、自宅まで持ち帰り、娘と食べました。 チョコレート(150円税込) バナナのクロワッサン(320円税込) を購入。 昼に購入し、夜に食べたので、ちょっとパンが固くなっていたのが、残念でしたが、美味しいパンでした。 チョコレートは、フランスパンベースで、食感はやや固めなものの、中にたっぷり入っているチョコレートが甘さ控えめながら、存在感があり美味しいパンでした。さすがに人気ナンバーワンです。 バナナのクロワッサンは、ちょっとお高いお値段ですが、バナナの味がしっかりしており、お土産にしたら、喜ばれそうな上品な味がしました。 ここのクロワッサンシリーズは、全部美味しそうに見えました。また機会があれば、他のクロワッサンも食べてみたいと思います。 写真が雑ですいません…。 ごちそうさまでした。(T)
2018/12訪問
1回
楽しいテーマパーク。 休日の午前中に訪問。 信玄餅の詰め放題があると聞いていましたが、この日整理券の配布は、7時45分に終了したとのこと。 人気があるようです。 工場全体がテーマパークのような作りで、大型観光バスも停められる駐車場が完備されており、訪問当日も、ツアー観光客の方々が沢山いらっしゃいました。 工場見学の他、菓子のアウトレットショップ、地元の名産品、信玄餅関連商品などが工場敷地内にあり、観光客向けの充実した内容になっています。 残念ながら、信玄餅詰め放題は、人数制限のため、整理券が確保できなかったため、できませんでしたが、信玄餅の包装体験(1人390円)に参加。 信玄餅4つを自分で包装し、箱詰めして、お土産にできるという体験で、包装が上手くいかず、苦戦しながら、楽しむことができました。 子供向けですが、大人も楽しむことができます。 工場見学自体は無料なので、お金を使わずに済みますが、売店が充実(ソフトクリーム、アウトレットショップなど)しているため、ついつい食べたり、買い物をしてしまいます。 工場見学は、急な階段の登り降りがあるので、注意が必要です。 ごちそうさまでした。(N)
2018/11訪問
1回
久しぶりの堂島ロール。 平日の夜に訪問。東京駅大丸の1階にあります。 付近のお店も大混雑で、さすが東京駅という印象でした。 新幹線でデザートを食べようと、色々物色していたと、入口そばの同店を訪問しました。 食べやすそうなカップタイプの、シャンティ・パフェを選択。税込486円です。 上にミニ堂島ロールが乗っており、その下は堂島ロールを細かくした切れ端のようなものが、敷き詰められています。 カップの中身は、姿が違うだけで、全部堂島ロールだと思います。 クリームの甘さがちょうど良く、好みの味です。 食べすぎても、胃もたれしないような甘さが良く、もう1つ食べれるくらいです。 自分で食べるにはちょっと贅沢ですが、カップスイーツは、スプーンだけで簡単に食べれるので、お土産に良いと思いました。 ごちそうさまでした。(T)
2018/11訪問
1回
久しぶりに訪問しました。 平日の13時頃に入店しましたが、女性客を中心に店内は賑わっていました。 季節のパフェなどが有名で、どれも美味しいそうでしたが、ランチタイムだったため、ランチメニューから、日替りランチを選択。(750円税込) 女性客を意識しているのか、お米が少なめで、男性にはボリューム不足かもしれません。 ただ、食べ終わってみると、腹8分程度になったため、ちょうど良いボリュームだったかもしれません。 ワンプレートなので、シンプルなランチです。この日の日替りランチは、内容もシンプルで、千切りキャベツ、モヤシの和え物、メンチカツ、コロッケ、ご飯でした。そして、ワンドリンク付きです。 それぞれにこだわりなどは感じられませんが、無難にまとまっており、値段を考えれば、充分に満足できます。 食後にパフェを食べる時間があれば、さらに満足度が上がったかもしれません。 店内はテーブル席が中心で、開放的な作りなので、居心地は良いし、のんびりできると思います。 ごちそうさまでした。(T)
2018/10訪問
1回
日曜日のちょうどお昼頃に訪問。 尾瀬、尾瀬ヶ原のメインの玄関口にある鳩待休憩所は、群馬県側から入山した人は、ほぼ必ず立ち寄る場所だと思います。 ちょうど昼時だったため、店内は食事中のハイカー達で溢れかえっており、店外のベンチにも沢山の人達がゆっくり休んでいました。 歩き疲れた体に甘いものをと思い、尾瀬近辺の名物とも言える花豆ソフトクリーム(400円)を頂きました。花豆ソフトは、休憩所の中ではなく、外にあるタクシー、バスチケット売場脇の小さな売店で購入します。ほとんどの人が、タクシー、バスチケットと一緒に花豆ソフトクリームを買う感じです。 かき氷(350円)も売っているので、もっと暑い時期はかき氷も人気があると思います。 花豆ソフトクリームは、豆の甘さがほんのりする感じで、歩き疲れた身体に染み渡ります。 中では、軽食(ラーメン、うどん、丼もの)なども食べることが、可能で、隣には大きな売店があるので、トレッキング用品、お土産などを買うことができるので、便利です。 ごちそうさまでした。
2018/07訪問
1回
男の昼飯!ボリューム満点! 平日の12時ちょっと前に入店。カウンター席と座敷席がありますが、カウンター席はほぼ満席でした。 男性客を中心に人気店なんだと思います。 典型的な定食屋という雰囲気で、定食メニューがずらりとラインナップされています。 人気メニューは焼肉定食(900円)と唐揚げ定食(850円)とのことだったので、唐揚げ定食を注文しました。 唐揚げ定食には、みそ汁、漬け物付で、ご飯の量が普通盛りとは思えないボリュームで、一気に食べきらないと、残してしまいそうな量があります。 唐揚げも熱々で、ジューシーで、マヨネーズをつけて食べると美味しいです。柔らかい唐揚げです。 サラダもボリュームがあるので、バランスがとれている気がしました。 古河駅から、ちょっと遠いので車での来店がベストだと思いますが、駐車場も広めで停めやすいです。 全体的にボリュームが多いみたいなので、ガッツリ食べたい人にオススメのお店です。 ごちそうさまでした。(B)
2018/05訪問
1回
ほんのり甘く、優しい味。 平日の15時頃に訪問。 店は北千住駅より歩いて10分以内で行けますが、ちょっと歩きます。 シンプルな外観で、品数も少なく、どうやって経営してるのかと不思議に思ってしまいました。 1本90円のこしあんだんごを、持ち帰り用で購入しました。みたらしとこしあんの2つで勝負しており、ともに人気があると思います。 常連客がたくさんいるからこそ、この値段でやっていけるのだと思います。 こしあんですが、甘すぎず、深みがありほんのり塩なのか、あと引く味わいを感じられます。癖になる美味しさです。 だんごも、モチっと弾力があり、食べごたえがありながらも、喉に詰まる感じがなく、食べやすいだんごです。だんごは何も味がついてなくても、美味しく食べられそうなだんごです。 みたらしも買って帰れば良かったと思いました。 ごちそうさまでした。(T)
2018/04訪問
1回
ゆたかやと春子屋どちらも美味しい!
2018/04訪問
1回
温かくて美味しい!あげまんじゅう。 平日の15時頃に訪問。 浅草の仲見世は、平日でも外国からの旅行客でいっぱいです。休日はさらに混んで身動きができないほどです。 私はあんこ(こしあん)が特に好きで、ちょっと時間があったのて、寄ってみました。 外国の方にも人気なようで、店の前は賑わっていました。 まんじゅうは色々な種類(チョコ、さくら、カスタード、カレーなど)がありますが、1番オーソドックスなあげまんじゅう(こしあん)を注文。1個130円(税込)です。 注文すると、食べ歩き禁止などが書いてある紙に包まれて、すぐに提供してくれます。 まんじゅうは熱すぎないくらいに、温かくて中の餡が、ぎっしり詰まっていて、美味しいです。 大きさもちょうど良いサイズで、手軽に食べられます。 今度は違う味にも、チャレンジしたいと思います。 ごちそうさまでした。(T)
2018/04訪問
1回
パンの種類が多い!
2018/04訪問
1回
たくみの里のおしゃれカフェ。 関越道月夜野インターと猿ヶ京温泉の間にあるたくみの里(道の駅を中心とした体験施設)の外れに店舗があります。 たくみの里に数ある店の中で、1番綺麗なお店だと思います。 国道17号からは少し離れていて、アクセスがあまりよくないたくみの里ですが、色々な体験施設があるので、オススメです。 店の横に砂利の駐車場がありますが、たくみの里のアスファルト駐車場がオススメです。 店内は、テーブル席、カウンター席があります。 テーブル席がメインで、それぞれ違うおしゃれなテーブル席、ソファー席があります。 お店は16時までですが、予約があれば夜もオープンするとのこと。 訪問時間が13時すぎだったため、すでに限定10食のおとわや定食などはすでに、品切れでした。 常に人の出入りがある人気店です。 残り1食残っていた上州麦豚丼定食、オムライス(1番の人気メニュー)を中心に注文。 デザートにはケーキセットまで注文しました。 まず器がおしゃれなため、食事が美味しそうに見えます。丁寧に作られているため、味も上品で美味しいです。 豚丼の豚肉は、程よい甘みがあり、美味しかったです。またタレが美味しく、ご飯が進みました。 そしてケーキもっとも美味しかったのが、ケーキです。ショーケースから好きなケーキを選ぶスタイルで、この日は4種類ありました。店で手作りしているケーキとのこと。 いちごショート、バナナケーキを頂きました。 いちごショートは、ふわふわで大きめの酸味が効いたいちごとの相性が良く、甘さ控えめなクリームとのバランスが良く、美味しいです。 バナナケーキは、バナナがほんのり香る甘すぎないケーキで、何個も食べれられような、美味しさです。 今回は、2回目の訪問でしたが、食事して、デザート、ドリンクまで頂きました。 ケーキセット(ドリンク付き)を注文し、店内でゆっくりするのも、オススメです。 ごちそうさまでした。(N)