cocoro4040さんが投稿したたかはし(京都/四条)の口コミ詳細

cocoroの美味しいものみつけた♡

メッセージを送る

cocoro4040 (女性・大阪府) 認証済

この口コミは、cocoro4040さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

たかはし烏丸、四条(京都市営)、京都河原町/バー、日本酒バー

1

  • 夜の点数:4.1

      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 3.9
      • |CP 3.9
      • |酒・ドリンク -
1回目

2019/02 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.9
    • | CP3.9
    • | 酒・ドリンク-

春の夜にしっぽり浮かぶ酒の艶

烏丸駅から宵の京都四条通りを歩いていると耳に響く鉦の音、祇園囃子の音が何処からか聞こえてくる
それは「二階囃子」
このくらいの時期からビルの2階の窓から聞こえる練習の音
一階には心地よい音色に吸い寄せられた人たちが
光に集まる虫のように人集りを作り
私もまた夜空を見上げ耳を澄ましました

一つ筋を入ると裏通りは細く 町並に沿って通る人となかなか途切れない車の波に逆らうようにその店のあるビルを探します

やっとのおもいで見つけた看板の小さなことといったら…
ぼんやりついた灯りの下に「たかはし」と申し訳なさそうに書いてある

「これでは見つからないはずね」
あてにならない位置情報を閉じてクスリと笑いながら階段の後ろをついてゆく

店内は薄暗くシンプル、客に媚びる飾り気もなく
カウンターの中央にある灯り一つで店を照らしているだけ

座った頃は真っ暗だったのに目が慣れてくる頃にはほのぐらさが心地よく感じ始めるから不思議

こちらのお店は ソフトドリンクは置いておらず 1人ワンドリンク注文しなければならないルールがあるそう

そんな話を聞くと日本酒好きしか受け入れない扁壺にも思えるが そんな偏りが日本酒愛好家には寧ろ愛すべき魅力と言えるのでしょう
無愛想にも思えた店主はひとたび日本酒の話となると瞳を輝かせ丁寧にお酒の説明をしてくれました
こちらに置いているのは全て純米酒で極力余計なものを加えない自然な造りのものを揃えているのだそう
そんなお店のファンだろうか空いていたカウンターはいつのまにかいっぱいになり断られる声も聞こえてきました

「今日のおススメのお酒をお願いします」
と声をかけるとおもむろにカウンターに乗せられた二本の春限定酒「林」と「開春」

では 私は「林」で。

ポンっ、と栓を抜き一升瓶の口からとろとろと艶やかな酒が淡い藍色に染付された古伊万里のそば猪口を満たして行く

そしてアテにはお願いした牡蠣の佃煮と菜の花

私が戴いたお酒は
富山県朝日町 林酒造場「林」純米吟醸酒です
大吟醸造りを基本とした手間をかけた工程で洗米の限定吸水から麹蓋で麹造りを行うなど質を重視したこだわりぬいた酒なのだそう

ふわりと優しく包見込むような
誰もが分かる良い酒の味、淡い飲み口とふくよかな余韻を残し 合わせて戴く菜の花の蒼い香りとほんの少しのほろ苦さが酒の甘みを引き立ててくれた
なんと贅沢な瞬間だろう

いいお酒…。

指に包まれた杯の酒が春色の夜に溶けてゆく

  • メニュー

2019/04/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ