3回
2017/02 訪問
<4訪目>つけ麺を食べてみました。やや麺が弱いのかな?もっとスープが絡めばいいでしょうね。
今年は思うとこあっていままで食べなかったものや苦手なものにも挑戦してます。
そのひとつが「つけ麺」っていうジャンル。ラーメンの合間にぽつぽつと気になるとこ食べてみたいと思います。
先日の支那そば 無双庵あたりから 密かにはじまってます(笑)
2/8平日11:00ちょっとすぎで先客1名。後客2組。ややスローかな?
大きい駐車場はあるし 味もまあまあなのでもう少し入るような気はするんですが。
券売機で一瞬普通のにするか味噌にするか悩みますが「からし味噌つけ麺780円」を。約5分で配膳。
麺は思いのほかヤワめというか ちょうどぐらいの茹で上がり。プリっとして小麦も感じられますが
他のメニューと共通の麺はやや弱い印象ですね。他のメニューでもスープは美味しいのにこの麺の弱さがもったいない部分だと思うですが。
つけ汁は魚介の風味する味噌味。辛味はほんのりぐらいでしょうか?使ってる味噌が旨味とコクのあるもので美味しいですね。刻み玉ねぎとコロチャーが入ってます。つけ汁の麺とかの絡みはあまりよくないような?
で具。
メンマはそんなに印象深くはないですが チューシューは美味しいですね。2枚あればコスパ的にうれしいとこです。
自分はこの近くに週3で行く用事があって 時間のないときにこちら利用したりします。
駐車場は大きいし。開店すぐなら混まずに素早く食べられる。味も悪くはないですしね。
2017/02/15 更新
2016/08 訪問
<3訪目>はじめて魚だし白湯を。普通に美味しいですがインパクトとボリュームは欠けるのかな?でも店は綺麗で速いのはいいです。
<平成28年8月8日 訪問>
実はこの店の近くまでは週3で行かなければならなく お昼近かかったので久しぶりに寄ってみることに。
8/811:13ぐらいで一番客。その後2組来店。まあ ぼちぼちでしょうか?
券売機でしばし悩み 得意じゃないけど味噌つけめんでも?とも思いましたが。「魚だし白湯チャーシュー麺980円」を。約4分で提供。
この店は駐車場は充分あり配膳速いのは仕事中に寄る人にはうれしいポイント。カウンターの席数も多いですし。
ではスープから。
節系主体の濃度のあるスープ。旨みとやや塩味と。自分の好きなほんわかあたりよりは濃度は濃いが(白湯ですしね)塩味は少ない感じ。
両店とも4足系の効きはさほどなので油っぽいのが苦手な方にはおすすめできます。
で麺。
中太のゆるいちぢれ。いつもの硬い茹であがり。どのメニューでもこの麺のようですね。どのスープにでも合うような無難すぎる麺の選択のような気はします。
このスープなら細ストレートでもっと低加水率のものや全粒紛のものとか。
ちなみに麺量もスープの量も少な目なので 食べてる幸福な時間は短めです(笑)
で具。
今回はじめてチューシュー麺にしてみましたが 前より印象が良くなったような。厚みも厚くなったようですし。濃いめながら味付けの具合も。
メンマは普通でしょうか。アクセントの刻みタマネギはもう少し量があるといいかな?
さて宮町店限定の「ゆず塩白湯」が今の時期はゆずがないため「塩ら~麺」となってるようです。
ゆずが取れる時期にはまた「ゆず塩白湯」になりますので 興味のある方は早めに。
<平成27年11月16日 訪問>
こちらのお店もオープンして約半年かと思い再訪してみました。
11/16平日11:10過ぎで先客1名。後客1名。すこし客足落ち着きましたか。やや落ち着き過ぎか?・笑。
この日は基本の「ら~麺680円+大盛り150円」を。約3分ぐらいで配膳 早いですね。なお今回も麺あげはご主人。七日町店はスタッフに任せきりなんでしょうかね?
ではスープから。
鶏の出汁というより鶏のうまみを閉じ込めたようなスープ。白湯なのでしょうがドロドロまではいかずほどよい濃厚さ。しかしかなりのコクを感じます。それにあわせた醤油のバランスもいいです。ただやや単調に思えるので途中辛味を加えたいのですが胡椒か自家製辛味かに。一味や七味でも面白いかな?
で麺。
中太のかるいちぢれのほぼストレート。やや固めでコシのある食感。スープがどんどん絡んできます。美味しく食べられるのですが普通盛りの量はやや少なめでしょうか?スープの味がしっかりめなのでライスをお供にとかもいい選択かもしれません。
具はベースのラーメンですので標準的でしょうか?
美味しい一杯ですが 単価がちと高い気も。スープ等に手間かかってるからしょうがないんでしょうか?
味噌のつけ麺は食べたことないので食べてみようかな?
<平成27年7月17日 訪問>
こちらに山之助の2号店が駐車場付きで出来たということなので来てみました。
7/1711:00の開店を待ち初訪。待ちのお客さんは自分ともう2組。開店後にもう3組。なかなかですね。
こちらは元コンビニ。全面改装して綺麗になってます。席数はカウンター10席・テーブル16席・小上がり2つで8席でしょうか。
入り口の券売機で購入するシステムです。
で山之助といえば白湯系なんでしょうけど あえて「味噌ら~麺780円+大盛150円」で。味噌ラーなんで・笑。
約6分ぐらいで配膳。
ではスープから。
おぉ魚だしですね。骨とアラなんでしょうか?味噌とバランスがとれてて美味しいです。塩味もちょうど。
テーブルに自家製辛味ありますので入れて辛くするのも有りです。
で麺。
コシの強いやや太めのほぼストレートの麺。ファーストバイトはかなり硬めの印象です。加水率を低めにしてコシ重視なんでしょうね。
具はふつうでしょうか。コーンのいま缶から出しました感がちと苦手。ざるで水抜きすると違うと思うんですが。
次は鶏白湯のもの食べてみましょうか。
駐車場は10台ぐらいですか。元コンビニなので狭くはないですね。
魚だし白湯チャーシュー980円。 28.8.8
スープの濃度。 28.8.8
刻み玉ねぎ。 28.8.8
麺 アップ! 28.8.8
チャーシュー。 28.8.8
コロチャー。 28.8.8
ごちそうさまでした! 28.8.8
限定麺。 28.8.8
ら~麺大盛り830円。
麺 アップ! 27.11.16
ごちそうさまでした! 27.11.16
看板です。 27.7.17
外観。 27.7.17
山之助といえば。 27.7.17
営業時間。 27.7.17
入り口のメニュー。 27.7.17
カウンター上の感じ。 27.7.17
味噌ら~麺大盛930円。 27.7.17
スープの感じ。 27.7.17
麺 アップ! 27.7.17
自家製辛味。 27.7.17
中身。 27.7.17
ごちそうさまでした! 27.7.17
2016/08/08 更新
こちらのお店は通常の「塩らー麺」が冬季は「ゆず塩白湯麺」になります。
実は自分は「ゆず」が苦手。ですが「食べてみなければわからない」と考え食べてみることに。
平日の開店すぐぐらいで先客0。後客4組。
こちらは券売機ですので「塩ゆず白湯麺780円」の食券を買い店員さん渡しお一人様用の楕円のカウンターに着席。
約4分で配膳。
では 食べてみましょう。
まずはスープから。
ひとひらのゆずがこのラーメンがゆずのラーメンであることを主張してますね。
啜った感じではほんのり香る程度。盛り付けの最後にゆずを削る音が聞こえましたがこれぐらいが自分にはちょうどいい感じです。
ベースとなるのは鶏の白湯なんでしょうがこれもドロドロではなくてこれも自分好み。
塩味もちょうど良く啜っていくと底のほうにに甘みを感じるような構成。
ゆずと水菜がこのスープをさっぱりとまとめているようです。
で麺。
中太よりのゆるいちぢれの麺。
気持ち硬めの麺の上がりは従来どおりですがややモチモチ感がましたような?
前はややもっさりしてたと感じたような気がしてやや不満あったもですが。
今回の麺なら美味しいと感じますが麺量はやや少なくは感じますね。
で具。
ホロホロで味のしっかり入ったバラロール。
歯ごたえあり味しっかりのメンマ。
なかなかいいと思います。
塩+ゆずは良くあるメニューでしょうが
女性には好まれる一杯ではないでしょうか?
またこのお店は女性も入りやすくこの日女性のお一人様が2組も。
車がとめられてカウンターゆったりで店内も綺麗。味も満足できる。
なかなかそういう使い勝手いいお店ってあるようでないもんなんです。