「魚介料理・海鮮料理」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 22 件
沼津駅南口より東にあるドンキホーテ方面へ駅から徒歩7分にある『鮮魚・食事処 山正』さん初訪問。 店内は細長い作りで カウンターと2人席が2席と奥に小上がり座席32名(座敷12名 個室6名あり)があります。 五色丼 1404円 小鉢、味噌汁付き (まぐろ、天然ぶり、〆さば、あじ、まぐろすきみ) 初めに小鉢(めかぶとシラスの和え物)が出させて味噌汁と順に運ばれてきます。 暫くして五色丼と…全てのネタが光り輝いて見える程に脂が乗っている感たっぷり((^^)v ご飯は、酢飯、大盛は無料とのこと。 混雑のランチタイムでこのクオリティ〜は実食すれば言うまでもなく美味しい(^^) 初めて来ましたが山正さんの自信を持って提供される魚は絶品❗️料理も接客も雰囲気も期待通りで大満足(^^) また是非来たいなぁ·····。 ご馳走さまでした♪(^.^)
2019/11訪問
1回
地下鉄日比谷線築地駅1番出口より徒歩で3分、築地市場場外にある『すしざんまい本店』再訪問。 ・特選すしざんまい <大名椀付> 3100円 ・単品 えんがわ、のどぐろ握り コロナ禍ではあるけど毎年恒例の年末の買出しで、食い納めで朝食をいただくのが定番に…(^^)やはり例年より空いていました^^;並んで10分ほどでカウンター席にコロナ対策でひと席空けて着席^ ^ 注文は特選を注文。大きな穴子や牡丹海老やウニもトロも乗った13貫。個人的には雰囲気も良いしマグロは美味い(^^) 流石に上質なまぐろを頂くなら「すしざんまい」あと大きなお椀の「あおさの味噌汁」も美味しい(^^) 本店以外は行ったことが無いけど活気があって年の最後に頂くと一年の〆として店員さんの元気のかな良さネタの新鮮さは最高です(^^) ご馳走さまでした(^.^) 築地市場が移転しても築地場外は大賑わいですが、令和元年年の瀬の買出しで築地場外へ『すしざんまい 本店』で朝食。 ・特選すしざんまい(大名椀付き)3100円 ・エンガワ 228円 ・つぶ貝 398円 今年は移転後なのに本店は大行列f^_^;待つ事30分弱で着席!! 価格変動があったみたいですが、ネタが新鮮で何時も美味しい(^^)1年の締めくくりで店員さんは元気が良いし、ネタの鮮度も最高❣️ ご馳走さまでした(^.^) 毎年恒例の年末の買出しで築地場外へ…築地市場の移転後なのか例年より空いているように感じました(^^) 築地と言えば鮨、美味しいお寿司ならを人気の『すしざんまい 本店』へ外で並ぶ人が数組 と思いきや(^^;;外販売している鮪を購入する列で…すんなり店内で並び 15分弱で着席!! 特選すしざんまい 3000円・エンガワを注文。娘は、こころ粋 2000円にサーモンを注文~ 入り口前のカウンターで待っていると、なんとあの有名な社長が、社長の一声に合わさせて職人さん一同で『すしざんまい〜♪♪』真後ろで写メ撮れませんでした^^; すしざんまい 本店、活気があって素晴らしいです♪ 店員さんは元気が良いし、ネタの鮮度も最高です(^^) ご馳走さまでした(^.^) 三連休の中日の日曜朝の築地は、意外に人が居るのには驚いた年の瀬の買い出し以来になるけど、築地支店を通り過ぎて本店へ、此方は行列ができている! 秋の海の幸祭り❓とかで、マグロに特化したメニューがありましたが、迷い結構定番のすしざんまいを注文しました。 前回は1階のカウンター席でしたが、初の3階テーブル席に通されました。やはり24時間営業。 朝の8時だけど、お酒飲んでる方も多く家族でゆっくりと食べるなら1階のカウンターがお勧めかな… ご馳走さまでした
2020/12訪問
4回
日本一のとんかつ店
2019/10訪問
1回
2019/07訪問
1回
東京 月島 と言うと『もんじゃ』❗️ しかし東京下町月島は魚介の美味しい店が多くあり『ほていや』さんには良く通いました。 月島のもんじゃストリートから清澄通りを挟んで反対側へ、なかなか行かないエリアですがテレビ取材も多いランチの名店、有吉くんの正直さんぽに出た『魚菜 はざま』さんへ初訪問。 やはり人気があるだけに行列が 暫く待ちましたが入店。カウンターのみと思ったより狭い感じ1階が10人程座れるカウンターに案内され、メニューが豊富すぎて決めるの難しいと言うよりも悩みます(笑) 2階にも4人用テーブル4つくらいあるとか、意外に回転が早いって感じでした。 刺身の盛り合わせ定食1,200円 その日の仕入れで刺身の種類が変わるようですが、マグロ、サーモン、カツオ、スズキ、カンパチ...種類の多さに新鮮刺身がこのお値段で頂けるのは人気があるのは理解出来ます。 また是非行きたいお店です。 ご馳走さまでした(^.^)
2019/03訪問
1回
三島駅南口から徒歩3分程度、駅前交差点を商工会議所会館の方向に下っていくとすぐ左手にある『むさし』初訪問。 三島は鰻の名店が有りますが、店前の看板では鰻屋というか和食処と言う感じ…「刺身定食」や「天ぷら定食」といった文字が並んでいます。 階段で2階に上がり店内は、ほのぼのと昭和ので多々づまいを感じさせます(^^) 店内は、カウンター席と小上がりの座敷があります。 平日の11時30位と先客は2名いましたが、1人なのでカウンターへ座りましたが、ちょっとの差で満席と地元の片よりは観光客が多かったです。 うな重 松 4750円税込み 10分程でうな重とお新香、肝吸い、シラスのお浸しが添えて運ばれて来ましたが、御重を開けて見ると半身が3切れと、もう少しボリューム感を期待していましたが、ちょっと予想外な感じf^_^; 早速実食ですが、身はふっくら感とタレは少し醤油の風味感と関東風です。お新香は白菜、沢庵、茄子、胡瓜の4種類と豊富(^^) 三島はうなぎの有名店が多くて悩みますが、特別な感じはないものの昔ながらの和の文化を大切にされているお店と、人気店にはない見えない職人の技を感じた美味しい鰻(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2019/08訪問
1回
築地市場も豊洲へ移転してどうなる事かと思いましたが、築地場外は変わらず活気があります。久しぶりに勝どき通り沿いにある『鈴木水産』さんでランチ(^^) ・真さば焼き定食 700円 この字のカウンターのみですが、やはりコロナの影響なのか空席ばかり…(^^;;貸し切りって事で脂の乗った焼きサバを店先で焼いていただきました。 ここは、箱雲丹が美味しいと有名ですが、私は何時も焼魚定食を食べます。理由はありませんがシンプルな焼き魚定食。 鯖は小ぶりながらも脂がのっていて美味い(^^) 味噌汁はあさり汁とシンプルイズベスト^ ^ ご馳走さまでした(^.^)
2020/03訪問
1回
東海道本線JR清水駅から徒歩で6分、清水魚市場にある海鮮食堂街2階にある『どんぶり処 丼兵衛』ランチで初訪問。 ・五色丼 1200円 店前で名前を書いて待ちます。店内はテーブル席5卓、カウンター席合わせて40席とかなり広い店内。 五色丼は、ホワイトボードに記載されている、その日のお奨めネタから5種類をチョイスしてオーダーします^ ^ この日は…真鯛、真アジ、ブリ、カンパチ、にべ、あぶらボウズ、本まぐろ、生しらす、生桜えび、釜揚げしらす、めじな、太刀魚、サーモン、ネギトロ、特大甘エビ、卵焼き、スズキから、本まぐろ、真鯛、ハマチ、特大甘えび、生の桜エビをチョイス(^^) 切身も大きく厚みがあり、本まぐろは脂が乗っていて美味い(^^)13時過ぎだったので数が少なくハマチをいただきましたが、これも脂が乗って美味しい^ ^ また1番は酢飯がバランス良く久しぶりに非常に美味しい酢飯で美味しく頂きました(^^) 魚の出汁が効いたお味噌汁と小鉢がついてコスパも良い感じ(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/11訪問
1回
桜木町駅 徒歩4分、末広さんからの梯子酒。 プチグランデ桜木町1Fにある『陽だまり』さん初訪問。 お店の手前部分は野外テラス席になっており開放的な感じ(^^)串焼きと串揚げが食べられ、野外テラス席にあるテレビが野球ナイター中継とセンベロ感覚満載。 メニューから、串揚げ10本セット,つくね、とり皮をオーダー❗️二軒目なのでホッピーセット(白) 串揚げは1つ1つが大きくボリュームたっぷりで美味しい(^^) 串焼きは、皮の良く焼きがちょうどいい感じでホッピーが進みます。 「つくね」はタレのみとこだわりがあることが分かります。 梯子酒で立ち寄るよりは、ゆっくりとつまみを堪能しながら、明るい店内で舌鼓も良いですね(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2019/09訪問
1回
浜松町駅[出口]から徒歩約1分、世界貿易センタービルB1Fにある『北の味紀行と地酒 北海道 浜松町世界貿易センタービル店』へ。 浜松町駅周辺で20人とか30人くらいの宴会場所探しに訪問。 個室は完全に仕切られているのでプライバシーも(^^)隣客の目や音を気にせずゆったり落ち着いて飲食ができるので歓送迎会などで利用できるから◯ 料理は刺身などの海鮮メニューを中心にいただきまさしたが北海道ならばで新鮮で美味しくいただきました(^^) イカもぷりぷりな歯ごたえでした❗️スタッフの方も明るい方が多いですが、ちょっと空調が効き過ぎ…(><) ご馳走さまでした(^.^)
2019/07訪問
1回
川越から桶川方面へ県道12号線沿い太郎右衛門橋の手前にある「そうま」さん本店でランチ❗️ 昔からあることは知っていたが、東松山、坂戸、上尾にもあるとか…昔に忘年会で送迎バスで訪問した以来です。 『三代目刺身番長ランチ』1000円 ボリュームたっぷり感と刺身の鮮度も普通かと…盛りつけのタネアカシはサザエの殻がしっかりと演出してましたf^_^; 埼玉では切身の大きさ的と、あら汁 ご飯がおかわり自由なところはコスパは良いかと(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2019/06訪問
1回
鮮度抜群のまぐろ料理に舌鼓
2020/02訪問
1回
鴨川バイパス(外房黒潮ライン)侍崎川手前にある『和食処 藤よし』ランチで初訪問。 地魚丼 1280円(税別) 駐車場がめちゃ広い…店内も広いので待たずに席に案内されます。メニューも豊富ですが、やはり海の幸を頂こうと地魚丼をオーダー。 5分も待たずに早速出てきましたが…ちょっと期待外れf^_^; 身は薄く脂が乗っていない感がたっぷりと… 実食しても感想は変わりません。ドライブイン的な感覚なら良いけど、美味しい海の幸をと思う方は穴子丼とかが無難ですね。美味しそうでした(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2019/11訪問
1回
国際センター駅より徒歩6分位、60号線柳橋交差点と納屋橋西交差点の間にある『イチビキ』さんを一年振の訪問。 ・特上鰻丼 4300円 今回たも11:30の整理券をゲット(^^) もともと店内は広いので間引いて座らないくても大丈夫な店内ですが、店の入口は全開にされています(^^) メニューを見ると値上げされたようですが、特上をオーダーし待つこと約40分黒どんぶりに入った特上鰻丼が運ばれてきました^ ^ 何時もと同じ焼き方で外はパリッと中はふわっと香ばしい香りが口の中に広がり、肉厚のある鰻で舌鼓(^^) 今回も美味しくいただきました。 ご馳走さまでした(^.^) 名古屋の食べ歩き、モーニングをKAKOさんで、そこから近くにある『イチビキ』さんを初訪問。 開店は11時30からだけど、10:00から整理券配布されるとの事で9:45には行ったが既に長蛇の列^^; なんとかギリで11:30の整理券をゲット出来ましたが、さてそれまではどう過ごすか… 再度11時30を目安に行くと朝列に居た顔触れが(^^)番号順に呼ばれて店内へ、最後だったので入り口のテーブル席へ案内されましたが、店内は創業からの年月を語るには歴史を感じる雰囲気と香ばしい鰻を焼く香りに心が和みますが、お店の対応が人気があり大行列の店なのに慌ただしさを感じさせない、ツンツンした感じのない穏やかで優しい接客は神って居て居心地が良いお店です。 店名の由来が気になっていましたが、1772年創業の味噌、醤油で有名なイチビキから頂いたそうです。 『特上鰻丼』3800円。 12時20分頃待ちに待った鰻が手際よく運ばれてきましたが、特上のどんぶり大きさ、またご飯と鰻の肉厚のある鰻が4枚程とボリュームたっぷり❗️ 肝吸い、沢庵と白菜のお新香が付きますが、いざ食べようと箸袋を…初めてですが箸袋が閉じられているのも驚きましたΣ(゚д゚lll)珍しいですが和の心ですね(^^) 鰻は肉厚が有り外はパリッと中はふわっと、香ばしい香りが口の中に広がります。期待通り大満足(^。^) 鰻の真骨頂のタレは甘め、伝統の「たまり・しょうゆ」この地域ならの奥深い味わいは関東では味わえないですね。 ご飯も進むと途中から鰻がやはり最後はご飯より鰻で締めるって贅沢な嬉しさで完食。 脂がちょっと強いのか量なのかは個人差がありますが、山椒を適度に添えて美味しくいただきました。 ご馳走さまでした(^.^)